ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 118

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 118

ブログ 

2021年 9月 10日 ★数学の極意★

こんにちは。担任助手の佐伯です。

 

今日は昨日と違って、快晴で気持ち良い日ですね!

その一方、温度も再び高くなってきたので、まだまだ熱中症などには気を付けてください!

 

さて今日は、前回のテーマと同じ科目別極意シリーズ数学です!

 

数学は得意な人、不得意な人いるのではないでしょうか?

今日はその数学の極意をお教えしたいと思います。

 

その極意は「公式の意味を理解する」こと。

数学はあらゆる範囲でたくさんの公式がでると思います。

ただ、数学が苦手な人に多い考えがとりあえず公式だけ覚える。しかしこれでは定期テストなどでは解けるかもしれませんが、記述模試や、共通テストではどうでしょうか。おそらく(ほぼ)解けません。

 

数学は複数の考え方が必要になったり、条件が決められていたりと複雑な問題になっていることが多々あります。そういう時に公式だけを覚えていても、代入できる値がないと解けないと感じてしまうと思います。そのため、先ほど話した通り、公式がどのような時に使われるのか・何の条件が必要なのか・これを用いることで何を求められるのかを理解しておくことが大切です。

 

さて、どのようにして公式の意味を理解すればよいでしょうか。

それは「自分で公式を証明する」ことです。証明することで、どういう時に使えるのか、なぜこの公式が作られたのか理解が出来ます。そうすることで、その公式を忘れることはないでしょう。

 

このようにしてことを大切に、意識していけば、数学を極めることができるのではないでしょうか。

是非これを参考にして、数学を伸ばしていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在東進ハイスクール平塚校では無料の一日体験の申込を受け付けています!

一日で、東進のコンテンツであったり学習スタイル・校舎の雰囲気を知ることが出来ます。

部活や学校で忙しくて家で勉強が出来ない、、、といった方も、東進でなら両立できるのでまずは一度やってみよう!!

下のバナーからお申込いただけます。お申込みお待ちしています!

 

 

2021年 9月 9日 薬学生直伝 化学の極意!!

こんにちは、担任主の米澤です!

すっかり秋の気温になり、夜は半袖だと肌寒いくらいになりましたね。

体調を崩しやすい時期なので気を付けてください!

さて、今日のテーマは科目別極意シリーズ化学回です!

皆さんは化学という科目にどんなイメージを持っていますか?

計算問題で公式がごちゃごちゃになる、覚える事が大量にある、六角形の変なのがいっぱい出てくるetc…

難しいというイメージを持っている人も多いかもしれません。

化学はよく暗記科目と言われますが、自分はそうは思いません!

例えば理論化学の分野では問題集の解答に多くの公式が出てきますが、その多くは基本となる公式を少し変形しただけであることがほとんどです。

単位に注目して、何を求められているのか?何の値が与えられているのか?ということを整理して基本となる公式を変形し代入することで多くの問題に太刀打ちできます。

また、無機化学や有機化学でも普通に暗記しようと思ったら莫大な量になってしまいます。

暗記が得意な人ならばそれでも大丈夫なのかもしれませんが、自分は暗記が大の苦手でした。

僕と同じように、単に受動的に知識として暗記するのが苦手だという人は少しだけ時間を割いて

「なんでそうなのか?」

という点までこだわって考えたり調べたりしてみてください!

現象には必ず理由があります。

その事を念頭に置いて考えることで応用問題まで解ける発想力が身に付くようになります。

化学の学習ではどれだけこだわって考えるかが大切だと思います!

以上の事が少しでも参考になると嬉しいです!


ただいま東進では一日体験を実施ています。

東進生の一日をまるまる体験できる貴重な機会です!

もちろん無料

毎日実施しているので下のバナーからお申込みお待ちしています!

2021年 9月 8日 大学生の良い所①

こんにちは、担任助手の緋田です。最近はかなり気温も下がってきて、過ごしやすい日々が続いていますね。勉強の秋なんて言いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 さて、今回は「大学生の良い所シリーズ」第1弾と題して、書いていきます。受験勉強のモチベーションのためにも、大学生になると一体どんなことができるようになるのか、皆さんも気になるところでしょう。僕が思う大学生の良い所は、ズバリ、

「自分のやりたいことに、自分の力で挑戦できる」機会が増える

という点です。例えば僕の場合は、「より多くの地を旅して、多くの文化や自然を知ってみたい」という願望から、アルバイトでお金を貯め、大学生活中に何度も旅行に出ています。

 皆さんもきっと、これから先やりたいことが色々と見つかってくると思います。それに対して、自分で手段を揃え、挑戦する力を得ることができます。これは、高校生までに比べて自由度が高く、また社会人のようにしがらみが多くない、大学生ならではの特権だと考えます。ぜひ皆さんも、受験を乗り越えて、自分のやりたいことに果敢にチャレンジしてほしいと思います。


そんな大学生活を送るためにも、受験を乗り越えることが目下の大目標!そんなあなたに、現在東進ハイスクール平塚校では無料の一日体験の申込を受け付けています!

一日で、東進のコンテンツであったり学習スタイル・校舎の雰囲気を知ることが出来ます。

部活や学校で忙しくて家で勉強が出来ない、、、といった方も、東進でなら両立できるのでまずは一度やってみよう!!

下のバナーからお申込いただけます。お申込みお待ちしています!

2021年 9月 7日 一日体験やってます!

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、担任助手の遠藤です!

現在、東進ハイスクール平塚校では一日体験を実施しています!

一日体験は、東進コンテンツの体験や学習相談を通し、平塚校や東進について知ってもらう機会となっています。

では早速、一日体験の流れについて詳しくご紹介します!

STEP1 お申込

ブログのバナーまたはお電話からお申込下さい。お電話でのお申込の際は「1日体験をやってみたい」とお伝えください。

TEP2 カウンセリング

大学受験のプロに直接質問し、勉強の悩み、大学受験について、大学選びのことなど、様々な疑問や悩みを解決することが可能です。そして、話を踏まえて約1万種ある東進の授業から、あなたにぴったりの授業をご提案します。

STEP3 体験・校舎見学

予備校随一の楽しくわかりやすい映像による授業を体験できます。90分間(1.5倍速受講も可能)の映像による授業に加えて、授業内容をしっかりと理解できているかを確認する確認テストがあります。授業を受けた後は、校舎を見学することが出来るので、校舎の雰囲気や通塾するイメージがわかります。

STEP4 志望校合格への道を確認

担任・担任助手との面談、コーチングも東進の大きな特徴です。主に受験までの学習スケジュールや効果的な勉強法についてお伝えします。

対象:高校1年生、2年生、3年生

料金:無料

毎日実施していますので、学校や部活の予定に合わせて体験していただくことが出来ます。

「夏勉強せずに終わっちゃった」「予備校に通いたら体験を受けてみたい!」「映像授業受けたことないけど東進に興味がある」「大学受験について不安がある」そんな方は是非お申込ください!

平塚校で一緒に第一志望校合格への一歩を踏み出しましょう!

2021年 9月 6日 ★国語の極意★

こんにちは!平塚校担任助手の土屋です!

なんだか最近は天気がすぐれませんね、、、。私はこの二日間、降水確率が低いから大丈夫だろう精神で見事に雨に降られ、二度もコンビニで傘を購入しました。ここ最近で一番意味の分からない出費でした、気を付けます!!!!

 

さて本日のブログは、国語の極意ということで現代文・古文・漢文それぞれについて話をしようと思います

 

みなさん、国語は苦手ですか??

現代文が苦手だったり、古文が出来なかったり。。。色々な人がいると思います。

 

まず、古文漢文から話をすると、

この二つは基本的に暗記がメインになりますよね。古文だったら単語や文法、漢文だったら句法や漢字。

これらの基本が頭に入っていれば特段点数が取れないだとかというのは無くなると思います。暗記の仕方については齊藤先生が以前ブログに書いていたことがあったかなと思ったのですが、暗記は復習の頻度が大切です。1日後、1週間後・・・と繰り返しやる!!これを意識してください!

 

次に現代文についてですが、ここではコツとかこれやったら点数上がるよとかではなく、私が受験生だったころにひたすら繰り返しやっていたことを紹介します。

これは現代文だけではなく、英語のリーディングにも活用できるものです。

抽象的かつざっくりとした表現にはなってしまうのですが、「常に解き方や読み方を工夫し続ける」というものです。

確立された自分に一番合ったやり方を続けることもとても大事な事だと思います。でもそれでも点数が伸び悩んでしまったりすることってあると思うんです。伸び悩むという事は何かが足りないという事ですよね。それが何かは分析シートなどで見つけられていると思うので、どういう風に変えていけばいいのかも分かるんじゃないでしょうか!

 

そういう時に自分のやり方を変えようとするのはすごく勇気がいることだとは思うけれど、私は毎回問題解くときに少しでも改革を加えたことはマイナスには決してならなかったです。だからこそ、みんなにもやってほしいなとおもってます!!

 

国語は本当に波が出やすい教科だし、やったことがすぐに結果に繋がることはそう多くはありません。だからこそ、社会などに比べて根気が要ります。でも、すぐに結果に繋がらなくても、自分の糧にはなっています。

 

これからは前向きに取り組める人が強いような気がします!!全ての事を前向きにとらえられる癖をつけられるといいぞ!!!


現在東進ハイスクール平塚校では無料の一日体験の申込を受け付けています!

一日で、東進のコンテンツであったり学習スタイル・校舎の雰囲気を知ることが出来ます。

部活や学校で忙しくて家で勉強が出来ない、、、といった方も、東進でなら両立できるのでまずは一度やってみよう!!

下のバナーからお申込いただけます。お申込みお待ちしています!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。