ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 221

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 221

ブログ 

2019年 10月 19日 過去問演習は進んでいますか?

こんにちは、担任助手の遠藤です!

受験生の皆さん、過去問演習は進んでいますか?過去問演習は志望校に合格するために1番重要と言えます。

基礎基本ができてないからと言って過去問を後回しにする生徒がいますが、過去問を後回しにしていいことはありません。

早い段階で志望校の過去問を解きその大学の傾向やレベル、問題形式を分析しましょう。

また、東進に通う受験生は志望校別単元ジャンル演習というコンテンツを実施している生徒が多いと思います。

志望校別単元ジャンル演習過去問講座演習を10年分実施し、そのデータをもとに生徒ごとにAIが推奨する問題を演習することで志望校対策を効果的に学習できるというコンテンツです。

過去問を解けば解くほどデータが正確になり自分だけの第一志望合格を取るための今やるべき演習が出来るようになります。

なので過去問演習の先にAIを用いた志望校別単元ジャンル演習を活用することを見据え過去問に取り組みましょう!

過去問を制す者は受験を制す!!

10月27日に全国統一高校生テストがあります。無料の模試ですので是非友達と一緒にお申し込みください!

お申込は下記バナーをクリック☟

2019年 10月 18日 高マスを進めましょう!

こんにちは、担任助手の山田茉尋です!

急に寒くなって来ましたね、、

寒暖差が激しいので体調管理には気をつけてください!!

今日は高マスについてお話したいと思います!!

みなさん高マスは順調に進んでいますか?

毎日コツコツとできていますか?

平塚校の新高3生はセンター試験同日体験受験の日までに四冠(単語、熟語、文法、例文全てを終わらせること)する!というのを目標としていますよね!

それに向けて最大限の努力はできていますか?

四冠できている生徒はまだ4人しかいません。まだ終わっていない人はいつまでに何を終わらせるのか細かい計画をもう一度立て直しましょう!

そして毎日高マスをやりましょう!!!!

人間は一回見ただけでは覚えることは出来ません。何回も何回も繰り返して脳に定着します。

高マスは英語の基本です。これをやらなければ点数は伸びません!

さあ、今日から毎日高マスを頑張りましょう!!!

 

 

2019年 10月 17日 第一志望合格の秘訣

今回は自分自身の経験から第一志望校に合格するための秘訣について紹介していきたいと思います!

特に高3生のこの時期からの事についてお話しさせていただきます。

私が合格のするために大切だと思うのは以下の3つです。

過去問演習

間違いなく最も重要な学習です。自分の受験校の問題の形式、レベル、頻出分野を分析しましょう。本番で一点でも多く取るためのアウトプット力やテクニックを得たり、戦略立てをしたりすることが出来るのはもちろんのこと、この学習で得ることが出来る一番大きなものは「日々の学習の効率化」だと思います。本番でこの試験が解けるようになるために何の勉強を、どのレベルまで、どのくらいの量やるべきかが明確になります。そのため、学習に優先順位が立てられるようになり、無駄な学習を減らせます。本番までの数か月間の学習を「合格するための学習」にするため過去問演習はなるべく早く手をつけていきましょう!10月中に少なくとも第一志望は10年分、出来れば併願校も5年分程度解くようにしたいところです。

基礎の徹底

この時期おろそかになりがちなのが基礎の部分かなと思います。基礎はもっと前にやっておくべきものという意識が強いからでしょうか。しかし、基礎に関しては本番直前までやり続けるべき学習だと考えています。合格するためには、みんなが出来る問題をいかに落とさないかということがものすごく重要です。そういった問題を確実に取るには基礎が欠かせません。自分が出来るところ出来ないところがはっきりしてきた今だからこそ、しっかりと出来ない部分にフォーカスして一つ一つ解決していくべきだと思います。基礎は暗記物が多いと思うので(英単語や古文の助動詞など)、起きた直後や一日の最後など決まった時間に決まった量をこなすルーティーンが作れると効果的に学習が進められるはずです!

③志望校への強い気持ち

受験生活が長くなってきて、本番への不安が大きくなるこの時期は、精神的に辛くなってくることも多々あると思います。そんな時に自分のやる気を支えてくれるのは「第一志望校に行きたい!」という強い気持ちだと思います。私が受験生の時は、第一志望校の文化祭に行ってみたり、常に赤本を机の上に置いて背表紙に書かれている大学名を見たりして、やる気を復活させていました。改めて第一志望校に向けた気持ちを確認したり、その気持ちを上手くモチベーションに変えられるような工夫をしてみたりしてほしいなと思います!

 

残り3ヶ月でいよいよセンター試験を迎えます!現役生の強みは最後の一伸びがあるところです!1日1日コツコツと自分のやれることを積み重ねていきましょう!

2019年 10月 14日 オススメの勉強法~公民~

こんにちは、担任助手の遠藤です!三連休はいかがお過ごしでしょうか。先日の台風で日本各地に大きな被害があり、ニュースを見るたび心が痛みます。多くの方々が1日でも早く落ち着いた生活が取り戻せるよう願っております。

さて、受験生は過去問と単元ジャンル別演習は順調に進んでいるでしょうか?来週には全国統一高校生テストもあります。計画的な学習を心掛けていきましょう。

本日は、オススメの勉強法~公民編~ということで皆さんに私たちスタッフが受験生時代に行っていた勉強法をお伝えします。

公民はなかなか手を付けづらいというイメージやどう勉強したらいいかわからないという風に感じている人はいませんか?文字だけ読むとなんだか堅苦しく、頭に入りづらい科目ではないかと思います。

しかし、公民はわかればおもしろく、日常生活でも役立つものが多いです。ぜひ、皆さんにも公民を得意分野として得点源にして欲しいと思います。では、どのように勉強すればいのでしょうか。ポイントは3つあります。

①流れを理解する

先程言ったように、ただ読んでいるだけではなかなか頭に入りません。まず、参考書などの目次からどういう流れで構成されているのかおさえましょう。私の場合、まず東進の映像授業でおおまかな流れを理解するため短期間で受講をしました。そしてわからない部分もありましたが、「こういう流れでこの科目は作られているんだな。」そう感じることが重要です。

②単元ごとに復習し、演習する

流れを理解したら、ひとつひとつの単元ごとに復習しましょう。単元とは一つの内容のまとまりです。多くの問題集も単元に沿って大問が構成されていたりします。演習は全ての内容をやってからと思いがちですが、ただ復習して読んだことはすぐに忘れます。まずは、アウトプットの機会を作りそこで間違えたりすることで頭に記憶として残りやすくするために単元ごと演習をしてみたください。私の場合、ここで再受講をして映像で分からなかった部分を改めて理解しました。

③全範囲をランダムに演習する

単元ごとの演習が終わったら、過去問など実際の入試問題を用いてどんどん演習してみましょう。おそらく最初はうまく結果が出ないこともあります。なぜなら、忘れるからです。ここでも間違いを繰り返しながら知識を定着していきましょう。

ここまで勉強法をお伝えしてきましたが、学習方法は十人十色。皆さんの学習の参考にぜひご活用ください。また、知識を入れることから始めるのではなく過去問をまず解いてみて、どういうことが問われているのか知ることも重要です。インプットとアウトプットのバランスを考えた学習を意識しましょう。

最後に、皆さんのこのような学習の成果を出す機会が直近で10/27全国統一高校生テストです。無料の模試となっておりますので、ぜひお友達を誘ってチャレンジしてみてください。

お申込は下記バナーをクリック☟

2019年 10月 14日 オススメの勉強法~物理~

こんにちは担任助手の石井です。いかがお過ごしでしょうか?

昨日の台風19号、風と雨がすごかったですね。僕のところは停電もなく何事もありませんでしたが、皆さんは大丈夫でしたか?

今回はオススメの勉強法  物理編という事で、自分の勉強法や東進に通っていた僕の友達の勉強法などを紹介していきたいと思います。

LET’S GO‼

まず物理において一番大切な事は【流れ】です。

その流れを理解するのに一番役に立ったものそれは【受講】です。

僕はやまぐち健一先生の「スタンダード物理」を受講しました。授業自体、やまぐち先生ワールドが炸裂し、脳に強烈に刻み込まれます。なんせイメージを膨らませることで、教科書に載っているような公式は覚える必要がない、むしろ当たり前、というような感覚にさせてくれます。また、定義も背景知識などを踏まえて、覚えやすいように教えてくれます。この授業の【流れ】を思い出すことによって、ほとんどの有名大学の問題は解けるようになるのではないでしょうか!?

とは言っても人間は忘れる生き物、僕はこの授業を2回うけました。

忘れてしまった所の復習と思い、2回目を始めましたが、1回目が0からのインプットだったせいか、2回目の方は1回目で覚えきれなかった新しい発見新しい考え方などを修得することが出来ました。

【流れ】をしっかり理解したら、あとは演習のみ! 簡単な問題から、過去問までやり込めるレベルまで演習を積み重ねてください。

僕の友達も【流れ】はものすごく重要と言っていました。が、僕と取った講座が違いました。彼の場合少し簡単な物理講座を取り、概念形成、基礎公式の修得をした後、ハイレベル物理という講座を取り大学の物理のように数学を用いて物理を解くことをしていました。彼曰く、大学の先生が作る問題は数学を用いて解く方が理解しやすいとのことです。実際難しければ難しい大学ほど大学で習うような背景知識を持っていた方が優位に問題を解くことが出来るでしょう!

どの問題も高校で習う範囲のものなので、どちらの講座を選択したとしても問題は必ず解けます!

解くようになるためには、演習の量もカギになってきます。【流れ】を理解したら、その分野で分からないことなんてない

そう言い切れるまで演習して自分の実力に変えていきましょう!

まとめると【流れ×演習量】です。

この2つがしっかりとできていれば必ず成績は伸びていくはずです。時間をかけ得意科目にしていきましょう‼

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。