ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 15

ブログ 

2023年 5月 30日 何のために模試を受験するのか?

こんにちは、東進ハイスクール担任助手佐藤慶一です。

今日は模試についてお話ししようかなと思います。最近東進ハイスクールでは、模試がかなりの回数実施されています。直近では、大学合格基礎力判定テストや早慶上理難関国公立私大模試、全国有名大模試などが実施されています。

これからは6月11日全校統一高校生テストが実施されます。

このようにたくさんの模試が実施されていますが、このようにたくさんの模試が開催されると受けなくてよくね一つだけ受ければよくねという気持ちになりませんか?

もしそのような気持ちをもってい場合はすぐに捨ててください!なぜなら模試はそれぞれ役割があるからです

例えば大学合格基礎力判定テストは共通テスト以下の基礎がいかについているかという確認になりますし、記述模試は共通テストのマーク試験ではわからない、二次試験に対する力を確認することができます

このように模試にはそれぞれ違った目的、力を育てるといった目的があるので、どんどん模試受験を進めていきしょう!!!


平塚校では現在「全国統一高校生テスト」のお申込みを受け付けております。

大学受験を考えているけれど、どんな問題が出されるのかな…

今の自分のレベルを知りたいな…

どうやって学習を進めていけばいいんだろう…

そんな疑問や悩みをこの模試で解消しませんか??

6月11日(日)に無料でご案内をしています。

少しでも興味ややる気のある人は下のバナーをクリックをしていただくと案内に変わります。

スタッフ一同、沢山のお申込み心からお待ちしています!

2023年 5月 29日 大学別模試申込み受付中!

こんにちは。東進ハイスクール平塚校担任助手の佐伯です。

 

今日は一日中雨が降っていますね!

そろそろ梅雨の時期に入るのでしょうか。。。

早めに梅雨は明けてほしいような、明けたら暑い日が続くと思うと、なんとも言えない気持ちです(笑)

梅雨でも、気分が上がるようなことを見つけていきたいです!

 

さて、今日は題名にもある通り、現在東進では大学別模試の申込みをしています。

大学別模試は、その大学の入試と同じ出題形式・レベルの予想問題を解くことが出来ます。

また、この模試には帳票が出るため、同じ大学を志望する受験生の中での自分の立ち位置や、合格した先輩との比較をすることができるのが特徴の一つです。

そのため、志望校に特化して課題を明確にすることが出来るので、合格力を高めることができます!!

 

まずは相手を知り、自分を知ることが、学習において必要な観点です。この模試を受けることにより、その両方がわかり、自分が次に何をするべきなのか、詳細に決めることが出来ます。

 

第一志望校が決まっている人も、決まってなくても受けてみたい気持ちがある人も、この機会に大学別模試を受けてみましょう!!!

そして、一緒に第一志望校合格へと繋がるようにしていきましょう!!

 


平塚校では現在「全国統一高校生テスト」のお申込みを受け付けております。

大学受験を考えているけれど、どんな問題が出されるのかな…

今の自分のレベルを知りたいな…

どうやって学習を進めていけばいいんだろう…

そんな疑問や悩みをこの模試で解消しませんか??

6月11日(日)に無料でご案内をしています。

少しでも興味ややる気のある人は下のバナーをクリックをしていただくと案内に変わります。

スタッフ一同、沢山のお申込み心からお待ちしています!

 

 

 

2023年 5月 28日 記述模試が行われました!

こんにちは!担任助手の真間てす。
本日28日は記述模試が行われました!
新学年で初めての記述模試です。
今回の模試は、休憩時間に参考書を見ている生徒がとても多かったように感じます!
受験生としての意識が高まってきた証拠ですね!W(`0`)W

さてさて、記述模試とマーク模試を比べたときに何が一番異なるかというと、「正確な知識が求められている」ということではないでしょうか。

選択肢の用意されているマーク模試とは違い、記述模試は自分の持っている知識がそのまま点数に反映されると言っても過言ではありません。
あやふやな知識では太刀打ちできないんです!

記述模試の対策には、このあやふやな知識を完璧な知識へと変化させることが必要です。
それには、日頃からインプットだけでなくアウトプットすることが重要です。

今回の模試が初めてだった生徒も多いみたいですね。

模試をやって終わりではなく、模試の結果を見て自分になにが足りないのかを分析する材料にしてみてください!


平塚校では現在「全国統一高校生テスト」のお申込みを受け付けております。

大学受験を考えているけれど、どんな問題が出されるのかな…

今の自分のレベルを知りたいな…

どうやって学習を進めていけばいいんだろう…

そんな疑問や悩みをこの模試で解消しませんか??

6月11日(日)に無料でご案内をしています。

少しでも興味ややる気のある人は下のバナーをクリックをしていただくと案内に変わります。

スタッフ一同、沢山のお申込み心からお待ちしています!

2023年 5月 26日 大学生の1日 中村先生バージョン

 

 

 

梅雨の季節も近づいてきて、晴れたり、雨が降ったりと傘が必要なのかわからない日が増えてきましたが、皆さんはいかがお過ごしですか?
私は、そろそろ雨の日も兼用できる日傘を買おうかなと思ってます笑笑

今日はそんな事を考えながら過ごしている私の一週間をご紹介します!
1日じゃないの?と思ったかもしれませんが、実は大学生の過ごし方は日によって全く違うのです!

まずは、私の時間割を見てください!↓↓


予想以上にすっからかんだと思いますが、事実です(^^;

上の段に書かれている授業は対面による授業で、下の段にまとまって書かれている授業は「オンデマンド授業」というPCによる授業です。
もっと分かりやすくいうと、東進で受ける受講のように、録画された授業を指定された期間の間に各自で視聴する授業です。

國學院大学は対面授業の他に、オンデマンド授業のような機械を交えた受講スタイルが展開されているのが特徴です。

また、水曜日は授業のない、いわゆる「全休」のため、この日は大学に自習に行ったり、観光に出たりと、ソロ活を極めていますo(`^´*)
平日なので人も少なく活動しやすいのは確かです(  ^∀^)

オンデマンド授業に関しては、PCを大学に持っていくことで対面授業を受けた後、そのまま大学でオンデマンド授業を受けたりしています。

大学は、高校以上に個性があります。ぜひ、自分の志望校の特色を調べて、自分が大学生になったらどのような生活になるか想像してみてください!
改めて、志望校への熱意を確認できたり、いま以上にモチベーションも上がるのではないかと思います(^^)

また、大学は時間に余裕もあり、「自分のしたいこと」を極めることができる場所でもあります。

担任助手の先生方に、大学ではどのような生活を送っているのかインタビューしてみてください。
新しい発見があるかもしれません(*^▽^*)


平塚校では現在「全国統一高校生テスト」のお申込みを受け付けております。

大学受験を考えているけれど、どんな問題が出されるのかな…

今の自分のレベルを知りたいな…

どうやって学習を進めていけばいいんだろう…

そんな疑問や悩みをこの模試で解消しませんか??

6月11日(日)に無料でご案内をしています。

少しでも興味ややる気のある人は下のバナーをクリックをしていただくと案内に変わります。

スタッフ一同、沢山のお申込み心からお待ちしています!

2023年 5月 25日 壁を乗り越える方法!

こんにちは、平塚校担任助手の齊藤です。

 

最近は頭の中が暑すぎることに一生占められていて、前書きに書くことがなくなってしまいました。

とにかく、暑い。

最近ずっとぼーっとしたり、体調があまり良くない日が続いています。

暑さ本当に馬鹿にならないので、しっかりと体調管理をして私のようにならないよう気を付けてください。

 

さて、本日のテーマは「壁を乗り越える方法」ということですが、特に精神面でのお話になります。

受験勉強をしていて、万事が上手くいっているという人はあまりいないと思います。

頑張っているのに伸びない、思うように頑張ることが出来ないなど精神的な壁を感じることもあるでしょう。

では、そんなときにはどうすればいいのか。

自分なりの話ではありますが書いていこうと思います。

 

私から言えるのは「とにかく自分に自信を持つこと」、ただそれだけです。

よく息抜きをして気持ちを切り替えよう、という人がいますが、私は息抜きをしても壁を乗り越えることにはつながらないと考えています。

確かに、息抜きをすれば多少気持ちは晴れるかもしれません。

しかし、それは目の前の壁から一時的に目をそらしているだけではないでしょうか。

息抜きの時間が終われば、その壁に再び目を向けることになります。

息抜きをしても、考え方は変わりません。

思考が変わらないままに、壁に向かっていくことになります。

それではいつその壁を超えることが出来るのかわかりません。

だからこそ、私は「とにかく自分に自信を持つこと」が大切だと考えています。

人間は自分の思考に引っ張られるものです。

考え方が変われば、その時に発揮できる力も変わります。

まずは根拠が無くてもよいのでとにかく自分に自信を持ちましょう。

自信を持ち、最大限の実力が発揮できるようになりましょう。

そうすれば、絶対に状況が好転するとは言いませんが、自信がない時よりも壁は低く、脆いものになるはずです。

壁を乗り越えるとき、まずは自分自身が足枷にならないように自信を持ってください。

イメージするのは常に最強の自分です!


平塚校では現在「全国統一高校生テスト」のお申込みを受け付けております。

大学受験を考えているけれど、どんな問題が出されるのかな…

今の自分のレベルを知りたいな…

どうやって学習を進めていけばいいんだろう…

そんな疑問や悩みをこの模試で解消しませんか??

6月11日(日)に無料でご案内をしています。

少しでも興味ややる気のある人は下のバナーをクリックをしていただくと案内に変わります。

スタッフ一同、沢山のお申込み心からお待ちしています!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。