ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 188

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 188

ブログ 

2020年 7月 29日 いよいよ8月に入ります!

こんにちは!担任助手の平石です!

タイトルにもある通り、いよいよ8月に入るということで、長かった梅雨もやっと終わりを告げてくれそうですね。

 

こちらは私が担当している高2生グループミーティングの様子です。

みんな元気で仲良く、私にとっても毎週の楽しみな時間になっています!

このグループでは、夏休みに達成する具体的な目標をそれぞれに決めてもらい、発表して頂きました。

もうすぐ8月に突入するということで、目標達成のために着々とそれぞれ準備を進めています。

例年通りであればほとんどの高校ですでに夏休みが始まっていると思いますが、今年は夏休みが短くなった高校がほとんどだと思います。

短くなってしまった夏休みをより質の良いものにするためには、しっかりとした勉強計画を立てることは必要不可欠です。

夏休み全体の目標を立てるとともに、毎日具体的に何をやるのか、タスクを設定してこなしていくことが必須になります。

 

また、どうやって学習計画を立てればいいのかわからない、何をすればいいのか分からないという方。塾選びでまだ悩んでいる方は、現在実施している夏期特別招待講習にぜひお申込みください!

今なら有名講師たちの授業が無料で2講座分受講することができます!

学習計画も担任の先生が親身になって手伝ってくれるので、この機会にぜひ東進にお越しください!!

2020年 7月 28日 夏期特別招待講習締め切り間近!

こんにちは担任助手の石井です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今年はコロナの影響で夏休みが短くなりますね。夏はどのように過ごされますか?時間の使い方は自分次第です。短い夏休みだからこそ差が顕著に現れます。

写真は本日行われたグループミーティングの様子です。グループのランキングなどを一緒に見て、競い合ったりと切磋琢磨しています。

現在東進ハイスクール平塚校では夏の無料講習

【夏期特別招待講習】を実施しています。

この講習の対象は高0生~高3生がお申込みいただけます。本日現在ですが、多くのお申し込みをいただいております。

受講中の生徒さんは高1生、高2生が中心ではありますがコロナの影響もあり、例年に増して高3生の方も多くお申し込みがされております。

まだ塾を探している高3生もまだ間に合いますし、低学年の方も大学受験に向けて一歩を踏み出す人が多いので、ここ平塚校でスタートをしてみませんか?

こんなご時世、

映像授業なら断然東進!

最終締切(2講座無料)の期限のほうが迫ってきております。もう一度対象生も振り返りますね!

期限:7/31

対象:高0生~高3生

頑張る一歩を

この夏踏み出そう!

2020年 7月 27日 過去問データベースについて

こんにちは。担任助手1年の吉田です。長い梅雨ももうそろそろ明けそうですね!梅雨明け後の数日はとても暑い日が続くので熱中症にはくれぐれも気おつけてください!

 

ところで皆さんは過去問はどのくらい手に付けれていますか?おそらく、ある程度の方々がもう既に解いているか、あと少しで解こうと思っていると思います。

そこで、今回は185大学の問題を最大26年分みられる東進が誇る過去問データベースについて書いていきたいと思います。

まず、皆さんは今第1志望の2次試験や共通テスト対策をしていると思います。しかし、いづれ第2志望や第3志望を解く時期が確実に来ます。その時にこのデータをぜひ使ってほしいです。理由は つあります。

まず1つ目は数多くの大学がたくさんることです。さらに何年も前の問題までさかのぼれることが最大の魅力です。志望校を研究する上で必ずその大学の出題の仕方の癖があります。それを見抜くには第一志望校ほどではないですがある程度の問題数が必要となってきます。一方、赤本は大体3年~5年がマックスです。特に3年しかなかったら癖を見抜くためにはかなり厳しいですよね、、、

そして、2つ目はこのデータベースがあることによって費用を非常に低く抑えることができるということです。自分は赤本もすべて自分で買っていたのでこのサイトは非常にありがたかったです。ちなみに、赤本1冊2500円くらいから3000円、もしくはそれ以上するのもあるので費用を抑えるためにも是非有効利用してみてください!

 

そして、東進ではなんと7・31日まで夏期招待講習を受け付けております!夏休み中は校舎が朝8時から空いています。部活をやっている生徒はもちろん部活をやっていない生徒も朝の時間を使って勉強との両立が可能です!是非下記のバナーからお申込みお願いします!

 

 

 
 

 

 

 

 

2020年 7月 26日 休日の使い方を見直そう!

こんにちは、担任助手の遠藤です!

本日は「休日の使い方」についてお話ししようと思います。

休日の使い方と言っても受験生と低学年では過ごし方が違うと思うのでそれぞれわけてお話します。

受験生

受験生はいかに長い時間勉強時間を確保できるかということが大事です。休日だからといって10時ごろ起きてご飯を食べて午後から勉強を始めるなんてことしてませんか?

はっきり言います。いますぐやめてください!

受験生は朝早く起きて15時間勉強をしている方も沢山います。そんな受験生と同じ土俵で戦わなければいけないんです。

まだ休日の時間を最大限使って勉強できていないなと思ったら今すぐ生活リズムを見直して勉強にあてれる時間を見つけましょう。

低学年

低学年の方は部活に所属している方も多いのではないでしょうか。

部活を一生懸命やることは大切ですが、今のうちから空いてる時間を利用してコツコツ勉強を進めるとアドバンテージになります!「部活と勉強の両立ができない・・・」そんな悩み思っている方に東進のコンテンツは非常にお勧めです。東進の授業は映像授業なので部活の前、終わった後好きな時間に授業を受けてもらうことが出来ます。なので部活と勉強の両立がしやすいんです!!

部活に所属していない方も同様に今からコツコツ勉強する習慣を付けることが非常に大事です。

受験勉強にフライングはありません!学力の差は勉強時間の差でもあるので今のうちから大学受験の準備を行いましょう。

 

休日の使い方を見直したら即実行!!!今年の夏は、飛躍できる夏に出来るといいですね♪

「勉強を始めたいと思うけどどうしたらいいか分からない・・・」という方は7月31日まで夏期特別招待講習のお申込みを受け付けているのでこの機会に是非お申込み下さい!締め切りが迫っています!

平塚校で一緒に学力を高め、勉強の週間を身に付けましょう!

皆さんのお申込みお待ちしております!

 

話が変わりますがトイレに空室・使用中プレートを付けました!生徒のみんなが快適に勉強できる環境づくりを頑張っています!これからも校舎をきれいにして発信しようと思うのでお楽しみに♪

2020年 7月 24日 平塚校 今週のMVP発表!

 こんにちは、担任助手の緋田です。今日は大学の授業のグループワークが1つ終わり、ほっと一息ついたところです。何か大きな作業が終わるとスッキリしますよね。

 今日のブログのテーマは平塚校の今週のMVP発表ということで、今週最も頑張ってくれていた生徒に、努力の秘訣をインタビューしていきたいと思います!今回の審査項目はずばり

二次私大 過去問演習

です。夏といえば過去問、過去問と言えば夏。第一志望校の過去問を10年分演習するべく、平塚校の生徒もみんな頑張ってくれています。そこで、今週最も二次私大の過去問演習を多くこなしてくれたYくんに話を聞いてみました。

緋田「過去問演習がいよいよ本格的に始まりましたが、手応えはどうですか?」

 Yくん「共通テストとは比べ物にならない難しさですが、一歩ずつ着実に進めていきたいと思います。」

緋田「過去問演習をするときに意識していることはありますか?」

 Yくん「見直し時間配分出題傾向の分析を意識しています。」

緋田「夏休みにおける過去問演習の意気込みをどうぞ!」

 Yくん「夏休みを使って、過去問との友情を深めていきたいと思います!」

緋田「ありがとうございました!」


 僕も受験生の夏、初めて過去問を解きましたが、その難しさに面食らったのを今でも覚えています。ですが、みんな最初のうちはできないのが当たり前。大切なのは、いかにしっかりと復習をして次につなげるか、ですね。頑張ろう、平塚校!

 一般の方は、恐らく東進ハイスクールは映像授業の印象が強いのではないでしょうか。ところがどっこい、東進ハイスクールは過去問対策にも非常に力を入れています。過去問演習講座による第一志望過去問の10年分演習、答案の書き方から確実に身につける採点添削システム、分からない過去問をしっかり補強する解説授業など、過去問演習をただ解くだけでなく学力向上に役立てる仕組みが備わっています。

 興味のある方はぜひ、夏季特別招待講習にお申込みくださいませ。全ての質問にお応え致します。お申込み、お待ちしております!

お申し込み受付中!