ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 294

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 294

ブログ 

2018年 5月 9日 大学紹介③

こんにちは! 担任助手の水島です!

今回は、大学紹介③として、この春から私が通い始めた東京大学を紹介したいと思います。

東京大学の大きな特徴として、専門科目に分かれるのが遅い、ということがあります。

文科1類、理科3類などのくくりを聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

最初の2年間は皆教養学部に所属して語学など一般教養を学びます。その中の大まかなくくりが文科1類などの科類です。

そして「進振り」を経てそれぞれの学部に進むことになります。進振りとは、2年までの教養学部から3年生から所属する学部に振り分けられる関門のことです。

皆志望の学部に進学するために、1.2年の間にコツコツ勉強を頑張っています。

私は教養学部の国際関係論専攻に進みたいのですが、狭き門なので努力しないといけません!

 

東大は多才な生徒や著名な教授が多く、キャンパスで出会う「人」に感動することが多々あります。

そこが私はこの大学の一番いいところではないかと思っています。

今回は東大に特徴的な進振り制度の話をしましたが、東大の雰囲気を生で感じたいという方は、ぜひ五月祭に来ていただきたいです!

今年は5月の19.20日に本郷キャンパスで開催されます。

実際にキャンパスに来て、出店している東大生とお話をしてみると良いでしょう!

 

進路選択は大切なことなので、いろいろな大学を視野に入れて検討してみてくださいね。

 

2018年 5月 8日 大学紹介②

 

こんにちは!担任助手の鈴木です!雨が続いていて気分も塞ぎがちですが、頑張って乗り越えたいところですね!

今日は大学紹介シリーズ第二弾ということで僕の通っている早稲田大学を紹介したいと思います!

早稲田大学は山手線高田馬場駅から徒歩20分、東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩5分ほどのところにあります。

大学の周りには美味しくて安い飲食店が立ち並んでおり、「学生の街」という雰囲気が漂っています。オープンキャンパスなどで大学に行く機会があれば美味しいお店を紹介するので聞いてください(笑)

早稲田大学最大の特徴としてはその規模の大きさが挙げられると思います。全校で約5万人の学生がいるので、本当に様々なバックグラウンド持つ人たちの出会うことが出来ます。その中でこの2年間は自分の視野を広げることが出来たと感じています。また、学生だけでなくサークルも膨大な数が存在しています。きっと自分にぴったりのサークルを見つけることが出来るはずです!

僕は文化構想学部に通っているので、戸山キャンパスというところで勉強しています。今回はこのキャンパスを少し紹介していきます。戸山キャンパスは大熊講堂のある早稲田キャンパスから徒歩5~10分ほどのところにあります。文学部と文化構想学部の2学部の学生が主に利用していて、少しこじんまりした雰囲気になっていて個人的に気に入っています(笑)建物は築5年ほどでとてもきれいです!現在は体育館が建設中になっていて2019年の3月に完成予定となっています。(来年入学の生徒はさっそく最新の施設を使うことが出来るわけです!うらやましい!)

学校の設備、仲間たち、周辺の雰囲気どれも素晴らしい大学なのでとてもおすすめです!ぜひ一度大学に足を運んでみてください!

2018年 5月 7日 難関・有名大模試まであと一週間を切りました。

 

 こんにちは、担任助手の緋田慎太郎です。

 

 今週日曜日の「難関大本番レベル記述模試」「有名大本番レベル記述模試」まで、あと一週間を切りました!今回はこの模試の特徴を皆さんに紹介していきたいと思います。

 

 まずこの模試は、センター試験本番レベル模試と違い、自分の考えを自ら文字にする記述式模試です。マークシートの場合、何分の一の確率で勘で当てることができますが、記述式模試の場合はそうはいきません。自分の考えを採点者に理解してもらえるように書く作業は、慣れない内は大変だと思います。しかし、国公立大学を中心に入試が記述式である大学は多いです。この模試を通じて「書く力」を磨きましょう!

 次に、2つの模試に分かれていることで、自分の目指す大学のレベルに近いライバルたちと競い合うことができます。今後受験で戦うことになるライバルたちの中で自分がどのくらいのポジションにいるのか知ることができます。合格に向けて、全力で模試を受けましょう!

 最後に、今年度のうちに5回あるので、自分の実力の推移がよくわかります。今年度は5/13、7/22、9/23、11/23、1/27の計5回実施されます。グラフが右肩上がりになるように、日々頑張りましょう!

 

 自分の弱点を克服し、より良い成績を勝ち取りましょう。模試に向けてしっかり準備し、終わったらしっかり復習しましょう!!!

2018年 5月 6日 塾内合宿を行いました!②

こんにちは!ゴールデンウィークもいよいよ最終日ですね。計画的に学習を進められたでしょうか?

平塚校では二日にわたって塾内合宿を行いました。

二日間お疲れ様でした!朝から夜まで勉強し続けることが初めてできついと感じた人も多いと思います。

センターの演習であったり、担任助手の志プレゼンをきいて各々感じたこと成長したことがあるのではないでしょうか。

しっかりと今後の勉強につなげると同時に、自分のに向かって頑張っていってほしいです!

平塚校ではゴールデンウィークを「仮想夏休み」と言っていましたが、今回の合宿で吸収したことを是非夏休みや今後の学習に生かしてほしいなと思います。

夏休みは朝七時から開館です。今のうちに勉強習慣確立させましょうね!

がんばろう平塚校!

 

 

 

2018年 5月 5日 塾内合宿を行いました!

 

こんにちは!担任助手の山田 茉尋 です。

本日は塾内合宿を行いました。

参加した皆さん大変お疲れさまでした!!どうでしたか?

集中力がもたなかった人、体力がもたなかった人、思い通りの結果が出なかった人など様々な人がいると思います。

しかし今自分がどのような状況なのか確認することができたと思います。

大切なのは復習をすることです!

今日たくさん勉強したから明日はしなくてもいいや、となってしまっては元も子もありません。

明日もたくさん勉強しましょう!!!

トップリーダーや担任助手の話を聞き意識が変わった方も多いのではないでしょうか!

長時間東進で勉強することによって夏休みに向けての体力や精神力がついたと思います。

今日参加した人はこんなにも勉強したんだ!ということを今後の自信にしてこれからも頑張ってください!

明日も8時30分に5階自習室集合です!明日参加する人頑張りましょう!!!

 

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。