ブログ
2021年 7月 17日 開館前の時間、有効に使えていますか?
こんにちは!担任助手の山縣です!
そろそろどの学校も夏休みに突入するということで、今日は開館時間前の過ごし方についてお話します!
突然ですが、開館から閉館までずっと東進で勉強を続けたとして、1日何時間勉強することができるでしょうか?
夏休みの時間割では東進で12時間勉強することができますが、それで満足してはいけません!
なぜなら東進生が目標に掲げる1日15時間勉強には届かないからです!
また、ただ勉強時間が増えるというだけでなく、開館前から勉強してから東進に来れば、頭が冴えた状態で過去問演習会に臨めます。
ほかにも朝勉強にはたくさんメリットがあります!
例えば、受験当日は午前中から試験が始まります。そんな時、朝から頭を使うことに慣れていないがために最終チェックに身が入らなくなってしまったら…
そうならないためにも、今から朝勉強を意識的に取り組んでみてほしいです!
みなさん、是非開館前の過ごし方を見直してみてください!!
また、現在平塚校では夏期特別招待講習のお申込みを受け付けております。詳細はこちら★
【高校3年生向け】
申込期間:7月21日(水)まで 1講座無料招待
受講期間:7月31日(土)まで
受講料:無料
【高校2年生・1年生・0年生向け】
申込期間:
①7月21日(水)まで 3講座無料招待
②7月31日(土)まで 2講座無料招待
受講期間:8月31日(火)まで
受講料:無料
(1講座は、90分授業×5回+講座修了判定テストほか。講座によって一部授業回数が異なる場合がございます。)
この夏、平塚校で一緒に頑張りましょう★
↓下のバナーからお申込みいただけます↓
2021年 7月 16日 受験生だった頃の1日紹介 ~土屋先生編~
こんにちは!平塚校担任助手の土屋です。
ここ最近急に暑いですね、、、。今日授業で大学に行ったのですが、渋谷はこの辺よりも何倍も暑かったです。ここから夏本番ということで、熱中症に気をつけて頑張っていきましょう!
さて、今日は土屋が受験生のときの一日を紹介ということで、数カ月前の記憶を掘り起こしてきました。
私が実際にやっていたことを紹介するのですが、受験生の基本となるものから私だけにしか当てはまらないようなことも出てきます(笑)
それでは紹介していきます!
①週間予定シートに沿って勉強をする
これは非常に大事です。入試に間に合うように立てた合格設計図に沿って立てているわけですから、それに沿わないと入試に間に合いませんよね。
予定シートを書いていても、その通りに進めなければ意味がありませんし、なんのために書いてるの?となってしまいます。
今予定から遅れてしまっている人たちは早急に取り戻してください!!
②インプットとアウトプットは毎日!
これは言わなくてもわかりますね。
インプットだけやっていてもだめだし、アウトプットだけやっていても変わりません。すべてインプットできたと思っていても、さすがに抜けることはあります。そのために毎日やるということです!
③朝登校
朝の時間を勉強に回せるか回せないかで大きく変わります。
入試本番は朝から試験が始まります。朝集中ができなかったら意味ないですね!!
朝頑張ろう!!!!
全部は紹介できませんでしたが、こんなところです!
これから夏休みなので、気引き締めていきましょう。
また、現在平塚校では夏期特別招待講習のお申込みを受け付けております。詳細はこちら★
【高校3年生向け】
申込期間:7月21日(水)まで 1講座無料招待
受講期間:7月31日(土)まで
受講料:無料
【高校2年生・1年生・0年生向け】
申込期間:
①7月21日(水)まで 3講座無料招待
②7月31日(土)まで 2講座無料招待
受講期間:8月31日(火)まで
受講料:無料
(1講座は、90分授業×5回+講座修了判定テストほか。講座によって一部授業回数が異なる場合がございます。)
この夏、平塚校で一緒に頑張りましょう★
↓下のバナーからお申込みいただけます↓
2021年 7月 15日 受験生だった時の1日紹介~米澤先生編~
こんにちは、担任助手の米澤です!
最近は突然の大雨が続き少しもんもんもんとした空気の日も多いですね。
雨に濡れて風邪をひかないように気をつけましょう!
さて、今日のテーマは「受験生だった時の1日紹介」ということで、
担任助手米澤が、受験生米澤だった頃の生活をお話ししたいと思います。
まず、平塚校では生徒の努力量の指標である向上得点や演習数、在校時間のランキングを
毎日校舎で作成して掲示しています。
そのランキングで上位を狙っているという生徒も多いはずです。
自分もその中の一人でした(笑)
受験生米澤は、在校時間にこだわり持って日々東進に開館から閉館まで籠っていました。
その結果、月間で200時間を優に超える月もありました。
朝から晩まで勉強して東進の主だと自称できるくらいにはなれました。
自分から集中できる環境に身を置いてべんきょに励むのは大事なことです。
何かこだわりを持って日々の学習の質を高めていきましょう!!
また、現在平塚校では夏期特別招待講習のお申込みを受け付けております。詳細はこちら★
【高校3年生向け】
申込期間:7月21日(水)まで 1講座無料招待
受講期間:7月31日(土)まで
受講料:無料
【高校2年生・1年生・0年生向け】
申込期間:
①7月21日(水)まで 3講座無料招待
②7月31日(土)まで 2講座無料招待
受講期間:8月31日(火)まで
受講料:無料
(1講座は、90分授業×5回+講座修了判定テストほか。講座によって一部授業回数が異なる場合がございます。)
この夏、平塚校で一緒に頑張りましょう★
↓下のバナーからお申込みいただけます↓
2021年 7月 14日 生活習慣を整えよう!
こんにちは、担任助手の齊藤です。
毎日のように最高気温が30℃を超え、なかなか厳しい季節となってまいりました。皆様どうお過ごしでしょうか。私は軽く熱中症のような脱水症状のようなものに苦しみながら、本日のブログを書いております。
私は昔から日光に弱く、この時期になると毎年のように軽い熱中症に悩まされています。日光に弱すぎてそろそろ銀の武器が効くとか言われても驚かないほどなのですが、そんなどうでもいいことは置いておきましょう。
皆さんは受験において一番大事なものはなんだと思いますか?
多くの人は勉強と答えるでしょう。
もちろん勉強は大切なものです。ここを疎かにしては第一志望合格なんてものはありえません。
しかし!私は別のものを答えます!
それはズバリ、健康です!
ここでの健康というのは大病を患わないとかそういうことではなく、過労や睡眠不足などに陥らないことです。
寝る間を惜しんで勉強しなければ受からない、と思う人もいるかもしれません。
しかしそれはかえって逆効果になってしまう場合の方が多いです!
脳や身体はしっかりと休息を取らなければ、その性能を十全に発揮することができません。
この話の分かりやすい例として、日本とヨーロッパ諸国の労働者の生産性の差が挙げられます。日本人は労働時間が長い割に生産性自体はあまりよくありません。逆にヨーロッパ諸国では労働時間は日本と比べて短いものの、生産性は日本よりも上であり、結果的に両者の仕事量の間に大きな差はなく、場合によっては日本が負けていることすらあります。
これには休息時間が大きく関係しています。ヨーロッパ諸国では残業をしなかったり、休日をしっかりと設けることで、常に最高のパフォーマンスを発揮できるようにしています。これとは逆に日本では残業や休日出勤の影響でしっかりと休息を取ることができず、生産性が落ちてしまっているのです。
これは受験においても同じことが言えます。受験においても休息をしっかりと取ることで、集中力や記憶力を高め、結果的により効果の高い勉強ができるようになります。
だからこそ!皆さん!生活習慣を改善して効果的な勉強ができるようにしましょう!
私は日光にこそ弱いですが、東進では受験期に誰よりも健康的な生活を送っていたことで有名です。
なので!皆さんが生活習慣を改善する上で大事なことを教えていこうと思います!
まず一番重要なのが、質の高い睡眠をとることです。
これには睡眠時間をしっかりと確保することと、眠る前に脳に強い刺激を与えないことが重要です。
具体的に言えば、6~8時間かつ90分の倍数分の睡眠時間を毎日取ること、そして寝る2時間前からはスマホやパソコンなどの電子機器を使わないようにすることです。
人間の睡眠時間は6~8時間が最も適していると言われており、短すぎても長すぎても良くありません。また、人間の睡眠の周期は90分と言われており、90分の倍数分の時に起きると丁度眠りの浅いレム睡眠の時に起きることができ、寝覚めが良くなります。また、スマホやパソコンの強い光は目を通して脳に強い刺激を与え、眠りにくくなり、眠れても眠りが浅くなってしまうので、寝る2時間前には電源を切りましょう。
そして二つ目に、朝型の生活を行うようにしましょう。
夜寝る前に勉強をしても、あまり記憶が定着しません。それどころか、数学の計算など脳を使うような勉強をすると脳を活性化させてしまい、上に書いたような害が出てしまいます。また、実際に入試が始まると、朝早く家を出る必要があるので、朝型にしておけばその点も楽になります。
そして最後に、定期的に運動をするようにしましょう。
健全な精神は健全な肉体に宿る。これは本来の主張とは異なる誤用なのですが、ストレス軽減などの効果で運動が精神に良い影響を与えるのは間違いありません。また、定期的な運動は身体を健康にし、免疫力を上げて、支障のない受験生活を送れるようになります。
これらを全て実践することができれば、とても実のある受験生活を送れること間違いなしです!夜は23:00には寝て、朝は5:30に起き、三日に一度は運動することが理想ですね!
健康的な生活を送り、万全の状態で受験に臨めるようにしていきましょう!
また、現在平塚校では夏期特別招待講習のお申込みを受け付けております。
最大4講座分の授業を受けられる申込み期日が明日に迫っていますので気になる方は是非お早めにお申込み下さい!(※高校3年生は、1講座のみ 7/21が締め切りです!)
詳細はこちら★
【高校3年生向け】
申込期間:7月21日(水)まで 1講座無料招待
受講期間:7月31日(土)まで
受講料:無料
【高校2年生・1年生・0年生向け】
申込期間:
①7月14日(水)まで 4講座無料招待
②7月21日(水)まで 3講座無料招待
③7月31日(土)まで 2講座無料招待
受講期間:8月31日(火)まで
受講料:無料
(1講座は、90分授業×5回+講座修了判定テストほか。講座によって一部授業回数が異なる場合がございます。)
この夏、平塚校で一緒に頑張りましょう★
↓下のバナーからお申込みいただけます↓
2021年 7月 13日 7月20日に公開授業が行われます!
こんにちは、担任助手の遠藤です!
東進の人気講師武藤一也先生による生授業、特別公開授業が平塚校で開催されます!
詳細はこちら★
日時:7月20日(火)19:00-21:00
対象:高校1年生・2年生
会場:東進ハイスクール平塚校 自習室
講義内容:「英語学習の鉄則!」ー入試が変わる!共通テストに向けて今すべき勉強とはー
授業料:無料
「勉強のやる気をあげたい!」
「英語の勉強の仕方がわからない・・・」
そんな方は是非参加してください!
英語の学習の仕方はもちろん、モチベーションアップの秘訣を知れる授業となっています★
このブログのバナーからお申込み下さい!
みなさまのご参加お待ちしております!
また、現在平塚校では夏期特別招待講習のお申込みを受け付けております。
最大4講座分の授業を受けられる申込み期日が明日に迫っていますので気になる方は是非お早めにお申込み下さい!(※高校3年生は、1講座のみ 7/21が締め切りです!)
詳細はこちら★
【高校3年生向け】
申込期間:7月21日(水)まで 1講座無料招待
受講期間:7月31日(土)まで
受講料:無料
【高校2年生・1年生・0年生向け】
申込期間:
①7月14日(水)まで 4講座無料招待
②7月21日(水)まで 3講座無料招待
③7月31日(土)まで 2講座無料招待
受講期間:8月31日(火)まで
受講料:無料
(1講座は、90分授業×5回+講座修了判定テストほか。講座によって一部授業回数が異なる場合がございます。)
この夏、平塚校で一緒に頑張りましょう★
↓下のバナーからお申込みいただけます↓