ブログ 2023年08月の記事一覧
2023年 8月 7日 チームミーティング対抗すごろくが行われています!
こんにちは!担任助手の北村です!
しばらく猛暑が続いたかと思えば台風の影響でしばらく雨が続きますね。。
雨でも気分を落とさず朝から東進に来て勉強に励みましょう!
さて、今日のテーマは「夏休みすごろく」です。
これはどういったものかというと高校1,2年生対象のチームミーティング対抗で登校、受講、イベントの参加などで得点を競うものです。
チームごとにかなり進んでいるチームとあまり進められていないチームがありますがかなり熱い戦いをしています!ですが1日来ないと1点下がってしまうというのもあり、順位の変動が大きく1位がころころ変わっています!
ちなみに自分のチームは現在5位とでだしが遅れています。。ですが明日チームミーティングを朝に行うなどしてここから挽回していきます!
どのチームが最終的に1位をとるかお楽しみに!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 8月 4日 朝登校できていますか?
こんばんは!担任助手の真間です!
夏休みも始まって1週間は経ったでしょうか。
みなさん、勉強時間はしっかり取れていますか?
この夏はまず勉強の量を取りましょう!
そのために必要なのが、
生活習慣の見直しです。
みなさん、朝登校は出来ているでしょうか?
そもそも、朝起きられていますか?
実を言うと、私は受験生の夏、起きられていませんでした(・・;)
しかし、そのことでめちゃくちゃ後悔しています。
夏の間に生活習慣を正しいものに、早寝早起きの習慣が出来上がっていないと、受験期に起きれなくて苦労するだけでなく、入試本番もシャキッと起きれなかった覚えがあります。
つまり、夏に出来ないことはずっと出来ないんです!
なので夏の間に朝起きて勉強できるようになっておきましょう!
朝も貴重な勉強時間です。
また、平塚校ではすでに8:00から塾に来て頑張っている生徒が沢山います!
朝から過去問を解いていたり、音読したりしている生徒たちを見ていると、私自身も頑張ろうと思えてきます。
こんな風に、生徒が周りに良い影響を与えるような校舎に、平塚校もなっていきたいところです!
まだ朝登校を出来ていない生徒は、ぜひ良い影響を受けながら勉強をするという意味でも朝登校、頑張ってください!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 8月 1日 過去問演習は順調に進んでますか?
こんにちは!東進ハイスクール平塚校担任助手の佐伯です。
今日から8月に入りましたね!
時間が流れるのははやいものです…。皆さんは7月にやりたいことや目標は達成しましたか?やり残したことはありませんか?
私はこの7月をもっと計画を入念に立てて行動するべきだったなと反省しています。なので、昨日は8月の計画を立てました!先月の反省を活かしていけるようにします!!
皆さんは8月の目標はありますか?
勉強の到達点数でも生活面でも良いと思います!この目標を立てて、8月も一緒に良いスタートを切りましょう!
さて、今日は過去問演習についてお話ししていきます。
おそらく多くの受験生が、この夏に共通テストや二次私大の過去問演習に取り組んでいると思います。
では、その過去問演習の計画は当初立てた予定に沿って演習は出来ていますか?
そもそもこの時期に過去問演習をやる意味として、
10年分の過去問を解くことにより、大学の傾向、自分の苦手分野が分かるようになる。それを早期に気づくことにより、より多くの時間を苦手克服や第一志望校の演習に取り組むことが出来ます。
また、第一志望校だけではなく、併願校対策もしていく必要もあります。併願校対策に時間を割く分、早めに第一志望校対策はしていくことが大事です。
そのため、この時期に過去問演習をすることは大切になってくるのです。
その過去問演習にズレが生じた場合、対策をする時間が減っていきます。よって過去問演習も、予定通りやり切れるようにしていきましょう。
もし計画がずれてしまった方は、どうしてズレたのか原因分析をしましょう。
時間が無かった場合は、どうして時間が無くなったのか。と点を振り返り、
それが復習に時間がかかるからなのか、そもそも学習時間が取れていなかったのか、原因は様々です。
復習に時間がかかるなら、その時間を取れるように計画を修正する必要がありますし、
学習時間が取れていなかったら、時間の使い方、起床時間などを見直していきましょう。
もう一度、過去問演習の計画を見直して、自分の行動を振り返りましょう。
そして、反省点を改善していき、成長に繋げていきましょう!!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!