ブログ
2023年 1月 7日 共通テストまであと1週間!時間を大切に使おう!
こんにちは。平塚校担任助手の齋藤です。
共通テストまで残り約1週間となりました。心境はどうですか。
受験学年の生徒はこの共通テストで初めて受験本番の試験を受けるという人が多いと思います。
不安や緊張を感じている人もいると思いますが、どのような心持であったとしても、ここからの1週間の使い方がとても重要になってきます。
ここから1週間の予定は立っていますか。
立てられている人は、「1週間、この時間の使い方をしたら効果的に学力を伸ばせるし、本番で実力を発揮できる!」と思える予定になっていますか。
1週間の時間の使い方は人それぞれですが、今までの1週間と違うのは「本番直前」ということです。
いつも通りの勉強をするというのも一つですが、前日はあてもなく新しい問題に触れると、仮にそこで自分の弱点が見つかりどう考えても残りの時間で埋めるのは難しいとなった時に急に大きな不安に駆られてしまう場合があります。
勿論、最後の最後まで自分の弱点を見つけたうえで出来る限りその勉強をした方が安心できるという人もいるとは思います。
自分はどちらのタイプなのか今までの模試での経験なども振り返って考え、自分に適した時間の使い方をしてください!
本番では自分に自信が持てることがとても重要です!
自分が”共通テストについてはやり切った”と思えるような1週間にしよう!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 1月 6日 出願は遅れが無いように!
こんにちは!平塚校担任助手の関野鉄平です。
1月に入り、受験生の皆さんはそろそろ出願をする頃だと思います。
この出願に関しては細心の注意を払ってください!
ここでミスがあると、今まで頑張って勉強してきたのにそもそも受験が出来なくなります。
また、生徒の中にもまだ入試要項をあまり読んでいないという声や出願に必要なものなどが分からないという声がありました。
ほとんどの大学で直近3カ月以内に撮った写真が必要であったり、大学によっては自分が主体的に行動した経験などについて文章を書いて提出しなければならない所があるので、必ず早い段階で出願に必要なものと出願締め切りは確認しておきましょう!
併せて、出願の項目に限らず自分が受験する大学の入試要項はよく読んでおいてください。
文量が多くて読むのは大変ですが、万全の状態で入試を受けるための準備です。
出願を終えると入試まではあっという間です。
一日一日を大切にして最後まで頑張っていきましょう!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 1月 5日 今年の抱負~佐伯先生編~
皆さん、明けましておめでとうございます! 担任助手の佐伯です!
2023年もよろしくお願いします!
2023年、初ブログということで、昨日に引き続き、自分の今年の抱負を述べようと思います。
2022年の出来事として一番大きかったことが、本格的に研究活動が始まったことです!
自分が所属する学科では3年生から研究が始まり、高校生の時から興味を持っていた、「病気の原因を遺伝子レベルで調べて原因を見つけ、それらを治療に活かせるようになる」という事を実践するようになりました。
やはり自分がやりたいと思っていたこと、そして今まで学んだことを実践に移し、理解が深まることが出来ることができ、とても楽しいです!!そして、自分は成長しているなと感じてきました!
なので、2023年は、「楽しみながら、自分の成長に繋げる」ことを抱負にしていきたいと思います!
是非、皆さんも自分の成長を楽しみながら、いろいろなものを吸収していきましょう!
それでは、2023年もよろしくお願いします!!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 1月 4日 今年の抱負~遠藤先生編~
こんにちは、担任助手の遠藤です!
新年1発目のブログということで、皆さまあけましておめでとうございます!
本日のブログのテーマが「今年の抱負」ということで私の2023年の抱負について書こうと思います!
まずは少し2022年の振り返りから。私は大学4年なので、2022年は就職活動や卒論などこれからの人生に大きな影響を与える様々な出来事がありました。自分のことについてよく考え、悩み、大変なこともたくさんありましたが無事内定先も決定し、卒論も提出することが出来ました。これらを乗り越え大きな達成感や成長実感を味会うことができ、充実した1年にすることが出来たと思います。
2023年はいよいよ社会人になります!今まで以上に大変なことが多く待ち受けていると思いますが、前向きに楽しみながら乗り越えていきたいです!
また、とても個人的なことなのですが2022年はやたらと転んだ1年だったので今年は転ばないように足腰を鍛えようと思います。笑
なので今年は「健康に気を付けながら、前向きに様々なことにチャレンジする!」を抱負に頑張っていきたいと思います!
また、担任助手生活も残り3カ月になりますが引き続き東進生のみんなと高め合いながら日々勤務に尽力してまいりたいと思います。一緒に頑張ろう!
改めまして、皆様2023年もどうぞよろしくお願いいたします!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 1月 2日 正月特訓が行われました!
こんにちは担任助手の佐藤です!
ついに2023年になりましたね。新しい年となり、年明けはゆっくり休む…ということもいってはられません。
ついに共通テストまで残り12日となりました。あと残り約二週間となっています。受験生の皆さんはもう有意義に正月を満喫する暇など、存在しません。
ではこの残り二週間の間受験生の皆さんは何にをやるかきめられていますか?この大切な二週間の間で学力を今まで以上に延ばす算段は立てられていますか?
東進ではこの大切な二週間の中でも特に大切な1月1日、2日においてある特訓会を実施しています。
それは正月特訓と言います
この特訓では正月の1日、2日を使い、今までの勉強姿勢を見直すのと同時に、英語の学力を物凄く向上させることが狙いの特訓会です。
この特訓会では英語の映像受講はもちろん、東進所属の教師が、簡単に言えば生放送という形で授業を行うという講座も行います。
これら正月特訓の勉強は英語の学力を上げることが中心ではありますが、それと同じくらい大切なこととして、先ほど軽く述べましたが、今までの学習姿勢を見なおすという目的があります。
この特訓会を通じて、過去の勉強姿勢や取り組み方を振り返りつつ、受験が終わるまで、志望校に対しての熱意を保ちながら受験を最後までやりきるようにできるためという意義も含まれているかと思います。
まだ現役受験生ではない皆さんや、東進生ではない皆さんも、受験を悔いのないように取り組まれるようにぜひとも正月特訓に参加できる機会が存在していれば、参加して欲しいです!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!