ブログ
2022年 12月 2日 朝方生活にしていきましょう
こんにちは!担任助手の佐藤です
今日はワールドカップでみんな盛り上がっていましたね。自分はいつもは全くサッカーに興味がないのですが、今回だけ試合を見て、無事大学を寝坊しました。
もちろん受験生の皆さんは試合などは見てるはずがないので、遅くまで勉強して朝起きれなかったという事が多いかと思います。
自分も今になっても何ですが朝起きることが苦手です、しかし受験生として勉強していた時は結構朝早くおきて勉強することが多かったです。
その理由として夜勉強することが嫌だったことが大きいです。東進に通っているみんなは東進で勉強した後も家で東進で残った勉強を終わらしたり、暗記系の単語問題とかの勉強をしていると思います。しかし自分はそれを帰ってからやることが嫌いでした。東進で長時間勉強した後、家に帰って勉強から解放されたぁという気分になっていましたのでとにかく勉強をしたくなかったです。その気分を転換するために帰ったらすぐ寝て朝早く起きて勉強をするということをしていました。
このエピソードからなにを伝えたいかというと勉強など朝早く起きる意味を見出して、早起きをしてほしいということです。ただ朝早く起きるというだけしか気持ちだけでなくてその行為に意味を見出すことでより早起きを実行できるようになれるのではないかということです。
みなさんも早起きを頑張っていきましょう。
現在、冬期特別招待講習のお申し込みが行われています。
東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。
3講座締め切りは12月12日(月)まで!
英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。
この冬を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!
東進でこの冬を一生の宝物にしよう!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2022年 12月 1日 12月に入りました!!
こんにちは!担任助手の吉田です。
今日から12月に入り、いよいよ2022年も最終シーズンに突入しましたね。
私は月末に提出の設計課題に取り組んでいます。(なけなしの知識ですが喰らいついています。)
さて、今日のテーマは「12月に入りました」
ということで、12月の過ごし方に触れたいと思います。
・姿勢面…日々成長できたことを振り返り、全力で一日を過ごす
直前期は精神的な焦りから、自分のできない所に目が向きがちです。しかし、合格を掴むには
自分が出来ることを積み上げていくという作業が欠かせません。一日を通じて昨日の自分と比べて
何が成長できたか考えるようにしましょう。
・生活面…朝型になる(試験本番と同じ時間に起床する)
寒さが厳しくなり、朝は布団に籠っていたい季節ですが、試験に向けて早朝に頭を回す訓練をしましょう。
試験本番は余裕を持って会場につくためには5時~6時の間に起床しなければなりません。
今のうちから起床時間を毎日5分ずつ早め、身体を慣らしてください。
・勉強面…新しい教材に手を出さない
直前期は精神的な焦りから、点数が伸びない原因を参考書のせいにして新しいものに手を出す傾向にあります。
参考書の内容を極めるには何回も繰り返し解く必要がありますが、
今から新しいものを始めてもそんな時間はありません。
今までの参考書、過去問(東進生は単ジャン)を確実に解けるように繰り返し演習しましょう。
残り一ケ月というキーワードに気を取られず、平常心を保って全力で毎日を過ごしていきましょう。
現在、冬期特別招待講習のお申し込みが行われています。
東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。
3講座締め切りは12月12日(月)まで!
英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。
この冬を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!
東進でこの冬を一生の宝物にしよう!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2022年 11月 30日 明日から12月です!
こんにちは、担任助手の遠藤です!
今日で11月も最終日!明日から12月で早いことに2022年も最後の1ヶ月を迎えようとしています。
12月1日は東進でいう何の日か知っていますか?
そう、学年の切り替わりの日です!!(分かったかな、、?)
ですので、明日から高校1年生は「新高校2年生」、高校2年生は「新高校3年生」になります!
何故12月が学年の切り替わりなのか、、、
それは受験へのスタートダッシュを早めるためです。
共通テストは1月にありますよね。ですので、高校でいう3年生になる4月になると実質受験まで1年も残されていないことになります。
高校3年生からはみんな頑張り始めるので、差がつけにくくなります。なので今の時期がとても大事!
1月の同日体験受験に向けて今から新学年として頑張りましょう!
現在、冬期特別招待講習のお申し込みが行われています。
東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。
3講座締め切りは12月12日(月)まで!
英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。
この冬を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!
東進でこの冬を一生の宝物にしよう!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2022年 11月 29日 この時期の勉強で意識するべき事 ~関野先生編~
こんにちは!平塚校担任助手の関野鉄平です。
いよいよ共通テストまで残り50日を切って受験も大詰めと言う感じですね。
皆さんにはこの残りの期間を本当に大切にして欲しいと思います。
これまでにも何回か話があったと思いますが、本日はこの時期の勉強で意識するべき事について話していきたいと思います。
とは言っても、この問いの正解は1つではないし、それぞれに意識するべき事があるはずです。
この時期はほとんど受講も終わっていて、演習中心という人が多いと思います。
そこで大切なのは演習の中で自分が成長している実感を持つことです。
前解けなかった問題が解けた時に成長を感じたりしますよね。
しかし、私が言っているのはその場面だけではありません。
例えば、数学など計算科目では、問題を解く時により多くの選択肢を出す事がカギです。
その問題が解けなかったり、その方法で解けなかったとしても、その選択肢を持てていること自体が成長ですよね!
現役生は最後まで点数がぐんぐん上がります。
残りの期間は確実に成長出来ている実感を得て自信に変えて行ってください!
受験はメンタルも大きく左右します。
もしその実感が得られていないのであれば何かが足りていません。
残りの期間はこれまで以上に自分に必要な事を常に考えて勉強に取り組みましょう!
現在、冬期特別招待講習のお申し込みが行われています。
東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。
3講座締め切りは12月12日(月)まで!
英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。
この冬を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!
東進でこの冬を一生の宝物にしよう!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2022年 11月 28日 この時期の勉強で意識すべきこと ~佐伯先生編~
こんにちは。平塚校担任助手の佐伯です。
昨日はワールドカップで日本が戦っていましたね☆
やはり、スポーツを見るのはハラハラもしますが、楽しいので好きです!自分には絶対できないことをしているので、すごいなあと思いながら見てます!次の試合も楽しみですね!!!
さて、今日は、先日に続いて「この時期の勉強で意識すべきこと」を伝えようと思います。
実際に自分が意識していたことは、基礎固めを疎かにしない事です。
今の時期は、第一志望校の過去問や、併願校の過去問を解いていたりして、難易度が高めの問題に日々挑戦していると思います。
そんな中、たまにそんな難易度が高い問題が解けない事もあると思います。そうすると、焦って他の難易度が高い問題に再挑戦したり、今この時期は応用問題に挑戦しないと間に合わない!!と思うのではないでしょうか。
けれど、私はそうは思いません。焦って難しい問題ばかり挑戦していても、基礎が抜けていたら、力がつきにくいです。
確かに応用問題を解くことは大事です。
しかし、応用問題ばかりではなく、自分が足りない力が何か、問題一つ一つ分析をしていきましょう。そして、必要な力が何か考え、時には基礎固めもして、力を伸ばしていきましょう!!
現在、冬期特別招待講習のお申し込みが行われています。
東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。
3講座締め切りは12月12日(月)まで!
英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。
この冬を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!
東進でこの冬を一生の宝物にしよう!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!