ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 108

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 108

ブログ 

2021年 11月 1日 ★入試のお供はコレ★

こんばんは!!前髪がぱっつんになってしまった平尾です✂

今日から11月ということで、まぁ気持ち新たにいきましょう!!(と、自分に必死に言い聞かせています。(笑))

さてさて、今日から11月です!!あっという間に11月!!ついこの間、春だった気がするので、このままの感覚でいくとあっという間に年が越えていそうです…時は金なり時間を大事に使っていきましょう

 

 

 

 

 

 

今日のテーマは、「入試のお供はコレ★」ということで、以前勉強のお供を紹介したので今回は、受験・入試に持っていったお供達を紹介します!

勉強道具(筆記用具や古文単語・英単語・日本史一問一答…等は持っていくのを前提として)

私は、お菓子をもっていっていました??

特別これを食べないとやる気が出ない!みたいなことは元々なかったのですが、担任助手の先生が「遠足かっ!ってくらいたくさんおやつを持って行ってたよ!」と話をしてくれたので、私もやってみようと思い、持っていっていました。特にラムネ・クッキー・グミは常備していました。

結局私もお弁当袋がパンパンになるくらい詰めて大学に足を運んだ思い出があります。また、パックの飲み物にハマって必ず持って行っていました。

特におすすめは、豆乳の紅茶味!!(めっちゃ味の濃いミルクティーみたいな感じ)

甘いものは試験を頑張っている脳にはとても良い休憩になります!!!!飲み物に関しては今もなお愛飲しています?

 

モチベーションを保つためにも是非自分のルーティーンや持ち物を確立してみてください!!!

11月も全力で頑張ろう?


現在平塚校では11月7日(日)に行われる全国統一高校生テストのお申し込みを受け付けております!

今回の模試は無料で受験していただけます。東進の模試の魅力は何と言っても中5日であなただけの成績帳票スピード返却!ただ模試を受けるだけではなく、そこから志望校合格に向けて成績を伸ばすためのヒントを得ることが出来ます。

早期スタートを切るためにも今回の模試を是非受けましょう!!迷ったら挑戦してみよう!!

下のバナーよりお申込みいただけます。

 

 

 

また、校舎での一日体験の申込も引き続き無料で受け付けております!

一日の体験で東進のコンテンツであったり学習スタイルやカリキュラム、校舎の雰囲気を知ることが出来ます。「部活や学校で忙しくてなかなか家で勉強が出来ない」といった方も、東進の学習カリキュラムでなら両立できるるはずです!

まずは一度是非体験にお越しください。下のバナーからお申込いただけます。

2021年 10月 31日 これをやっておいて良かった!! ~河添編~

こんにちは!担任助手の河添です。

私がやっておいて良かったことは「物理の勉強」です!

私は建築の勉強を大学でしていますが、物理の力学はとても使います。

高校の知識が無いとおいて行かれてしまうくらい大切なので「やっておいて良かった!!」と思いました。

物理を勉強するときに公式を暗記して高校2年生までテストに臨んでいましたが、高校3年生になってやり方を暗記ではなく公式の理解に変えました。問題をただ解くのではなく、教科書を必ずおいて分からなかったらすぐに調べるようにしていました。

こうすることで大学生になっても高校で学んだ内容をしっかりと覚えていられています。

大学に合格するために今みなさんは勉強を頑張っていると思います。それもとても大切な事ですが、大学入試はゴールではありませんその先に大学があり仕事が待っています。

そのための勉強でもあることを考えて今から勉強してほしいです。

大学受験のために勉強を頑張っていると辛くなって勉強を諦めてしまったり、第一志望校を変えてしまう人も出てきてしまいます。もちろん前向きに変更するなら良いのですが、今勉強が辛いという理由では変えて欲しくありません。

第一志望校合格の為だけに勉強となると嫌になってしまう時もあるかもしれません。

そんな時に今勉強していることは大学にも役に立ち将来に繋がっていくという事を是非思い出してください。


現在平塚校では11月7日(日)に行われる全国統一高校生テストのお申し込みを受け付けております!

今回の模試は無料で受験していただけます。東進の模試の魅力は何と言っても中5日であなただけの成績帳票スピード返却!ただ模試を受けるだけではなく、そこから志望校合格に向けて成績を伸ばすためのヒントを得ることが出来ます。

早期スタートを切るためにも今回の模試を是非受けましょう!!迷ったら挑戦してみよう!!

下のバナーよりお申込みいただけます。

 

また、校舎での一日体験の申込も引き続き無料で受け付けております!

一日の体験で東進のコンテンツであったり学習スタイルやカリキュラム、校舎の雰囲気を知ることが出来ます。「部活や学校で忙しくてなかなか家で勉強が出来ない」といった方も、東進の学習カリキュラムでなら両立できるるはずです!

まずは一度是非体験にお越しください。下のバナーからお申込いただけます。

2021年 10月 30日 これをやっていてよかった! ~土屋先生編~

こんにちは!平塚校担任助手一年の土屋です!!

本日は午前中に大学の学園祭に行ってきました。今年は例年とは違って外部の人を呼んでいなかったので、すごくすっかすかでした!

友人が出ているライブを見に行ったのですが、大学生ということもあり、歌もダンスも非常にレベルが高く圧倒されてしまいました。。。他の展示などもすごく面白かったです!

青山祭、興味あったら是非来年参加してみてください~!

 

それでは早速本日のテーマに触れていきたいと思います。

今回は「これをやっていてよかった!」の土屋編になります

昨日の山縣先生は早寝早起きや基礎の徹底を挙げていましたね。それを踏まえて私がやっていてよかったなと思ったことを紹介したいと思います

それはずばり!!「東進への毎日登校」です!

正直これは受験生なら当たり前、たとえ高2生でも出来るようにした最低ラインではあります。

でも、やっぱり難しいですよね、、、

気持ち的にのらなかったり、雨だとめんどくさくなってしまったり、、、

すごくわかりますこの気持ち!!自分も夏ぐらいまではずっとそうでした。今日疲れたから行かなくていいかとか、夜っぱい寝たいから早めに帰ろうとか。

ここで、その気持ちであったり誘惑に負けてしまうと、受験が終わった時にこのことをすごく後悔することになるかもしれません。受験後に残る後悔は無くて良いはずです。むしろ、何にもないぐらいやり切ってほしいです。私は、第一志望に合格していなかったらすごくたくさんのことを後悔していたと思います。みんなにはなるべく後悔なく受験を終えてほしい!!

ということで、明日から!いや今日から!東進毎日登校をしませんか!?

毎日登校をすることで、まわりの人達がどのくらい頑張っているかが目に見えて分かりますし、やる気にも繋がってきます。

メンタルがやられてしまった時は気軽に担任助手に言ってください。絶対に力になります!!

 

私がやっていて良かった、やり始めてよかったとおもったものは、毎日登校になります。他にも色々ありますが、今回はこれにフォーカスをあててみました!

 

それでは、皆さんここからも一緒に駆け抜けていきましょう!ではまた!

 

↓共通テスト本番まで日にちが迫ってきました、、、!気引き締めていこうー!!


現在平塚校では11月7日(日)に行われる全国統一高校生テストのお申し込みを受け付けております!

今回の模試は無料で受験していただけます。東進の模試の魅力は何と言っても中5日であなただけの成績帳票スピード返却!ただ模試を受けるだけではなく、そこから志望校合格に向けて成績を伸ばすためのヒントを得ることが出来ます。

早期スタートを切るためにも今回の模試を是非受けましょう!!迷ったら挑戦してみよう!!

下のバナーよりお申込みいただけます。

 

また、校舎での一日体験の申込も引き続き無料で受け付けております!

一日の体験で東進のコンテンツであったり学習スタイルやカリキュラム、校舎の雰囲気を知ることが出来ます。「部活や学校で忙しくてなかなか家で勉強が出来ない」といった方も、東進の学習カリキュラムでなら両立できるるはずです!

まずは一度是非体験にお越しください。下のバナーからお申込いただけます。

2021年 10月 29日 これをやっていて良かった!!~山縣編~

こんにちは!担任助手の山縣です。

あと数日で10月が終わり、本格的に冬らしくなってきそうだということで髪色をだいぶ暗くしました(^J^) 髪色変わりましたねって言ってくれる生徒のみんなだいすきです!!!皆さんも受験が落ち着いたら思いっきり髪色楽しんでください(^^)

 

今日は、私が受験生時代にやっていてよかったことをいくつか紹介します!

ひとつめは、早寝早起きです!

私は高校時代、テスト勉強を夜遅い時間にやるタイプで、当時はそれが自分に合っていると思い込んでいました。

しかし受験生になるというときに生活習慣を見直して、単語など軽くできるものを終えたら早く就寝するように心掛けるように変えたところ、自分が思っていたよりも夜勉強することはあまり効率が良くなかったのだと気付きました。

その理由としては、夜勉強をすると時間がある分だらだら引き延ばしてしまうこと、その結果睡眠不足に繋がることなどが挙げられます。そもそも夜の勉強はつかれている分集中力を保ちにくくおすすめできません。朝勉強すれば学校までの時間など時間が限られている分短時間でメリハリをつけて勉強出来ますし、試験当日の早い時間に慣れることもできます。いいことづくめなので一度試してみてください!

ふたつめは、基礎の徹底です。

私は高三のこの時期になっても各科目の単語や文法、一問一答などの基礎を繰り返していました。難しい演習を重ねていく時期にはなりますが、見た瞬間に英単語や古文単語を日本語訳出来たり、確実に文法問題を取ることができたりするようになるまで文字通り徹底していくと、解くスピードも精度も上がるので得点に確実に繋がります。やりすぎも良くないので、忘れない程度に触れるようにしていくと良いです!!

 

 


現在平塚校では11月7日(日)に行われる全国統一高校生テストのお申し込みを受け付けております!

今回の模試は無料で受験していただけます。東進の模試の魅力は何と言っても中5日であなただけの成績帳票スピード返却!ただ模試を受けるだけではなく、そこから志望校合格に向けて成績を伸ばすためのヒントを得ることが出来ます。

早期スタートを切るためにも今回の模試を是非受けましょう!!迷ったら挑戦してみよう!!

下のバナーよりお申込みいただけます。

 

また、校舎での一日体験の申込も引き続き無料で受け付けております!

一日の体験で東進のコンテンツであったり学習スタイルやカリキュラム、校舎の雰囲気を知ることが出来ます。「部活や学校で忙しくてなかなか家で勉強が出来ない」といった方も、東進の学習カリキュラムでなら両立できるるはずです!

まずは一度是非体験にお越しください。下のバナーからお申込いただけます。

2021年 10月 28日 ★模試に備えよ!!!★

久しぶりの登場です、担任助手一年の湯浅です。

 本日のテーマは★模試に備えよ!!!★という事でお話ししていきたいと思うのですが、勉強に関して模試に向けて特段準備するべきことはありません、間違いなく。

模試は主に、日々の自分の勉強がしっかりと実力になっているかどうか、また自分がその模試の受験者の中でどの層に属しているのかの二点を確認するべきものです。

前日に必死こいて勉強してどうこうなるようなものではありません。

 ですので、今回は意外と見落としがちな勉強面以外で模試に向けて備えるべきことについて話していきます!

特に気を付けるべきは以下の三点です。

①アナログ時計を必ず持参すること!

 基本的に会場には時計が無いものと思っておいてください。また僕の担当生徒で試験当日に時計が壊れてしまったという生徒もいましたので共通テスト本番では時計は少なくとも二個は持っていきましょう。ちなみに僕は心配性なので三個持っていきました…

②理科社会の解答用紙間違いに気を付けよう!

 理科社会の解答用紙間違えはみなさんが思っている以上に多いです。もし少しでも不明な点があれば試験監督の方に遠慮なく聞きましょう!恥ずかしいかもしれませんが、解答用紙を間違えてしまうよりかは幾分かマシなはず…

③試験開始時間に遅れないようにしよう!

 至極当たり前のことですが、決して遅刻しないよう気を付けてください。試験における一分はかなり重いです。ぜひすべての試験時間を有効に使い、出来る限りの点数をもぎ取りましょう!

以上三点に気を付けて、模試で自分の実力を存分に出し切ってください!!!

 

 


 

現在平塚校では11月7日(日)に行われる全国統一高校生テストのお申し込みを受け付けております!

今回の模試は無料で受験していただけます。東進の模試の魅力は何と言っても中5日であなただけの成績帳票スピード返却!ただ模試を受けるだけではなく、そこから志望校合格に向けて成績を伸ばすためのヒントを得ることが出来ます。

早期スタートを切るためにも今回の模試を是非受けましょう!!迷ったら挑戦してみよう!!

下のバナーよりお申込みいただけます。

 

また、校舎での一日体験の申込も引き続き無料で受け付けております!

一日の体験で東進のコンテンツであったり学習スタイルやカリキュラム、校舎の雰囲気を知ることが出来ます。「部活や学校で忙しくてなかなか家で勉強が出来ない」といった方も、東進の学習カリキュラムでなら両立できるるはずです!

まずは一度是非体験にお越しください。下のバナーからお申込いただけます。

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。