ブログ
2018年 5月 27日 大学合格基礎力判定テストを実施しました
みなさんこんにちは!担任助手の山田茉尋です!
本日は大学合格基礎力判定テストを実施しました。受験した生徒のみなさんお疲れ様でした!
この模試の特長は
①志望校合格の土台となる主要科目の基礎学力を徹底診断
②教科、単元、設問ごとの到達度がわかる詳細分析
③学習優先順位と、弱点克服のための学習課題を提示
です!!!
普段の模試とは違い、大問ごとに解答時間を設定しているので慣れなかったと思います。しかし、この形式を行うことによってより一層精密に自分の学力を分析してもらえます。
基礎を今のうちから固めておくことはとても重要です。そのためには復習を徹底的に行いましょう!!!
2018年 5月 25日 GM紹介(金)
こんにちは。担任助手の岩本です!
今日も、昨日に引き続き金曜日のGM紹介をしていきたいと思います!
低学年①
スローガン:毎日高マス&自分で書いた予定は必ず守る!
受験生①
スローガン:継続的な努力を積み重ねていく
受験生②
グループミーティングの内容の1つとして毎週向上得点の月間と週間のランキングを個人とグループで見せています!
そのようにし、向上得点=努力量をほかの人と比べることで自分がこの校舎でどのぐらい頑張れているのかを知ることが出来ます。人と比べることで自分が頑張れていないことに気付けたりすることが出来たら、生活習慣を改善したり様々な改善が出来るかもしれないです。
そのように自分の1週間の行いを見直すとても重要な機会になってくる時間となります!
少しずつの勉強習慣の改善が合格に1歩1歩近づいていくので、30分という短い時間ではありますが有効に使っていきましょう!
頑張れ、平塚校!
2018年 5月 24日 GM紹介(木)
こんばんは!担任助手の南 颯斗です!
今日は木曜日のGM(グループミーティング)について紹介したいと思います!
受験生①
スローガン
毎日登校毎日受講!!
受験生②
スローガン
朝から夜まで勉強!!
受験生③
スローガン
毎日高マス150問&月100時間登校!!
GMは30分なのですが、東進生はこの30分を使って昨週の振り返りをし、今週の予定を立てます。また、6/17の模試に向け、予定を確認しています!
各グループにはスローガンがあり、それを達成することを目標にしています。
それだけではなく、生徒同士が勉強の進み具合を話し合ったり、高速基礎マスターの進み具合を確認したりなど、非常に有意義な時間です!
せっかくみんなが集まり切磋琢磨できる環境があるので、みなさん絶対参加しましょう!
頑張れ平塚校!
2018年 5月 23日 清華大学短期留学のお知らせ
こんにちは!担任助手の水島 です!
本日は、毎年東進ハイスクールが主催している、清華大学短期留学のお知らせをさせていただきます。
まず清華大学について。
清華大学とは中国随一の名門理工系大学で、世界大学ランキングでも24位に輝いています。(東京大学は34位)
創立以来西洋文化の影響を深く受けており、同時に中国民族文化を重視した教育を行ってきました。
さて、そんな清華大学での短期留学でどんな経験ができるのでしょうか。
東進主催のこの留学では、まず隣国とはいえ異なる文化を持つ国・中国で異文化を体感することができます。
アジアトップレベルの学生との交流は、自らの見聞・視野を広げ、ときに価値観を転換するチャンスのなるかもしれません。
また、学び、感じたことをもとにディスカッションやスピーチをする機会が多く、自分の考えを深め、他者の学びからまた学びを得られるでしょう。
以上のように貴重な経験になるであろうこの清華大学短期留学ですが、参加できるのは選ばれし者となります。
課題作文が選考基準となり、テーマは例年、将来の夢やグローバルな視点を問うものです。
皆さん奮って提出お願いいたします。
誰もが手にできるわけではないこの貴重な経験、ぜひ手に入れてください!!
2018年 5月 22日 GM紹介(火)
昨日に続き、本日も火曜日のグループミーティング(GM)を紹介します!
低学年(高1)
低学年(高2)
受験生①
全グループ1週間の予定を振り返り、チーム内で共有しています。自分の学習が予定通り進んだか、1週間の中で振り返りの時間をつくることはとても大切なことです。
グループミーティングでは、学習の予定を考えるだけでなく東進ハイスクールから模試やみなさんの夢や志を深めるイベントのご案内も行っています。
大学生になると高校までとは違い、自分で必要な情報を手に入れ、積極的に動くことが求められます。
みなさんもグループミーティングを通して、重要なお知らせや同級生の努力量に関心を持つようにしましょう!