ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 189

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 189

ブログ 

2020年 7月 23日 共通テスト本番レベル模試一か月前です

こんにちは、担任助手の米澤です!

気温ばかりがどんどん夏らしくなっていきますが、一向に夏の青空は見られませんね。自分は天気予報に晴れマークが並ぶ日を心待ちにしております(笑)

 

さて、突然ですが

今日7月23日は何の日でしょうか?

僕の誕生日ではありません。残念ながらもう過ぎました。

勘の良い方はタイトルで分かったかもしれないのですが

「第三回共通テスト本番レベル模試」

一か月前です!

皆さん対策は進んでいますか?

8月の模試は志望校合格を目指すにあたり、とても大切な指標となります。

夏の努力が点数という目に見える結果として現れます。

本番だと思って全力で挑みましょう!!

 

ここでまた問題です!

東進の夏期特別招待ですが、高校3年生の申し込み〆切日はいつでしょうか!?

正解は7月31日です!!!!

最初と違うって?伸びたんです!

この機会を是非お見逃しなく!

2020年 7月 22日 過去問は上手く活用できていますか?

こんにちは!担任助手の平石です!

最近とても暑い日が続いていましたが、今日はそれ以上に暑く感じます。水分補給はもちろん、塩分を摂取することも忘れないようにしましょう!

 

さて、今回は題名にもある通り、過去問を上手く活用する方法についてお話ししていきます。

多くの生徒がそろそろ本格的に過去問に取り組み始めている頃だと思いますが、そのやり方について考えたことはありますか?

あくまで予想問題である模試と違い、過去問その名の通り実際に入試で出題された問題です。もちろん模試も大切ですが、過去問は大学の優秀な教授が長い時間をかけて作りあげた、とても精巧なものです。それをただ何となくこなしているだけではとてももったいないので、しっかりと目的を持って活用するようにしましょう。

  • 目標を定める

まず、解く前に具体的に何点取る目標なのかを決めましょう。事前に過去の合格最低点や平均点などを調べておき、それと現時点での実力を比較して具体的な点数を定めましょう。あまりにも高すぎる目標や、低すぎる目標では意味がないので、ギリギリ取れるか取れないかくらいの点数が良いです。

  • 大学側が何を求めているのかを考える

あらゆる大学・学部で、アドミッションポリシーというものが設定されています。どのような人に入学してほしいのか、その条件のようなものです。例えば経済学部を数学で受験するとなると、入学後に多用する微分などについては深く問われる問題が出題される可能性が高かったりします。そのような傾向も、意識しながら問題を解くことで明らかになってきます。

  • 今の自分に足りないものを考える

問題を解いたら復習するのは当たり前にみんなが出来ていることだと思います。しかし、その問題だけを復習して終わりではなく、なぜその問題を間違えたのか、何を問われていた問題だったのか、どの知識がなかったせいで間違えたのか、単純にケアレスミスなのか、どうすれば解けるようになるのかなど、様々な要因を突き詰めていかなければ、真の意味で復習できているとは言えません。全く同じ問題が出題される可能性は低いですが、同じ能力を問われる問題はかなり高確率で出題されます。類題も必ず解けるようにしましょう。

これらの項目を踏まえた上で自信を分析し、勉強方法をアレンジし続けてください!

 

そして、まだ塾選びで不安になっている高3生の方、なんと夏期特別招待講習の申込み期限が7月31日まで延長になりました!!この機会にぜひ申込みをよろしくお願いします!

低学年のみなさんも、2講座無料招待の申込み期限まであと約一週間ですので、これをご覧になった方は今すぐ下記のバナーからお申込みください!

2020年 7月 21日 共通テスト演習会を実施しました!

こんにちは!担任助手の佐伯涼香です!

最近はムシムシとし、セミたちも泣き始め夏を少しずつ感じてくるようになりましたね。これからもっと暑くなりますが、暑さに負けず気合いを入れて行きましょう!!

 

さて今日は題名にも書かれてありますが、共通テスト演習会を実施しました。

東進に通っている生徒は少しずつ過去問演習をしています。これから本格的に演習をしていく前にもう一度過去問演習の意義効果的な行い方復習の仕方までしっかり理解して実践していくことで、効果的な学習が出来るようになります。夏休みの間に過去問を10年分終わらせるようにしましょう。実際にこの会に参加した生徒に感想を聞くと焦りを感じたと言っていました。これからピンチをチャンスに変えていきましょう!!

 

 

高3の方に朗報です!高3の方も夏期講習を申込できる期間が7月31日までに延長されました。今年の夏は例年とは違います。だからこそ気を引き締めて勉強をしなくてはなりません。少しでも気になっている方や、このままだと不安という方!是非一緒に平塚校で頑張りましょう!お申込は下のバナーをクリック!!

また本日は3講座無料で受けられる申し込みの締切日です。受けてみたいなと思う子はお早めにお申し込みを!!

2020年 7月 20日 模試の帳票が返ってきたらすること

こんにちは、担任助手の遠藤です。

今日はとっても暑かったですね。急激に気温が上がったので皆さんも熱中症には十分気をつけてください。マスクをつけていてとくに暑いと思うので、こまめに水分補給をすることを心がけましょう。

 

昨日、早慶上理難関国公立大模試と全国有名国公立私立模試が実施されました。

受験した皆さんはお疲れ様でした!早速ですが、自己採点はしましたか?

自己採点は志望校を決定する目安となるので非常に大事です。なので自己採点は必ずするようにしましょう。

そして模試は終わってからが勝負です。受けただけでは決して成績は向上しません。

帳票が返ってきたら「どこの・何が・なぜ・どのように」出来なかったかを分析し「できる!」に変えていく努力をしましょう!

 

東進では夏期特別招待講習を行っています。明日が最大3講座受講していただける申込期間の最終日になっておりますので気になる方は是非お申込みください。高3生は最終締め切りです!この夏東進ハイスクール平塚校で一緒に学力を伸ばしましょう!

平塚校でお待ちしています♪

2020年 7月 18日 明日は模試です!!

皆さんこんにちは!担任助手の森田です。

明日は第二回早慶上理難関国立大模試全国有名国公立私立模試ですね。

皆さんの声を聞いていると、不安な声がありました。これまで必死になって受講や高速基礎マスターをやってきたので大丈夫です。試験開始前には、今まで頑張ってきた自分を思い返して、自分はこんなに頑張ってきたんだ!という気持ちを持って是非挑んでください。そうすると自分の中に自信があふれて、全力を出し切れると思います。そして最も重要なことは、解けなくて時間が余っても最後まで諦めないでください。なぜなら、最後まで諦めないその気持ちこそが、これからの受験生活にも生きてくると思います。復習も怠らずに!!模試受けた後は、校舎に残って復習をしましょう!!明日は朝はやいので遅刻しないようにしましょう!

今東進では夏期特別招待講習を実施しております!東進のコンテンツを今なら最大3講座無料で受けられます。

この夏一緒に頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!