ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 116

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 116

ブログ 

2021年 9月 21日 部活と勉強の両立を目指そう!!

こんにちは!担任助手の山縣です!!

今日は部活と勉強の両立についてお話しします!

私は高校時代テニス部に所属しており、基本的に週5~6回の活動日がありました。。。

そのためまとまった勉強時間はほとんど取れませんでした。

ですが少しでも学習を進めるために、行きの電車の中で単語を勉強したり、部活が終わった後の時間で自習をしたりなど、勉強に使える時間を目いっぱい使えるように工夫しました

時間が限られているため、机に向かうときは机でしか出来ない勉強をする、暗記科目は寝る前に覚えるというように効率的な勉強の仕方自分で調べて実践していました!

限られた時間であってもその時間を最大限に使って効率的に勉強し、着実にレベルアップしていきましょう!

———————————————————————————————————

現在東進ハイスクール平塚校では無料の一日体験の申込を受け付けています!

一日で、東進のコンテンツであったり学習スタイル・校舎の雰囲気を知ることが出来ます。

部活や学校で忙しくて家で勉強が出来ない、、、といった方も、東進でなら両立できるのでまずは一度やってみよう!!

下のバナーからお申込いただけます。お申込みお待ちしています!

 

 

 

 

2021年 9月 20日 模試の復習は出来ていますか??

こんにちは担任助手の石井です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

日中を除いて、風邪が秋を感じさせるようになってきましたね。受験本番の冬はもうすぐそこまで来ています!

今回は9月東進で実施される記述模試の復習について話させてもらいます。

受験生は9/19、低学年生は9/26に模試があり、受験生は復習が終わっているかなといったところでしょうか。復習ほうは出来ていますでしょうか?

低学年生も今週末に記述模試が開催されますので、ぜひ復習の参考にしてください。

基本的な概念理解の復習については共通テスト同様、変わりません。同じ問題が出たときに他人に説明できるように、自分の中で理解していきましょう。

記述模試とマーク模試の大きな違いは、

自分の思考や表現が問われる

というところだと思います。概念理解ができていることが大前提として、その先の能力を試されるため、二次私大の過去問演習や、記述対策講座の演習によっても、出来に差が出たかもしれません。

時間が足りなかったり、なかなか考えがまとまらなかった人は、もう一度時間を取って答えを見る前に、考え、人にわかるように表現してください。この考え、表現するという時間が、点数を伸ばすうえで大切です。

マーク式の問題は誘導が付いていたり、と分かった気になりやすいですが、記述式の直しはそういった面で時間がかかると思います。

受験生の次の目標は全国統一高校生テスト‼低学年生は今週末の記述模試‼

今まで積んできたものを活かして目標点を突破しましょう!

———————————————————————————————————

現在東進ハイスクール平塚校では無料の一日体験の申込を受け付けています!

一日で、東進のコンテンツであったり学習スタイル・校舎の雰囲気を知ることが出来ます。

部活や学校で忙しくて家で勉強が出来ない、、、といった方も、東進でなら両立できるのでまずは一度やってみよう!!

下のバナーからお申込いただけます。お申込みお待ちしています!

 

 

2021年 9月 19日 私のストレス解消法①

こんにちは、平塚校担任助手の土屋です

昨日は台風で雨やら風やらがすごかったですね!!その代わりに今日はとても晴れていて気温も高いので、天気に振り回されるのがなんだか悔しいです!

加えて今日は「早慶上理難関国公立大模試・全国有名国公私大模試」が行われました!お疲れ様でした!模試の復習はしっかりやるようにしてくださいね!

 

さて今日のブログは、「ストレス解消法」ということで自分が実際に受験生の時にやっていた解消法を紹介したいなと思います!

まず私が感じていたストレスに関して少し思い出してみたのですが、あまりよくおぼえてませんでした(笑)そんなにストレスを感じていなかったのかもしれません。

強いて挙げるとすれば、「ゲームや趣味の時間が取れなくなってしまったこと」「自分の点数が伸び悩んでいること」の二点かなと思います

それではさっそく対処法行きましょう!!!

① ひたすら勉強をして、もはやストレスを忘れる。

これはもう考えなくてもわかるレベルですね

やはりストレスや焦りを無くしてくれるのは、勉強です。

ですが勉強をするにしても注意してほしいことがあります。それは、苦手な科目をやるとかえって更にモチベが下がってしまう可能性が高くなってしまいます。それでは、ストレス解消のための勉強ではなく、ストレス増大のための勉強になってしまいます!だからこそ、こういった時はなるべく自分が得意なもの、大好きなものをやってください!

私はひたすら単元ジャンル別演習の世界史と現代文をやっていました(笑)

自分のご機嫌は自分で取らないと、誰も取ってくれないですからね!


② 趣味を少しだけやる

これはあまりおススメはしないのですが、私はやっていました(笑)

やり方としては、「模試の当日の夜の1時間だけはゲームをする」というものです

基本的に東進では模試は月に1度ですし、これを1年続けたとしても12時間です。今思えばその1時間勉強しろよ、、!といったところですが、この1時間がなかったら私は受験を乗り越えられていないかもしれません、、

注意ですが、月1回の1時間ゲームできちんと満足しようと思えないひと、やめられない人には本当におススメできません。

自分は重度のゲームヲタクでしたので、だいぶ苦労しましたが、一時間でやめられるようになったのは青学に行きたいという気持ちのおかげです。

 

長文になってしまいましたが、最終的には第一志望に本気で行きたいかどうかです。ここだけの話ですが、私は普段から志望校を意識するために入試1か月半前くらいからスマホのロック画面を青学の校章にしていました。加えて、東進のパスワードも「aoyamagakuin」にしていました(笑)

今考えると熱狂的なファンみたいで恥ずかしいですが、自然と志望校を意識することができ、行きたいという気持ちも高まったような気がしています。ぜひやってみてください!

 

今日は受験期のストレス解消法についてでした!これから他の先生たちの解消法も見れるようになると思います!お楽しみに!!

ではまた!

 


全国統一高校生テストが11/7に行われます!

そのためにブラックボードを作成しました、校舎前に設置するのでよかったら見てください!こちらの模試の申し込みもお待ちしております!

 

現在東進ハイスクール平塚校では無料の一日体験の申込を受け付けています!

一日で、東進のコンテンツであったり学習スタイル・校舎の雰囲気を知ることが出来ます。

部活や学校で忙しくて家で勉強が出来ない、、、といった方も、東進でなら両立できるのでまずは一度やってみよう!!

下のバナーからお申込いただけます。お申込みお待ちしています!

2021年 9月 18日 【必見】大学生の良い所⑤

こんにちは!担任助手の山縣です!

雨が続いていますが皆様どうお過ごしでしょうか☂☂

今日は大学生の良い所紹介の★第5弾★です!!

他の担任助手の先生方が書いていることとほぼかぶりますが、一番大きな高校生との違いは、色々な意味で自由が広がることです!

まず、大学は単位制なので自由に履修を組みます。そのため毎日1限から6限までびっしり授業があってその上部活があって…という高校生時代とは全く違った時間の使い方ができます。友達との時間は勿論、趣味自分の取りたい資格の勉強にも十分に時間を費やすことが出来ます。

また、自分のやりたいことに合わせて学部を選択し授業を組むため、自分のやりたい勉強ができます!!苦手な教科に悩まされることはほぼなく、好きな教科を追究できます。逆に、自分の学部系統の授業しか取ることが出来ないというわけではないので、文系学部でも数学をやりたい!という人は授業を履修することが可能です!(学校によると思いますが…)

さらに、大学には多くの場所から人が集まる上にコミュニティも広がるため友達が格段に増えます!!

今受験勉強を頑張ったら絶対に楽しい大学生活が待っているので、残り半年全力で頑張りましょう!!

 


現在東進ハイスクール平塚校では無料の一日体験の申込を受け付けています!

一日で、東進のコンテンツであったり学習スタイル・校舎の雰囲気を知ることが出来ます。

部活や学校で忙しくて家で勉強が出来ない、、、といった方も、東進でなら両立できるのでまずは一度やってみよう!!

下のバナーからお申込いただけます。お申込みお待ちしています!

 

 

 

 

 

2021年 9月 17日 【必見】大学生の良い所④

こんにちは!担任助手1年の吉田です。9月も後半に差し掛かりました。

私は大学の授業が来週から始まるため、提出課題に追われています。

大学生は夏休みの宿題が無いと聞いていたのに、、、

デッサン10枚、、、

鉛筆の濃さを使い分ける練習をしながら頑張っております!

 

さて、本日は「大学生の良い所」第4弾★です。

高校までとの違いに注目しながら書いていきたいと思います。

自分が思う大学生の良いところ、それは

人脈が広がるところでございます。

 

多くの高校では同じ県の中から通う人が多いと思いますが、大学には県を越えて通学する人や、地方を越えて下宿しながら過ごしている人まで、

志を成し遂げるために全国から人が集まります。

通っていた高校で流行ったもの、地元で何が有名なものなどを共有する機会も多く、まさに世界が広がるような感覚です。

 

また、サークルでは他学部との交流も活発に行われます。自分と異なる分野について学ぶ人と関わることで協調性が身につき、視野も広がります。

現在はサークル活動の規制が厳しく、活動の機会がかなり減ってしまっていますが、皆さんが大学に入るころには活動が活発になっていると良いですね!

 

皆さんは大学生活でどんなことを楽しみにしていますか?

大学では生活の幅が広がり夢に向かって全力で努力することが出来ます。

逆に言えば、4年間をどう過ごすかは自分次第、

自分の心にある志を大切に、将来の大学生活を楽しんでほしいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


現在東進ハイスクール平塚校では無料の一日体験の申込を受け付けています!

一日で、東進のコンテンツであったり学習スタイル・校舎の雰囲気を知ることが出来ます。

部活や学校で忙しくて家で勉強が出来ない、、、といった方も、東進でなら両立できるのでまずは一度やってみよう!!

下のバナーからお申込いただけます。お申込みお待ちしています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。