ブログ
2018年 5月 14日 模試の復習をしよう!!
こんにちは、担任助手の山田茉尋です!
みなさん昨日は初めての難関大・有名大記述模試でしたね。お疲れ様でした!!!
数学は試験時間が120分であったり、記述の問題が多かったりと今まで受けていたセンター試験本番レベル模試とは異なる部分が多かったと思います。
慣れない模試だったと思いますが、大事なのは復習です!!!難しいと感じた人は多かったと思いますが、記述模試でも大切なのは基礎・基本です。
分からなかった単語を調べたり、解法を調べたり自分なりの復習をしましょう!
復習ノートを作るのがオススメです。
記述は正解が一つではありません。なので模範解答以外にも自分で解答を探してみましょう!!
国公立や私大の試験では記述の問題も多くなっています。今の内から慣れるようにしましょう!
次回の記述模試は7月です。今回の模試を超えられるように復習しましょう!!
2018年 5月 13日 難関・有名大模試を実施しました
こんにちは! 担任助手の水島です。
本日は難関大・有名大模試を実施いたしました。
これらの模試は私立・国公立の二次試験を模したもので、この模試を受けるといよいよ受験生になったことを実感する生徒も多いのではないでしょうか。
もちろんセンター試験本番レベル模試よりも全体の難易度は高く、初めて受験された方は多少衝撃を受けてしまったかもしれないですね。
さて、そんな模試ですので、受験してみて今までの自分の勉強についていろいろと自覚させられた点もあるかと思います。
そこに模試を受験する意味があるはずです。この模試を機に自分の勉強(量・方法)を見つめ直し、改善していってください。
何はともあれ、まずは復習です!
英単語・熟語や漢字、古典単語などの知識に関しては、模試や普段お勉強で分からなかったものはノートなどに一元的に管理して時々見返すようにしましょう。
難関・有名大模試で出題される問題はセンター模試よりも難しいですが、どれも受験本番に必要な力を問うています。
「難しい模試だから出来なくても仕方がない」とあきらめてしまわず、取りこぼした問題は復習の際にすべて知識・回答のプロセスを自分のものにしましょう!
次回の模試までにまた皆さんがパワーアップしていることを願っています!
2018年 5月 12日 明日は難関・有名大模試です。
こんにちは、担任助手の緋田です。
突然ですがみなさん、明日5月13日は何の日だかわかりますか?
そう、明日はいよいよ第一回難関大・有名大本番レベル模試の日です!模試に備えての勉強は進んでいるでしょうか?
手ごたえや結果に一喜一憂するのも悪くないですが、受験後には、自分の弱点を分析して次回の模試へと繋げましょう。
また、後日受験の生徒もいますので、明日受験した生徒は問題の情報等を未受験の生徒に流したりしないように注意してください。
模試は学力以外に体力も非常に重要です。今晩は早く寝ましょう!
2018年 5月 11日 大学紹介⑤
こんにちは!担任助手の岩本です。
今日は私が通っている昭和薬科大学を紹介したいと思います!
昭和薬科大学は薬学部の薬学科しかない少し特殊な学校です。
場所は、東京都の町田です。小田急線の「玉川学園前」という駅が最寄になっています。そこから、約25分かかります。上り坂と下り坂が連続してきてハイキングコースみたいな道を毎日往復しているため学校に入学してきたよりも体力がついた気がします(笑)。
昭和薬科は学校の敷地面積の約4割が自然という緑豊かな学校です。森林浴が好きな人にはとてもおすすめな学校です!!それほど自然が多く簡単に自然と触れられるため、首都圏にある学校と全然違った雰囲気の学校です。
生徒の数は1学年薬260人ぐらいとなっています。男女比は約3:7です。女子が圧倒的に多いです。
また、竹が生えている場所がいくつかあるためタケノコも学校から許可を取れば獲ることが出来ます!!
しかし、自然が豊かなゆえにスズメバチが出没することもしばしばあります、、、
薬学部を考えている人はぜひオープンキャンパスにぜひ来てください!!
2018年 5月 10日 大学紹介④
こんにちは!担任助手4年目の眞龍之介です!
上智大学は、別名「SOPHIA UNIVERSITY」と言います。
あとは、キャンパスがとても狭く、いろんな人と出会うことができて、人と人とのかかわりがほかの大学と比べて濃いかなと思います。
そして、気になる男女比は、、、なんと、女:男=6:5なんです!!!!!キャンパス全体からみたら女子の方が多いという珍しい比率ですね!
アクセスに関しては、最寄の四ツ谷駅から徒歩2分という便利さで、かつキャンパス自体が狭いので、遅刻をしづらいというのも利点かなと思います。
自分が上智大学に入って一番驚いたことは、いろんなところで英語の会話が聞こえてくることです!!キャンパスにはたくさんの外国人と、国際教養学部や外国語学部が存在するため英語を話せる人が多数います。
みなさん是非上智に足を運んでください!