ブログ
2020年 9月 23日 登下校中の時間の使い方③
こんにちは!担任助手の吉田です!
最近は暑さが収まって非常に過ごしやすいですね!これからどんどん風邪がはやるとおもいます!しっかり日頃のマスクの着用、手洗いうがいを徹底しましょう!
今日は過去問演習会が行われました。
生徒達もいよいよ本当の意味での「受験期」に入ってきたのを自覚してきており緊張感も一層高くなってきていたように感じました!
いきなりですが、受験期ってあまり時間無いですよね?そういう時に意外と大事な時間が通学時間だったりするんですよね!これは自分が受験生の時の話なのですが、行きと帰りに自分は電車を使っていました。その時間はほぼ単語と熟語にあてていました。ちなみに電車に乗っている時間は行き・帰り合わせて20分ほどだったのですがこの時間が意外と小さくてでかいんです!
学校と東進が平塚にあったためほぼ毎日電車に乗っていました。それを踏まえて電車の時間だけで何分熟語と単語にあてられたか計算してみます!
20分×約365日=約7300分
このように膨大な時間を単語と熟語に電車内であてることが出来ました!
皆さんも1日の内に勉強にあてられる時間が意外なところ(ex.お風呂、通学路の徒歩の場所、寝る前etc.)にあるはずです。そういったところを自分で発見して努力していきましょう!
最後に
自分が受験後に1番初めに思ったことは試験中に頼れるのは自分の努力で培ってきた知識と自身だと思いました。みんなも「当たり前だよ」と思っているかもしれないけれど、ほんとにその知識・自信が本番までに定着するのか今一度考えて勉強と向き合ってみてください!
_________________________________________________________________________________
東進ハイスクール平塚校では、1日体験講座を開講しております。1日体験講座は、実際に平塚校で映像による授業を受講してもらい、授業後に面談や学習相談を行ってこれからの学習について一緒に考えるという流れになっています。完全無料、毎日実施しているので気になる方はお気軽にお申込み下さい。
また、先程も触れたのですが10月25日(日)に開催される全国統一高校生テストの申し込みも受け付け中です。受験料は無料です!今日模試を受験した方はこの模試を次の目標に!また高1・2年生は今の自分の力試しに!是非お申込みください。
お申込みは下のバナーから受け付けております!