ブログ
2021年 12月 5日 トップリーダーに参加しよう!
こんにちは。担任助手の佐伯です。
さてこれは何のポスターでしょう。
正解は…「トップリーダーと学ぶWS」です!
皆さん、トップリーダーというものをご存知でしょうか。毎月、社会世界に貢献している先人たちが、東進生のために講義をしてくれるものとなっています。
そのトップリーダーでは、講師の先生方の過ごし方や考えを共有してもらい、トップリーダーとはどういう人財か、どういう意識を持つことで人財になるのか、などを考えられる機会です!!
またそれに加えて、同い年の生徒とディスカッションをするパートも設けられていて、刺激を与えてくれます。
今回の講師の先生は、慶應義塾大学医学部教授 かつ HeartSeed代表取締役社長 です。
教授でありながらも、企業を設立しているので、様々な話が聞けそうですね!
このように、トップリーダーを通して、学力向上だけではなく、社会世界に貢献する人財になるために多くの人に参加してもらいたいと考えています。
次のトップリーダーは12/18にあります。他の予備校では絶対に経験できない、トップリーダーと学ぶWS。一緒に参加してみましょう!
現在東進ハイスクール平塚校では、冬期特別招待講習を実施しております。
そろそろ、大学受験に向けて勉強を始めてみようかな
…
大学受験の勉強、何から始めていいかな…
大学受験って何だろう…
今回の無料講習で悩みや不安を解決してみませんか?
下のバナーをクリックしてお申込み下さい‼ お申込みお待ちしております‼
2021年 12月 4日 冬休みの計画を立てよう!
こんにちは、担任助手の齊藤です。
冬の寒さが本格的に厳しくなってきましたね。
今年の冬は、当初はラニーニャ現象の影響で例年よりも寒くなると予想されていましたが、現在ではむしろ全国的に例年よりも温暖な気候になるという予想もあり、どんな冬になるか少し読めなくなってきました。
さて、本日のテーマは「冬休みの計画を立てよう!」ということですが、皆さんはもう冬休みの過ごし方は決めていますか?
何をする上でも計画というものは大切です。
何をするかもわかっていない状態で学習を進めていくのはいささか非効率的と言わざるを得ません。
一般に、人間は選択するだけで多くの体力を使うと言われています。
もし、何も前もってきめずに学習に取り組もうとすればどうなるのか。
まずはじめに、いつ学習をするのか、という時間の選択をします。
そしてその次に、どの科目を学習するのかの選択、何の教材を使って学習するのかの選択、どのくらいの量を行うのかの選択と、いくつもの選択を何度も何度も繰り返しながら学習を進めていかなければなりません。
こんなにも無駄な選択を繰り返して体力を使ってしまって、その後の学習にきちんと全力を向け切れるでしょうか。
必要な事以外に余計な体力を使わないようにして、有意義な冬を過ごしていきましょう。
現在東進ハイスクール平塚校では、冬期特別招待講習を実施しております。
そろそろ、大学受験に向けて勉強を始めてみようかな
…
大学受験の勉強、何から始めていいかな…
大学受験って何だろう…
今回の無料講習で悩みや不安を解決してみませんか?
下のバナーをクリックしてお申込み下さい‼ お申込みお待ちしております‼
2021年 12月 3日 冬期招待やるしかない!!!
こんにちは!担任助手の近藤です。
東進では12月から学年が一つ上がり現高1生は新高2生に、現高2生は新高3生になりました。
新学年を迎えて良いスタートダッシュを切った生徒を一人紹介したいと思います。
この夏の夏期講習から平塚校に通っている新高2生の生徒です。
通い始めて半年ほどですが、彼は高マスが文法の完全習得まで進んでいます。
また、勉強に対する姿勢に関しても受講→復習の流れがしっかりと身についていて、冠模試に挑戦したりもしています。
特に志面も自分でよく考えられているようです。
自分がどんな学問に興味があるのか、どんな企業に就職したいのか、どんなことを成し遂げたいのか、
そのためにどんな大学でどんなことを学びたいのかなど自分の考えを持っています。
皆さんはどうでしょうか?
単語・熟語・文法など英語の基礎の部分はどれほど身についているでしょうか?
自分の将来についてどれだけ考えられているでしょうか?
正直自分もこの生徒程は志について考えられていなかったり、
同じ時期にこれほど勉強に対する姿勢は出来上がっていなかったと思います。
自分が生徒だった時にも同じように「この人はすごいな」と感じるような生徒がいました。
同じ空間で勉強に取り組むことで刺激をもらえたと思います。
一般生の皆さんもぜひ冬期講習に参加して刺激をもらって欲しいと思います。
また、東進生も冬期講習生に負けないように頑張っていきましょう!!
現在東進ハイスクール平塚校では、冬期特別招待講習を実施しております。
そろそろ、大学受験に向けて勉強を始めてみようかな
…
大学受験の勉強、何から始めていいかな…
大学受験って何だろう…
今回の無料講習で悩みや不安を解決してみませんか?
下のバナーをクリックしてお申込み下さい‼ お申込みお待ちしております‼
2021年 12月 2日 ★公開授業があります★!!!
こんにちは!担任助手一年の湯浅です!
早速なんですが、みなさんご存知でしょうか。
公開授業があります、12月7日に。
公開授業ってなんぞ?という人がいるかもしれませんので改めてここで簡単に説明すると、、、
映像授業の中の実力講師陣が、各校舎に出向いて実際に対面で授業をする!といったイベントになります。
もっと簡単にまとめると、有名人に合えるってことですね、はい。
授業の内容は多岐にわたりますが、主には
講師の担当する科目についての勉強法であったり、共通テスト対策といった内容が最近は多いな、と感じます。
いずれの内容であっても、生徒皆さんのモチベーションが激上がりすること間違い無しです!!!
僕自身も何度もこのイベントに参加した事があるのですが、非常にいいイベントだな、と今でも思います。
東進平塚校の生徒の参加はもちろんのことですが、、、
逆に平塚校に通っていない生徒さんは、参加できないのかといわれるとそういう訳でもありません、と。
誰でも無料で参加することが出来ます!
こんな素晴らしいイベントに参加出来る事なんてなかなかないと思うので、一般の方の参加もお待ちしております!!
興味がある方いらっしゃいましたら、東進ハイスクール平塚校に足を運んだり、お電話いただけると幸いです!
2021年 11月 30日 ★私が担任助手になった理由②★
こんにちは!担任助手1年の吉田です。
11月も最終日となりました。本日の最低気温は3℃です。こたつ無しでは生きていけない季節となってしまいました。
しかし甘えは禁物です。カイロで手を温め、勉強頑張っていきましょう。自分も製図頑張ります。
さて、今回は担任助手になった理由シリーズの最終回です。
自分がどうして担任助手になろうと思ったのか、そしていつもどのようなことを思って取り組んでいるか書こうと思います。
大学受験は、高校生の皆さんにとってはこれまでの人生で一番の山場だと思います。
一日中勉強に取り組み精神をすり減らしながら合格に向けて努力する、これは決して簡単なことではありません。そのうえ、現在はコロナウイルスの影響で制限も多く、思うようにいかないことも多いと思います。
そこで、皆さんが自発的に勉強に取り組めるようにサポートしたい、そして合格に向かって一緒に走りぬきたいという思いから担任助手を務めたいと思いました。
まだまだ至らないところあたくさんありますが、自分も一歩ずつ努力しながら皆さんと一緒に過ごしていきたいと思います。
現在東進ハイスクール平塚校では、冬期特別招待講習を実施しております。
そろそろ、大学受験に向けて勉強を始めてみようかな
…
大学受験の勉強、何から始めていいかな…
大学受験って何だろう…
今回の無料講習で悩みや不安を解決してみませんか?
下のバナーをクリックしてお申込み下さい‼ お申込みお待ちしております‼