ブログ
2021年 8月 9日 一日のルーティーン実行
こんにちは!担任助手の佐伯です。
今日は朝は大雨で、日中も風が強くて、外を歩くのも一苦労ですね…。
そんな中でも東進に来て頑張っている生徒もいます!自分も彼らに負けないように、目標を持って行動していきます。
さて、今日は1日のルーティンについてお話をして行きます。
まずはルーティンを作る意義として、時間の使い方や、勉強内容がある程度固定していた方が、リズムを作りやすいこと。
やる頻度がわかるので、計画を立てやすいこと。
ということがあげられます。なのでルーティンを作ることをお勧めします!!
また、東進は11,12,13日が休館日ですが、このような時もルーティンを作っていると、家でも学習が進みやすくなります。今まで頑張ってきたことを、休館日で一気にだらけて、無駄にしないためにも、ルーティンは作っておきましょう。
8月模試まで、あと2週間を切りました!
受験の天王山である夏を無駄にしないためにも、今一度時間の使い方を見直しましょう。そして、より勉強が効率的に計画的に進められるようにルーティンを作りましょう!!
只今、東進ハイスクール平塚校では「一日体験」を行っています
東進って、予備校なのは知っているけれど一体どんな授業をしているのだろうという疑問や、大学受験を考えているけれど何をしたらいいか分からないということを一日体験を行うことで解決でき・知ることができます!!!
ぜひ、迷っている….あるいはどのように頑張ったらいいか分からない….という人は私たちと平塚校で挑戦をしてみませんか??
↓↓↓
2021年 8月 8日 今、最大限頑張れていますか?
こんにちは担任助手の石井です。皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日は早いもので、8月が始まって丁度1週間。高校が夏休みになる時期を考えると大体2週間ほど経とうとしているわけですが、皆さんはこの夏休み全力で頑張れていますか?
頑張るとは何のことなのでしょうか?自分が頑張るうえで意識することを東進生に当てはめて3つ紹介します。
①目的意識を明確にする(長期⇒短期)
将来の夢の実現のため、第一志望校に合格をする。そのためにまず8月の模試で結果を出す。
②どんな方法(道具、環境)で勉強をするのか
東進のコンテンツを活用し、正しい方法で、復習に重きを置きながら、開館から閉館まで最大限の時間を勉強に充てる。
③計画を立てる
道具と勉強にかける時間が決まったら、予定としていつ何をどのくらい進めるかをスケジューリングする。
この3つです。東進生であれは、これは全て担任や担任助手の先生と一緒に考え決定をし、毎日いそしんでいることと思います。
自分もこの夏、第三種電気主任技術者試験を皆さんの8月模試と同じ8/22に受験をします。この合格のために①②③を決めて合格に向けて最大限頑張っています。興味があれば校舎で自分に聞いてみてください‼
何を持って頑張るというかをはき違えてしまうと結果が出ません。大学は自ら求め自ら考え自ら行動しないと得るものもなく、周りから助けてもらえることもありません。しかし、高校生までは、誰かに言われたから、と自分の考えや目的意識の薄いまま行動をする人が多くいます。招待講習生とお話をさせてもらっても、そんな生徒が多いです。高校生なので、きっかけは間違っていないと思います。なので、やるからにはこの3つを明確に持って行動をしましょう‼
これは大学受験のみならず、多くの頑張ることに通ずる力だと思います。この力を僕はこの東進ハイスクール平塚校で学ばせてもらいました。そこには、高校生ならではの甘えを正してくれる、頼れる先生方の存在が大きかったです。
もし、弱い自分を変えたい。心のどこかにその引っ掛かりがあるのであれば、大学受験という場で一緒に成長しませんか?きっと、ここで受験勉強ができて良かった。人生を変える受験期間だったと思えるはずです。
お気軽にお問い合わせください!お待ちしています!
2021年 8月 7日 オープンキャンパスに参加しよう!
大学の対面期末試験がやっと終わったと思いきや、期末レポートに追われる日々…
どうもこんにちは湯浅です。
本日のテーマは「オープンキャンパス」についてです。皆さんはオープンキャンパスに参加した経験はありますでしょうか。
僕は高校一、二年生の頃にそれぞれ二度ずつ参加したことがありますが、ではなぜ先生方はオープンキャンパスに行け行けと口酸っぱくいうのでしょうか。
理由としては主に三つあると思います。
一つ目は実際に自宅から通うということを経験するべきだから。
これは僕自身今の大学に通っていて感じることがあります。「交通の便」が悪すぎる…。また駅からかなり起伏のある道をある程度の時間歩き続けるのでほんのちょっぴり後悔しています…
二つ目は大学の空気感に触れるべきだから。
これは言わずもがなですね。合格をした暁にはその大学に少なくとも四年間通い続けることになる訳ですから空気感や学生の雰囲気を確認しておくことは非常に大切であると思います。
三つ目は志望学部がどういった学部なのかを改めて再確認するべきだから。
「〇〇学部っていうから〇〇について学ぶのかと思ってたらちょっと違った」なんてことはざらにあります。この状態で四年間大学に通うということは、自分の興味関心に沿わない内容を四年間学び続けるということ、それはまぁ、何とも辛い状態ですよ。
こういった事を避けるためにもオープンキャンパスに参加し、なるべく実際に足を運んでほしいと思います。(御時世が許せばの話ですが。)
以上のことからオープンキャンパスに参加するべき理由、納得いただけたのではないでしょうか!
納得したそこのあなた!オンラインでも問題ないから今すぐオーキャンの参加申し込みを宜しくお願いします!!!
只今、東進ハイスクール平塚校では「一日体験」を行っています
東進って、予備校なのは知っているけれど一体どんな授業をしているのだろうという疑問や、大学受験を考えているけれど何をしたらいいか分からないということを一日体験を行うことで解決でき・知ることができます!!!
ぜひ、迷っている….あるいはどのように頑張ったらいいか分からない….という人は私たちと平塚校で挑戦をしてみませんか??
↓↓↓
2021年 8月 6日 過去問分析が大切なワケ
こんにちは!担任助手の平尾です!
今日はファミレスでお昼を食べた時にかき氷?を頼んだのですが、残念ながらおいしくありませんでした(泣)
おいしいかき氷が食べたいです・・・・・・
今回は、「過去問分析が大切なワケ」についてお話をしようと思います。
過去問を解いて敵を知ると言うことは大事なのですが、分析と復習をやらないで過去問をやった気になっている人はいませんか???
ここで一つ、私と土屋先生の体験談を紹介します!!
土屋先生は、併願校の過去問をあまり解かなかった&分析もほぼしていないという状態で試験に臨みました、、、
皆さん想像できるように、問題の傾向をあまり掴んでいない・時間配分・得意不得意を分かっていなかったため結果としては合格ができたものの入試当日は非常に不安しかなかったそうです。
私は、過去問を解いた後に毎回(併願校を含め)問題の傾向や自分が解いてみた感想や何が足りないか・問題に対してどういうような感じでやっていくかということを解答用紙に書き込んでいました。
これから毎日過去問に触れていくと思うのですが、毎回自分の分析を書き込んでいくと問題になれてきて点数が上がっていったり、時間配分が上手くいくようになると思います。
この記入を続けたことによって入試当日の問題傾向や問題に対するアプローチの不安は何一つありませんでした!
受験が終わった今、書いていた分析を見ると毎日書いていたので、成長を少しずつしていたんだなということに気づいたり自分の感想にクスッと笑ってしまいました。(当時はいたって真面目に書いていたのですが…(笑))
さあ、みなさんは過去問を解いた後に分析シートを記入していますか???
分析シートを書いて志望校合格に近づいていきましょう!!!
只今、東進ハイスクール平塚校では「一日体験」を行っています
東進って、予備校なのは知っているけれど一体どんな授業をしているのだろうという疑問や、大学受験を考えているけれど何をしたらいいか分からないということを一日体験を行うことで解決でき・知ることができます!!!
ぜひ、迷っている….あるいはどのように頑張ったらいいか分からない….という人は私たちと平塚校で挑戦をしてみませんか??
↓↓↓
2021年 8月 5日 ~一日体験をやっています!~
こんにちは!担任助手の平尾です
最近私はアイスとかき氷を食べるのにハマっています!!(笑)
元々好きでよく食べているのですが、暑い日に食べるとおいしさが倍増して、ついつい食べ過ぎてしまいます..?
↑今日の19時頃の景色がめちゃくちゃ幻想的だったので思わず撮ってしまいました。綺麗!!!
そんなことはさておき、
只今、東進では一日体験を行っているので紹介をします。
一日体験とは、簡単に言うと東進に通っている生徒と同じように東進のツールを利用したり授業が受けられるというものになります。
東進って、予備校なのは知っているけれど一体どんな授業をしているのだろうという疑問や、大学受験を考えているけれど何をしたらいいか分からないということを一日体験を行うことで解決でき・知ることができます!!!
また、実際に通っている生徒と同じ環境で勉強に取り組んでもらうので受験に対する熱意ややる気の満ちた人達と頑張ることができます!!
ぜひ、迷っている….あるいはどのように頑張ったらいいか分からない….という人は私たちと平塚校で挑戦をしてみませんか??
下のバナーから「一日体験」のお申込みができます! 私たちと一緒に平塚校で一緒に頑張ってみませんか?
↓↓↓