ブログ
2020年 9月 24日 登下校中の時間の使い方④
こんにちは!担任助手の佐伯です!
昨日今日で台風が近づいていたからか風が強いですね。でも台風なんかに負けるな!頑張ろう平塚校!
さて今日は登下校中の時間の使い方④としてお話していきたいと思います!
今までの人はみんな学校の登下校の話をしていたので、今回は模試や試験本番の時の時間の使い方をお話します!
まず、模試は本番だと思って挑むので模試の時も試験当日もやることは同じです。
◯行く時
*リスニングがある時→英語の音源を聴く(英語を聞き取れるように直前まで耳を慣らしておきました。)
*無い時→化学の教科書を見る(化学の知識は抜けがちだったので、ずっと確認していました。)
◯帰る時
電車内で丸付けはしませんでしたが、化学や英語の単語でわからなかったところを教科書や単語帳で確認して、どこが不十分だったか確認していました。
帰りの道中で友達と「この問題なんて答えた?」とか「今回の模試難しかったよね。全然出来てないやばい!」などと言った会話をしがちだと思います。でも友達とやばいやばい言っていても何も変わらないので、すぐに復習したほうが良いです。
試験当日の朝もどう過ごすか、最後の最後まで諦めずに頑張った人が合格を勝ち取ります。当日の練習として模試の日も意識しながら時間を有効に使いましょう。
東進ハイスクール平塚校では、1日体験講座を開講しております。1日体験講座は、実際に平塚校で映像による授業を受講してもらい、授業後に面談や学習相談を行ってこれからの学習について一緒に考えるという流れになっています。完全無料、毎日実施しているので気になる方はお気軽にお申込み下さい。
また、先程も触れたのですが10月25日(日)に開催される全国統一高校生テストの申し込みも受け付け中です。受験料は無料です!今日模試を受験した方はこの模試を次の目標に!また高1・2年生は今の自分の力試しに!是非お申込みください。
お申込みは下のバナーから受け付けております!