ブログ
2020年 9月 24日 登下校中の時間の使い方④
こんにちは!担任助手の佐伯です!
昨日今日で台風が近づいていたからか風が強いですね。でも台風なんかに負けるな!頑張ろう平塚校!
さて今日は登下校中の時間の使い方④としてお話していきたいと思います!
今までの人はみんな学校の登下校の話をしていたので、今回は模試や試験本番の時の時間の使い方をお話します!
まず、模試は本番だと思って挑むので模試の時も試験当日もやることは同じです。
◯行く時
*リスニングがある時→英語の音源を聴く(英語を聞き取れるように直前まで耳を慣らしておきました。)
*無い時→化学の教科書を見る(化学の知識は抜けがちだったので、ずっと確認していました。)
◯帰る時
電車内で丸付けはしませんでしたが、化学や英語の単語でわからなかったところを教科書や単語帳で確認して、どこが不十分だったか確認していました。
帰りの道中で友達と「この問題なんて答えた?」とか「今回の模試難しかったよね。全然出来てないやばい!」などと言った会話をしがちだと思います。でも友達とやばいやばい言っていても何も変わらないので、すぐに復習したほうが良いです。
試験当日の朝もどう過ごすか、最後の最後まで諦めずに頑張った人が合格を勝ち取ります。当日の練習として模試の日も意識しながら時間を有効に使いましょう。
東進ハイスクール平塚校では、1日体験講座を開講しております。1日体験講座は、実際に平塚校で映像による授業を受講してもらい、授業後に面談や学習相談を行ってこれからの学習について一緒に考えるという流れになっています。完全無料、毎日実施しているので気になる方はお気軽にお申込み下さい。
また、先程も触れたのですが10月25日(日)に開催される全国統一高校生テストの申し込みも受け付け中です。受験料は無料です!今日模試を受験した方はこの模試を次の目標に!また高1・2年生は今の自分の力試しに!是非お申込みください。
お申込みは下のバナーから受け付けております!
2020年 9月 23日 登下校中の時間の使い方③
こんにちは!担任助手の吉田です!
最近は暑さが収まって非常に過ごしやすいですね!これからどんどん風邪がはやるとおもいます!しっかり日頃のマスクの着用、手洗いうがいを徹底しましょう!
今日は過去問演習会が行われました。
生徒達もいよいよ本当の意味での「受験期」に入ってきたのを自覚してきており緊張感も一層高くなってきていたように感じました!
いきなりですが、受験期ってあまり時間無いですよね?そういう時に意外と大事な時間が通学時間だったりするんですよね!これは自分が受験生の時の話なのですが、行きと帰りに自分は電車を使っていました。その時間はほぼ単語と熟語にあてていました。ちなみに電車に乗っている時間は行き・帰り合わせて20分ほどだったのですがこの時間が意外と小さくてでかいんです!
学校と東進が平塚にあったためほぼ毎日電車に乗っていました。それを踏まえて電車の時間だけで何分熟語と単語にあてられたか計算してみます!
20分×約365日=約7300分
このように膨大な時間を単語と熟語に電車内であてることが出来ました!
皆さんも1日の内に勉強にあてられる時間が意外なところ(ex.お風呂、通学路の徒歩の場所、寝る前etc.)にあるはずです。そういったところを自分で発見して努力していきましょう!
最後に
自分が受験後に1番初めに思ったことは試験中に頼れるのは自分の努力で培ってきた知識と自身だと思いました。みんなも「当たり前だよ」と思っているかもしれないけれど、ほんとにその知識・自信が本番までに定着するのか今一度考えて勉強と向き合ってみてください!
_________________________________________________________________________________
東進ハイスクール平塚校では、1日体験講座を開講しております。1日体験講座は、実際に平塚校で映像による授業を受講してもらい、授業後に面談や学習相談を行ってこれからの学習について一緒に考えるという流れになっています。完全無料、毎日実施しているので気になる方はお気軽にお申込み下さい。
また、先程も触れたのですが10月25日(日)に開催される全国統一高校生テストの申し込みも受け付け中です。受験料は無料です!今日模試を受験した方はこの模試を次の目標に!また高1・2年生は今の自分の力試しに!是非お申込みください。
お申込みは下のバナーから受け付けております!
2020年 9月 21日 登下校中の時間の使い方①
こんにちは。担任助手の河添です!
平塚校では今日から過去問演習会が行われました。
1人で過去問を解くのではなく、隣に人がいる本番と近い状況で過去問を解くことで周りに人がいる中で集中して解く練習や緊張感の中でどれだけ実力を出し切れるかなどの練習をすることがこの会の目的です。
本番はいつもと全然空気が自分の力を100%出すことは難しいです。本番で120%の力が発揮できるようにしっかりと練習を積んでいきましょう!
9月も後半となり、受験まで時間が無くなってきましたね。そんな受験生の皆さんは登下校の1秒も無駄にできなくなってきました。
なので今回は登下校中の時間の使い方について書きたいと思います。
私は自転車通学だったので自転車に乗る前に分からない単語5個くらいを英語と日本語を覚えてずっと口ずさんでいました。
自転車通学の人は出来ることが少ないですが工夫してみてください。
今私は大学には電車、東進にはバスで通っています。単語帳はつねに持ち歩いて乗ったら開くということをしています。とにかく乗ったら開くという習慣を付けることが大切です。私は暗記が苦手で進んで自分からやりたいとは思いませんが、この習慣のおかげで単語に触れる機会が増え、覚えらえるようになったので家でやる必要がなくなり他の勉強に時間を使うことが出来るようになりました。
バスや電車の限られた時間で出来ることはあまり多くありませんがその時間有効活用することで家や東進で違う勉強に時間を使うことが出来ます。
苦手でやる気が起きないものはまずは1週間それと向き合って習慣にしてしまおう!
習慣にするまではつらいけれど習慣にしてしまえばあまり苦には感じなくなります。
1分1秒を大切にし、スキマ時間を有効活用してライバルに差を付けよう!!
_________________________________________________________________________________
東進ハイスクール平塚校では、1日体験講座を開講しております。1日体験講座は、実際に平塚校で映像による授業を受講してもらい、授業後に面談や学習相談を行ってこれからの学習について一緒に考えるという流れになっています。完全無料、毎日実施しているので気になる方はお気軽にお申込み下さい。
また、先程も触れたのですが10月25日(日)に開催される全国統一高校生テストの申し込みも受け付け中です。受験料は無料です!今日模試を受験した方はこの模試を次の目標に!また高1・2年生は今の自分の力試しに!是非お申込みください。
お申込みは下のバナーから受け付けております!
2020年 9月 20日 早慶上理・難関国公立大模試&全国有名国公私大模試が実施されました!
こんにちは、担任助手の遠藤です!
タイトルにもある通り、本日は早慶上理・難関国公立大模試&全国有名国公私大模試が実施されました!
まずは受験した皆さん、本当にお疲れ様でした。
記述形式の模試だったので苦戦したという方も多いでしょう。ですが覚えたことはきちんと正式名称や、正しい式で書けなくてはいけません!そういった意味では自分の真の実力をはかれるいい機会ですね!記述形式で難しかったと思いますが模試は結果に一喜一憂するのではなく、それを受け止め復習し今後にどう生かすかが重要です。
自分の苦手が明らかになる模試は自分の成績を効率よくあげられるヒントがたくさんあるので模試が終わったらよく分析し、今後の学習計画、次の目標などを決めましょう。ちなみに次に東進で実施される模試は10月25日(日)の全国統一高校生テストです。この模試は共通テスト形式の模試になっています。
明日から、いや今日家に帰ってから!早速反省会を実施して今後の学習に活かしましょう!
東進ハイスクール平塚校では、1日体験講座を開講しております。1日体験講座は、実際に平塚校で映像による授業を受講してもらい、授業後に面談や学習相談を行ってこれからの学習について一緒に考えるという流れになっています。完全無料、毎日実施しているので気になる方はお気軽にお申込み下さい。
また、先程も触れたのですが10月25日(日)に開催される全国統一高校生テストの申し込みも受け付け中です。受験料は無料です!今日模試を受験した方はこの模試を次の目標に!また高1・2年生は今の自分の力試しに!是非お申込みください。
お申込みは下のバナーから受け付けております!
2020年 9月 16日 明日は休館日です!
!担任助手の吉田です!もう秋のにおいがしてきましたね。気温もかなり涼しくなってきているので体調管理にはくれぐれも気を付けてください!
明日は休館日です!校舎に来ても空いていないので必ず間違えないでください!
皆さんは休館日の日は何をしていますか?もちろん受験生は校舎が空いている日と同様に勉強に打ち込むと思います。
低学年の皆さんはどうでしょうか?家ではあまり集中できない人もいるかと思います。そういう時は勉強時間をいつもより短くし、より集中を高めるなど、色々と工夫を凝らしてみましょう!
ここで家で集中力を高めるコツを書きたいと思います!
・果糖を積極的に摂取する
・携帯をほかの部屋に置く
・夜ごはん前にしたい勉強をすべて終わらせる(おなか一杯だと眠くなり、効率が下がるため)
以上を意識しながら勉強をすると必然的に集中力が高まると思います。
また、休館中に受験生は過去問、低学年の皆さんは受講を進めたい人も多いと思います!
そういった方々は校舎が休館になる前に必ず過去問は印刷、受講は自宅受講申請をして帰って下さい!
東進ハイスクール平塚校では、1日体験講座を開講しております。1日体験講座は、実際に平塚校で映像による授業を受講してもらい、授業後に面談や学習相談を行ってこれからの学習について一緒に考えるという流れになっています。完全無料、毎日実施しているので気になる方はお気軽にお申込み下さい。
また、10月25日(日)に開催される全国統一高校生テストの申し込みも受け付け中です。受験料は無料となっているのでぜひ今の立ち位置を確認するためにも受験してみましょう!