ブログ
2023年 12月 30日 同日模試に向けて
こんにちは!担任助手の飯尾です!
いよいよ2023年も終わり共通テストが始まります。
受験生はみんな1月14日、15日のこの日のために日々勉強しているわけですが同じ日に同日模試という模試があるのは知っていますか??
同日模試は高1、2生が共通テスト本番と全く同じ問題を模試形式で解くものです。
本番1年前ですがこの時期の結果でも合否に大きくかかってくるので東進の高1、2生はこの日に向けて日々勉強しています!
現在東進は冬休み期間に突入していてなんと朝の8:30から夜の21:45まで空いています。
そして低学年生は同日模試に向けて週10コマ以上という目標を掲げています。
年末年始という気が緩みがちな期間はライバルと差をつける絶好の機会です!
そんな期間だからこそ1分1秒無駄にせず過ごしていきましょう!!
平塚校では、1月13日・14日に「同日模試」を無料で受験することが出来ます。
共通テスト1年前となり
「どんな感じなんだろう?」「自分の力を試したい!」という方は是非お申し込みください!
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 8月 31日 もう9月です!夏休みは悔いなく勉強に取り組めましたか?
こんにちは!担任助手の真間です🌞
今日は8月最終日です!
受験生のみなさんは毎日登校できましたか?
低学年生のみなさんは部活と東進の両立が出来ましたか?
きっと、それぞれに思う事があると思います。
ただこれだけは覚えておいてほしいのが、
夏にとった遅れは取り返すことが難しいということです。
夏に頑張り切れた人はこの先も頑張り切れる、
でも、少しでも夏休みの過ごし方に悔いがある人は…?
その生徒は、これからの頑張りにかかってきます。
過去問、受講、そして学校の前の時間、塾から帰った後の時間…
この全てにおいてまずは他の受験生より頑張り切る(量を増やす、復習を必ず行うなど)が必要になってきます。
そうは言っても夏の自分の過ごし方について考えた時に
「あのときこうしておけばよかったな」と思えるだけ
まだまだ伸びしろがあります!
ここからは直前期に向かって、点数をどう上げるかという事だけ考えて、
とにかく量を増やして勉強していきましょう!
これからも応援しています!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 8月 29日 休憩時間の過ごし方
こんにちは!担任助手の飯尾です!多くの学校では夏休みが終わって、受験まで残り約4か月というところまで来
ました。夏休みで培った勉強量と時間を無駄にしないように、まずはこの9月頑張っていきましょう!!
ところで受験生の皆さんは休憩時間はどのように過ごしていますか?携帯で動画を見たり、自分の好きなことをし
ている人が多くいると思います。しかし受験では1分1秒の差が合否を分けることがあります。
もちろん、休憩して疲れた頭をリラックスすることはとても大切ですが、それ以上に勉強時間を少しでも増やして
限界を極め続けることは大切です。是非これからの4か月は限られた時間を有効活用して、効率よく勉強をしてい
ってください!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 8月 24日 夏休みも残り1週間!100%の全力を出し切れていますか?
こんにちは!東進ハイスクール平塚校担任助手の佐伯です。
暑い日々が続きますが、皆さん体調には気を付けてくださいね。
私は、毎日2リットルの水を飲んで熱中症や脱水症状にだけはならないように気を付けてます💦
勉強している時も、こまめに水分補給しましょう!
さて、8月も残り1週間になりましたね!
ここまでの8月の過ごし方はどうでしょうか。当初に立てた予定通り進められていますか。
夏休みももうすぐ終わる学校も多いと思います。
夏休みが終わると、次に1日中朝から時間を使える日は、冬休みになると思います。
そのくらい時間にも限りがあるので、もう一度時間の使い方や目標を振り返り、「どうやったら残りの期間で目標達成できるか」を考えていきましょう。
ここで気を付けてほしいのが、
このままだと目標に到達しなさそうだから目標を下げる のではなく、
どうしたら目標に達成できるようになるのか、本気で取り組めているのか、取り組めていなかったらどこを改善するべきなのか ということしてください。
目標を下げても、入試本番の日付は変わりません。そこまでにしっかり力をつけるために立てた目標を今変えたら、後から追い上げなければいけません。
そうすると、間に合わない可能性も出てきます。
そのため、目標の設定値を下げることに意味はありません。
本番までに力をつけるためには、何がいけなかったのかを理解して、行動を変えることです。
8月、残り1週間あります。
自分を変えるチャンスです。
今日、過去の自分を振り返り、すぐに変えていきましょう。
そして、自分の将来に向かって、本気で取り組んでいきましょう。
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 8月 17日 私の模試の復習方法
こんにちは、担任助手の濵田です。
8月も半ばですね!みなさん生活リズムを崩さずに過ごせていますか?夏休み中は入試本番と同じ時間に起床し、学習し始めることができます‼︎
残りの夏休みで受験を意識した生活を送ってみてください‼︎
さて、今回はタイトルにもある通り私の模試の復習方法についてお話しします。
まず初めに、模試は何のために受けるのでしょうか。自分の偏差値を知るため、志望校の判定を知るため、、などなどあると思います。もちろんこれらの事は模試を受験する意義になると思います!ですが私は、模試を受験することの意義は自分の得意な分野や苦手な分野を見つけその後の学習計画を立てる際に役立てるためだとおもっています!(本当に個人的な意見ですが、、、。)
そして、自分の得意、不得意を分析するためには復習が大切になってきます!私は復習の際、共通テスト、二次私大それぞれで各科目ごとにまとめノートを作っていました。暗記科目でも、数学の解き方でも、自分が説いた問題の中で少しでもわからない部分があるものは全て調べてまとめていました。これを何度も行って、自分が何度も間違える問題や頻出問題、理解があまりできていない問題や分野を分析していました。時間は少しかかるのですが、自分専用の参考書のように使え、直前期や入試本番前にもこれらのまとめノートは役に立ちました。ノートを作る際には、解き方のポイントや間違えやすい所に書き込みをして未来の自分にアドバイスのようなものを残していました。これはすごくおススメです!ただ間違えたものの解説を移すのでは時間が勿体ないです!次自分が見たときにすぐに理解できる形で残しておく方法が良いと思います。受験の最後まで辞書として使えるようなまとめノートを作ってみてください!
そして、模試の復習の時間が足りない、何からやれば良いのかわからないという方はいませんか?
そこでおすすめなのが模試の帳票です!模試の帳票には他の受験生の正答率が高いけれど自分が間違えてしまった問題や、科目の分野ごとに正答率が記載されています。ないから復習すればよいか分からない方は他の受験生の正答率が高いけれど自分が間違えてしまった問題から復習を初めて見るといいと思います!また、自分の中で得点源にしたいと思っている分野がある方であれば、その分野の正答率を見て低いものから復習していく、、などができます!是非帳票を活用して復習していきましょう‼
ただ、人それぞれ違うと思うので夏休み中に沢山試して自分なりのベストな復習方法を見つけてみてください!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!