ブログ
2023年 3月 6日 入学手続きは遅れがないように!
こんにちは!東進ハイスクール平塚校の近藤です!
受験生の皆さん入試が続々と終わっていっていますね。
入試を終えたみなさんは受験お疲れさまでした。
そしてここから国公立前期試験の合格発表も続々とやってきますね。
後期試験がまだ残っている皆さんは今が頑張り時です。
最後の試験が終わるまで頑張りきって後悔の残らないようにしていきましょう。
受験を終えたらぜひ今までの受験生活を振り返ってみてください。
結果は別として自分の志望校合格に向けてここまで頑張り続けてきたことに大きな意味があると思います。
そして大きな成長があったことに気付けるはずです。
ここで得た成長を今後の大学生活やその先にぜひ活かしていってください。
入学当初にも伝えていますが、第一志望校合格はゴールではありません。
皆の興味のあることやりたいことを成し遂げていくためのスタートラインです。
入学式まではまだまだ時間があるためこの時期に今までを振り返って
スタートダッシュを切るための準備期間にしていきましょう!
話は変わりますが、そろそろ入学手続きの期限がくるところも多いです。
忘れずに行っていきましょう!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 3月 5日 高校レベル記述模試まであと1週間!
こんにちは。平塚校担任助手の齋藤です。
本日は東進が主催する模試について書かせてもらいました。
その名も「高校レベル記述模試」です!
現在高校1・2年生が対象なので、東進に通っている人は新高2・3年生と呼ばれているみんなが対象となります。
共通テスト模試では体験できない、記述の模試形式のアウトプットが出来ます!
このチャンスを逃すわけにはいかない!!
模試は3/12(日)に実施されます!
申込締め切りは3/9(木)です。まだ申し込んでいない東進に通っていない方は是非申し込んでみてください!
もう申し込めている方は今から記述をすることを意識して問題演習に取り組んでおこう!
記述が出来ないというのはそれだけ理解がちゃんとできていないことを表します。
なんとなくで解かずに根拠を持って解答できるように、模試であるからと言うだけでなく、記述が出来るように日々意識しながら演習を積んでいきましょう!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 3月 4日 テストと受験勉強の両立をしよう!
こんにちは!平塚校担任助手の関野鉄平です。
だんだんと暖かくなり卒業の季節になってしまいましたね。
私としては寂しい気持ちもありますが高校3年生の皆さんは新たな生活への期待感でいっぱいだと思います。
高校1・2年生の皆さんは1年を締めくくる定期テストの時期ですね。
最近は校舎でも「学校のテストがやばいんです!」という声をよく聞きます。
テストが原因で受講や高マスなどの受験勉強としてやっていたことが疎かになっている印象です。
しかし、定期テストは受講などをやらない理由にはならないと私は考えます。
定期テストは学校で習ったことを理解できるか確認するためのものなので授業の進みと同じペースで復習などをこなしていればテスト直前に焦ることは無いと思います。
東進で学校の授業+αの頑張りをすることは大切ですが、そちらに意識を割きすぎて学校の授業を理解せずテスト前に受講をしなくなっては本末転倒です。
受験生には毎日少しでもいいから全科目触れようと言っているので、このままでは不安が残ります。
来年のテストは直前で焦らないように計画的に勉強していきましょう!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 3月 3日 ワークショップに参加する意義とは?
こんにちは、平塚校担任助手の齊藤です。
最近はまた寒暖差が大きくなってきてたり、花粉の飛散が多くなってきたりしていますが、皆さん体調の方はどうでしょうか。
こんな時期だからこそ、しっかりと体調に気を遣い、日々万全の状態で過ごせるようにしていきましょう。
さて、本日のテーマはワークショップに参加する意義とはということで、東進ハイスクールでそれぞれ月に1回程度の頻度で実施しているトップリーダーと学ぶワークショップと志イベントについてお話ししようと思います。
これらはどちらも超一流の先生の講義を聞いて、そのうえで仲間とディスカッションをするというワークショップとなっています。
講義をしてくださる先生はみんなが良く知る一流大学の教授や一流企業の経営者など多岐にわたり、このワークショップはその回その回で異なる様々なことを学ぶことが出来る最高の機会です。
この会に参加する最大の意義とはずばり、「本物に触れる」こと。
どの先生方も世界の最前線で戦う本物であり、その考えや生き方に触れることは自分たちの考え方に大きく影響を及ぼします。
人間は経験の生き物だからこそ、本物に触れることでより質の良い経験をすることは非常に大きな成長に繋がります。
また、それだけでなく、本物に触れた直後にディスカッションを通じて仲間と考えを深め合い高いめ合うことでその効果が最大限発揮されることもこの会の魅力です。
大学受験はゴールではなくスタートであり、その先に皆さんの活躍する舞台があるからこそ、そこで活躍するためにこれらのワークショップに参加して、今から様々な考えを学び、深め、自分を高めていきましょう!
↑今回のトップリーダーでお話しして下さる先生です。
今回の先生は週刊少年ジャンプの5代目編集長を務め、その任期中に歴代最高部数の記録を樹立した、いわばジャンプの黄金期を創り上げた先生です!
現在では独立してコアミックスという企業を経営しており、日本の漫画の未来を切り開くため世界の最前線で戦っています!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 3月 2日 大岩先生の公開授業なであと一週間!!
こんにちは、担任助手の佐藤です。
いよいよ公開授業まであと一週間になりましたね、みなさん楽しみにしていますか?
今回公開授業を実施してくださる先生は大岩先生という英語の先生です。今回の公開授業において、今後の勉強において、重要な勉強方法であったり、豆知識を教えてくれたりします。是非参加しましょう!!!
ちなみにですが今回の公開授業では、公開授業実行委員というものがいます。
この実行員は公開授業を行うために、色々なことを行っています。その一例として、例えば公開授業において重要な要素を考えたりして、その部分をテーマにして公開授業を盛り上げるように色々行ったり、また壁の飾りや、ポスター作製など行い公開授業をより楽しく終えられるように色々努力を行っています。
このように楽しくなおかつ責任をもって公開授業を盛り上げる実行委員は公開授業は結成されるため是非次回の公開授業において参加してみてください!
また公開授業は東進生の以外の人も参加できるので是非参加してみてください!!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!