ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 106

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 106

ブログ 

2021年 12月 29日 気持ちで負けるな!!

こんにちは!本日も平塚校担任助手の土屋です!

今日も寒すぎて朝ベッドから出るときに冬の存在に少しぷんぷんしながら起きた土屋です。大学の友達に北海道出身の子がいるのですが、私が今北海道に行ったら確実に死にます。今この文章を打っているときも手が凍えて上手く打てません。誤字脱字は目をつむりましょう!!

結論:冬のことは許しません!!

 

それでは、さっそく本日のテーマに入っていきたいと思います

タイトルはこちら→「気持ちで負けるな!!」

これは自分が受験生のころから感じていたことなのですが、基本的にスポーツの試合でもなんでも気持ちで相手に負けてたら勝率って極端に低くなると思うんですよね。特にメンタルがやられてしまっていたりすると、勝率は確実に落ちていきます。

圧倒的な実力があれば、気持ちで勝てていなくても相手を完封することは可能かもしれません。

でもこれを受験に置き換えて考えてみると、第一志望校に圧倒的な学力で合格する人は数少ないことは予想がつきますね。

 

気持ちで負けていたら、勝てるもんも勝てません。

実際私も元々はそうでした。でも受験に関しては、すべての受験校に関して学力というよりかは気持ちで持って行ったところが大きかったなと感じています。

これからのみんなには学力云々の話は一度おいて、気持ちで勝てるようになってほしい!!です!!

 

今までのブログの中で、何度もメンタルコントロールについては話をしてきました。

特に今の時期は、入試が近づいていることもあり非常に不安定な時期です。知らないうちにたくさんストレスや不安を感じているかもしれません。これは、受験生であれば当然のことです、むしろ感じない人はいないです。

メンタルの安定が出来るようになることは、志望校合格に直接繋がります。

沢山不安はあると思いますが、ひとまず冬休みは無駄な事は考えず勉強するしかありません。今年も残りわずかとなりました、2021年を気持ちよく終えて、新年を迎えましょう!

 

今年の私のブログはこれが最後です、皆さん良いお年をお迎えください!!

2022でお会いしましょう (^^)/


皆さん1月には、大学入学共通テスト同日体験があります!

この結果は一年後の合格に直結しているといったデータも出ているので、ここから本気で受験勉強始めてみませんか?

まずは今の実力を知るところから!

申込は下記のURLからできます!

共通テスト同日体験受験 お申し込みフォーム (toshin.com)

2021年 12月 28日 ★私流朝活方法★ 土屋編!!!

こんにちは!平塚校担任助手の土屋です!

早いものでもう2021年が終わりますね、、、この一年は、自分の中ですごく充実していたなーと今振り返ってみると感じますね(笑)

 

ということで、今日は昨日にひきつづき「朝活」について話して行こうと思います!

私は受験生のころからすっごく朝起きることが苦手で、高校を遅刻していくことも多々あるような人間でした(今も完全に克服できたとは言えませんが、、、)

非常に良くないですねこれは!!

でも、受験生の冬休みは一度も朝登校していない日はなかったのでは!?と思うくらいには頑張れたと思っています。

 

何故自分は起きることができていたのか。

 

それは、東進で沢山がんばっていたGMのメンバーや他の東進生が朝早くから東進で勉強をしていたからだと感じます。

 

仲間は、なにかを頑張るにあたってなくてはならないものです。ライバルが頑張っているから自分もやろうとなれたら、それは最高のルーティンに繋がると思います!

みんなにはGMの仲間や、同じ学校の仲間がいます!担任助手もいます!!

一人で頑張ろうではなく、一緒にみんなで朝登校、朝活頑張ろうね!

 

元日は7時から開館します!新年一発目からアクセル全開でやっていきましょう!!

2021年 12月 27日 ★私流朝活方法★

こんにちは、担任助手の遠藤です!

冬休みに入り、東進は朝の8時30分から開館しています。1日を有意義に使うためには朝活が必須ですよね!ということで、本日は私流の朝活方法を紹介したいと思います!

朝活とはそもそも、自分の趣味やスキルアップのために朝早くから活動することです。

私は就職活動をしているので、自己分析やSPIの勉強のために朝活をしています。朝活をする場所は、カフェが多いです!朝早く起きて眠い状態のまま家で朝活するよりも、移動を挟んで眠気を覚まして新鮮な環境で朝活をやることでより効率的にできます。

カフェじゃなくても、高校の自習室とかでもいいと思います!もちろん勉強だったら東進でも!

冬は寒くて特に朝早く起きるのがつらいと思いますが、大学入試当日もとても朝早く起きなければならないうえ、1月2月は今よりさらに寒いです。今から、早い時間に起きることに慣れておくためにも是非朝活にチャレンジしてみてください。

「早起きは三文の徳」ということわざがあるくらいですからね!

朝活して、自分をレベルアップしちゃいましょう☆

遠藤はこのブログが2021年最後のブログです!皆さん今年もありがとございました。

それでは良い年末をお過ごしください。


大学入試共通テストまであと19日!

高校1.2年生も受験生と同じ日に同じ問題を解くことができる「共通テスト同日体験受験」という無料模試があります!受験勉強のきっかけに是非お申込下さい!

申込は下のURLをクリック!

2021年 12月 26日 一年を振り返ろう!

こんにちは、担任助手の石井です。いかがお過ごしでしょうか?今日はお昼頃ですが平塚ではが降っていました!凍えるような寒さなので、防寒対策は万全にしましょう‼

本日は志イベントを開催しました!

新学年生の人生で成し遂げたいことを考えるきっかけになったと思います。来年1月も開催予定ですので多くの高校生が参加してくれると良いなと思います。

話しは変わりますが、今回は今年最後の執筆となります。題名通り、自分の一年を少し振り返ってみます!

今振り返ると大学の勉強と電験3種の勉強で終わった一年だったかなと思います。今年後期からは、研究室に訪問し、基礎知識などを教わりました。内容としては研究と程遠いものですがすごく楽しかったです。来年は、研究室に配属され、研究に専念する一年になるかと思います。楽しみです。東進では夏休み明けから、高校2年生のGMを担当させていただき、生徒と関わることができたことも良かったです。また、低学年から見ていた受験生の成長も心に響くものがありました。

今年は皆さんにとってどんな一年でしたか?

高校生になって初めての年の人

部活に一生懸命になった人

受験勉強を予備校で開始した人

様々だと思います。自分のよくやる事としては、カレンダーや写真を振り返ることです。365日何もやらずに過ごした人はいないと思いますので、今年の振り返りと来年の目標、抱負を考えると有意義な2022年になると思います!

自分は、まだ抱負を決めていません。来年初めのブログ執筆までには決めておきたいと思います。

それではみなさん来年のブログで‼よいお年をお迎えください‼

年明けには共通テスト同日体験受験を開催します!

目標を決めるにもまずは行動‼

申込は下のURLをクリック!!!

共通テスト同日体験受験 お申し込みフォーム (toshin.com)

2021年 12月 25日 ?クリスマスも勉強だ!!!?

お久しぶりです、担任助手一年の湯浅です!

本日のテーマは「クリスマスも勉強だ!!!」ということなのですが、当たり前すぎますよね!

きっと受験生の皆さんの中でも当たり前になっていると思いますので、高2生に向けてこの時期も勉強する必要性を話していこうと思います!

 

その理由はなんと言っても、同日体験受験があることです!

この日は一年後の受験本番に直結する模試であることはみなさんご存知でしょうか!

 

理由はいたって簡単で、高三になったら皆等しく頑張るからです。全員が等しく頑張る為、皆同じように成績が伸びます。

 

ということは、高2の同日の時点である差はどうなるでしょうか。そう、縮まらないまま受験本番を迎えてしまうんです。

 

中には、尋常じゃないほどの努力が異様なほど成績に結びついて、逆転合格!なんて人もいますが、我々は一般ピープルです。めったにそんな奇跡は起きません。

 

ですから、今からでも遅くありません、少しでも、ほんの少しでもいいから勉強に励みましょう。

その少しの努力がこの先必ず実を結びます。そういった努力ができる人は、間違いなく強いです、間違いなく。

 

自らの志望を勝ち取るためにもクリスマスに限らず、冬休みに限らず、いつでもそんな努力をしていきましょう!

 


高1、高2生も他人事ではありません。

共通テスト同日体験受験の結果は一年後の受験本番に直結するというデータもありますので、必ず受験しましょう!

申込は下のURLをクリック!!!

共通テスト同日体験受験 お申し込みフォーム (toshin.com)

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!