ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 51

ブログ 

2022年 10月 23日 試験日の過ごし方を考えてみよう!

こんにちは!担任助手2年の吉田です。

昨日の志イベントでは心と体の関係について意見を交わしあいました。

将来は自分の心がデータ化され、メディアと一体になっていくそうです。

一体どんな未来が待っているのでしょうか、なんだかゾクゾクします。

 

さて、本日のテーマは「試験日の過ごし方を考えよう」です。

なぜ当日の過ごし方を考えう必要があるのか、それは

①本番は緊張するから

②試験日に何も自習しない日が連続した場合、周りと大きな差がつくから

です。平常心を保つため、確実に勉強時間を確保するために細かいスケジュールを立てる必要があります。

そして、スケジュールを立てるうえで気をつけなければならないことは

①起きる時間や家を出る時間など、なるべくいつもと変わらない過ごし方をすること

(そのために普段から生活リズムは朝型にしておく必要がありますね)

②どの時間に何を見るか細かく決めておくこと

です。最後に自分の当時の過ごし方を紹介して終わります。

全国統一高校生テストに向けて入念に準備を進めていきましょう。

23:30 就寝

5:00 起床→顔を洗う

5:00-7:10 共通テスト予想問題数学①+直し(目を覚ます)

7:10-7:40 朝食、歯磨き、支度

7:40-9:00 移動(電車では化学の教科書を見ながら無機の暗記)

9:00-9:20 着席→鉛筆、消しゴム、時計の順に机の右に置く→30秒瞑想→個人マスター記入

9:30-20:20 試験(休憩中は次の試験に向けて、自分でまとめた苦手リストを確認)

20:20-自己採点+直し1教科(一番点数が低かったもの)


11月6日に行われる全国統一高校生テストは、東進に通っていない方でも無料で受験していただくことが出来る模試です。

共通テスト型の模試なので、今から受験を意識した勉強を始めてみませんか??

 

迷ったらぜひ挑戦してみてください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!

 

 

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。

受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?

映像授業ってどんな感じなんだろう…?

少しでも興味やる気があれば問題ありません!!

 

苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を

ご用意します。

 

是非お気軽にお申し込みください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

2022年 10月 22日 これをやっておけばよかった~湯浅先生編~

こんばんは、湯浅です!

今日のお題は「これをやっておけばよかった…」ですね

このテーマ三回目にして、遂に最終章ですね…非常に長編でした(?)

 

ということで早速本題に取り掛かっていくと

僕のやっておけばよかった後悔は、

ずばり【早くから始めておけばよかった】です。

 

これは多くの受験生が受験後に振り返る常套句ですね。

しかしこの言葉は誰しもがいう可能性のある言葉ですが、ではなぜ自分も含め彼らはこう言ってしまうのか

 

それは受験が競争であることに気付くのが遅かったことにあります。

 

当たり前のことですが、今一度確認しますが、受験はレースなんです。他者との競争なんです。

これを理解している人があまりに少ないんですね。

レースなんだからそりゃ早く始めた方が優勢だろう、と。

 

そんな当たり前のことに気付けず、望み通りにいかなくなってしまうのです。

だがこれに早くから気付いている人は、着々と早期から努力を積んでいくんです。

 

受験で後悔したくないそこのあなた、これ読んだ今から本気で走り始めましょうよ

きっと明るい未来が待っているはずです。

 


11月6日に行われる全国統一高校生テストは、東進に通っていない方でも無料で受験していただくことが出来る模試です。

共通テスト型の模試なので、今から受験を意識した勉強を始めてみませんか??

 

迷ったらぜひ挑戦してみてください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!

 

 

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。

受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?

映像授業ってどんな感じなんだろう…?

少しでも興味やる気があれば問題ありません!!

 

苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を

ご用意します。

 

是非お気軽にお申し込みください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

 

2022年 10月 21日 これやっておけばよかった~佐藤先生編~

こんにちは担任助手の佐藤慶一です!

最近ちょっとずつ寒くなってきて冬の季節つまり受験の季節がちかづいてきたことが身に沁みてわかります。

今回三日連続で担任助手の先生が受験生時代にやっておけばよかったことを話すということでそれについての自分語りをしていきたいと思います。

早速本題に入ってしまうのですが、それはずばりリスニング練習です。

自分は第一志望校が早稲田大学でしたので、あまり共通テスト対策だけの対策に力をいれませんでした。共通テストの勉強は國學院などの併願校を共テ利用で合格すること、または東進の模試で良い点数を取ることが主な目的でした。

なので共通テストだけの問題であるリスニングはあまり力が入りなませんでした。ちょうど今の時期である10月11月まで高校の登校時に英語の音声を聴くことや英単語を英語音声をききながら暗唱などのそれなりのリスニング対策を欠かさずに行っていたので、11月の模試の時点でリスニング7割を獲得しました。しかし受験が近づくにつれ志望校の個別問題への復習や古文勉強などに熱中した結果、リスニングは次第と時間を取らなくなりました。

その結果、法政大学の共通テスト利用がぎりぎりで落ちるという悲劇を生んでしまいました。去年の合格最低点は超えたのですが、あまりのもリスニングの点数が悪く、そのせいで不合格となってしまいました。

なので最後までしっかりリリスニング対策を行っていればこの大学も合格を獲得することができて気分よく大学受験を終えられたのかなと後悔しています。

 


11月6日に行われる全国統一高校生テストは、東進に通っていない方でも無料で受験していただくことが出来る模試です。

共通テスト型の模試なので、今から受験を意識した勉強を始めてみませんか??

 

迷ったらぜひ挑戦してみてください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!

 

 

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。

受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?

映像授業ってどんな感じなんだろう…?

少しでも興味やる気があれば問題ありません!!

 

苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を

ご用意します。

 

是非お気軽にお申し込みください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

2022年 10月 20日 これをやっておけばよかった ~関野先生~

こんにちは!担任助手の関野鉄平です。

最近高校の部活の人とサッカーをして高校時代の青春を思い出して大変だった高校生活が恋しくなっていました。

皆さんもたった三年の高校生活を最後まで楽しんでください。

 

本日は私が受験生時代にやっておくべきだったなと思ったことを話していきたいと思います。

まず一つ目は毎日のリスニングと英語の文章の音読です。

私は高校3年のこの時期にやらなければいけないと気づいたのですが、全員やった方がいいことの1つです。

リスニングは毎日やることで耳がなれて共通テストでも点数がとれるようになります。

また、英語の音読をすることは長文の速読にもつながるということはご存じでしょうか?

人は自分が目で追って発音することが出来る速度でないと英語の文章の理解をできないという話もあります。

毎日やることで確実に力がつくものなのでしっかり継続していきましょう。

勉強を毎日継続することは簡単なことではないですが、それくらいの量は必要となってきます。

共通テストまであと3か月を切っています。最後まで頑張りましょう!


 

11月6日に行われる全国統一高校生テストは、東進に通っていない方でも無料で受験していただくことが出来る模試です。

共通テスト型の模試なので、今から受験を意識した勉強を始めてみませんか??

 

迷ったらぜひ挑戦してみてください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!

 

 

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。

受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?

映像授業ってどんな感じなんだろう…?

少しでも興味やる気があれば問題ありません!!

 

苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を

ご用意します。

 

是非お気軽にお申し込みください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

2022年 10月 18日 生活リズムを整えよう‼

こんにちは、担任助手の石井です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

秋の虫が鳴くようになり、夜になると肌寒くなってきましたね。気温差が激しいので体調管理には気を付けましょう。

その体調管理。皆さんは何のことを指しますか?

一つの要素として、生活習慣があると思います。朝起きる時間、学校に行き勉強を開始する時間、東進から帰る時間、夜寝る時間。固定できていますでしょうか?

共通テスト本番を考えると社会2科目、理科基礎科目受験者は、朝9時30分から開始です。試験会場に1時間前についておくことを想定し、電車などの時間も考慮すると大体6時から7時の間には起床をして勉強をしておかないといけないことが分かりますね。

実際自分もこの時期ぐらいから本番で必ず勝つために生活習慣を見直しました。修正した生活習慣を試験当日も同じ流れで行うだけでよかったので、体調面で心配をすることは特にありませんでした。

ここからは学力も大切ですが、いかに本番を想定して生活できるかも合否を分けます‼同様の考え方で勉強時間や寝る時間についても考えながら行動していきましょう。


11月6日に行われる全国統一高校生テストは、東進に通っていない方でも無料で受験していただくことが出来る模試です。

共通テスト型の模試なので、今から受験を意識した勉強を始めてみませんか??

 

迷ったらぜひ挑戦してみてください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!

 

 

平塚校では、只今一日体験というものを実施しています。

受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?

映像授業ってどんな感じなんだろう…?

少しでも興味やる気があれば問題ありません!!

 

苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を

ご用意します。

 

是非お気軽にお申し込みください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。