ブログ
2023年 1月 2日 正月特訓が行われました!
こんにちは担任助手の佐藤です!
ついに2023年になりましたね。新しい年となり、年明けはゆっくり休む…ということもいってはられません。
ついに共通テストまで残り12日となりました。あと残り約二週間となっています。受験生の皆さんはもう有意義に正月を満喫する暇など、存在しません。
ではこの残り二週間の間受験生の皆さんは何にをやるかきめられていますか?この大切な二週間の間で学力を今まで以上に延ばす算段は立てられていますか?
東進ではこの大切な二週間の中でも特に大切な1月1日、2日においてある特訓会を実施しています。
それは正月特訓と言います
この特訓では正月の1日、2日を使い、今までの勉強姿勢を見直すのと同時に、英語の学力を物凄く向上させることが狙いの特訓会です。
この特訓会では英語の映像受講はもちろん、東進所属の教師が、簡単に言えば生放送という形で授業を行うという講座も行います。
これら正月特訓の勉強は英語の学力を上げることが中心ではありますが、それと同じくらい大切なこととして、先ほど軽く述べましたが、今までの学習姿勢を見なおすという目的があります。
この特訓会を通じて、過去の勉強姿勢や取り組み方を振り返りつつ、受験が終わるまで、志望校に対しての熱意を保ちながら受験を最後までやりきるようにできるためという意義も含まれているかと思います。
まだ現役受験生ではない皆さんや、東進生ではない皆さんも、受験を悔いのないように取り組まれるようにぜひとも正月特訓に参加できる機会が存在していれば、参加して欲しいです!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 1月 1日 2023年!あけましておめでとうございます
みなさん!あけましておめでとうございます。
担任助手の平尾です。
2023年一発目のブログです。
2022年ラストを飾ったと思いきや、なんと2023年スタートも平尾!?
と思っている人もいるのではないでしょうか(笑)
こんなにおいしいブログを担当させてもらえるなんて私は
平塚校に相当好かれているのか、運を持っているのか…(^^;)
かれこれ、東進で過ごす正月もこれで3年目となりました。(笑)
新年1発目に相応しいくらい今日はお天気が良く
青空が広がっています。
校舎から見える富士山もとても奇麗でした。
また、新年一発目朝一番から
「元旦決起会」と「正月特訓」が平塚校では行われていました。
受験生は昨日も千題テストを実施など、受験を目前に控えているため
とてもいい緊張感と雰囲気の中行われています。
↑その様子を少しだけ📸
みなさん、新年の抱負は決まっていますか?
是非、やりたい事や目標に近づくことができた。あるいは達成ができた。
そんな一年にしてもらいたいなと思っています。
みなさんにとって有意義な一年となるよう我々平塚校のスタッフも邁進してまいります。
本年もよろしくお願いいたします。
ということで、みなさん!校舎で会えるのを楽しみにしています(^^)/
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2022年 12月 31日 2022年も最終日となりました!
こんにちは!2022年度のラストブログをかざる担任助手の平尾です(^^)/
締めのブログを書かせてもらえるなんてなんだかうれしいですね♪
↑今日は受験生の英語1000題テストが行われていました。
これは表彰式の時の様子です。
年末でも勢い劣らずの受験生!さすがですね✨
さてさて、2022年はみなさんにとって、どんなⅠ年でしたか??
私の今年1年は、
大学生活はもちろん、やってみたいことやいってみたいところに足を運び、
そして何より東進ハイスクール平塚校で過ごした時間というのは忙しさはあるものの
やりがいと楽しさで時が一瞬で過ぎていて、ついこの前まで半袖でアイスが食べたい!と思っていたのに気づいたら何枚も服を重ね着してあったかいお鍋を食べる生活になっていました
というくらいスピード感あふれつつもたくさんのことが経験できたとても良い1年でした
1年ってあっという間だなぁということを感じさせられましたね(^^;)
時間が過ぎるのが早いなと感じたのは受験生以来で、
(言っても2年前なのでそんなに昔の話ではないですが(笑))
受験生の時も1年が過ぎるの早っ!もう2週間で共通テスト!?
このままの体感だとあっという間に入試が終わるぞ…という感じでした。
こんな感じで、充実していると過ぎていく時間というのはあっという間です。
みなさんも1年を振り返りつつ、2023年度が今年以上に良い年になるように是非
なにしようかな~、これしたいな~などなど!!
目標や願望を書き出したりして見てください
(ちなみに私、平尾は「今年やりたい100のこと」というのを毎年書いてます(^^)/)
そして、来年度も
もりもり食べて、たくさん寝て、ばりばり学んで、何事も頑張って、ゲラゲラ笑って
と忙しくも充実した1年にしていきましょう!
それでは、みなさんよいお年をお迎えください(^^)/~~~
(明日も校舎は開いているからみんな来てね(^^♪)
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2022年 12月 30日 明日は受験生の千題テストです!
こんにちは、平塚校担任助手の齊藤です。
もう明日で2022年も終わりですね。
皆さん、2022年を悔いなく終えることは出来そうですか?
もし悔いが残るようであれば、年を跨いで持ち越さないよう、今日明日を本気で生き抜いて悔いなく年を越せるようにしましょう。
さて、明日は本日に続き、受験生の英語千題テストがあります。
これは新学年生の千題テストでも扱った英単語・熟語・文法・リスニングにリーディングも加え、丸一日かけて英語の最終完成を目指すものになります。
大学受験において英語は全ての基本です。
この科目は最も安定させやすく、かつ点数を伸ばしやすい科目です。
英語が完成していなければ、入試本番はとても厳しい戦いとなります。
まずは英語を完成させて、もう安心だと言える状態にしてから年を越すことができるよう、明日の千題テストをまずは本気でやり切りましょう!
↑新学年千題の様子です!全員とても真剣に臨んでいました!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2022年 12月 29日 明日は低学年生の英語千題テストです!
こんにちは!担任助手の関野です。
もう今年も残すところ2日となりました!
皆さんはやり残したことなどはありませんか?
2022年の締めとして、東進では英語千題テストというものがあり、新高2・3年生は明日実施されます。
英語の単語や熟語、文法など合わせて千題もあるので、ぜひこれをやり切って今年を締めくくってほしいと思います。
千題も問題を解くと聞いただけで英語力が上がりそうだなと感じる部分もありますが、この大量の演習を意味のあるものにするためにはその後の復習が肝心です。
自分の知識の穴になっている部分がたくさん見つかると思うので、解いた後も年末年始のまったり気分で復習を疎かにしないようにしてください!
自分のやりたい事をやれるのも31日だけなので、残り1日で今年中にやり切るべきことを整理してやり切りましょう!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!