ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 56

ブログ 

2022年 9月 19日 併願校について考えよう!!!

こんにちは!担任助手の近藤です。

昨日は記述模試お疲れさまでした!
残りの記述模試もあと1回と、受験が近づいてきましたね。

そうなってくると考えていかなくてはならないのが併願校です。

第一、第二志望ぐらいまでは決まっていても、

第五、第六まで考えられている人は平塚校でもそう多くありません。

今日は併願校の決め方についてお話ししようと思います。

第一志望校合格はなかなか難しいものなので併願校に行くことも十分にあり得ます。

実際に自分も今通っているのは第一志望校ではありません。

併願校といっても将来通う可能性があるところなので十分に調べたうえで決めましょう。

併願校を選ぶときに一番大事にしてほしいのが「自分の興味のあることが学べること」です。

自分の興味のある系統の学部学科を選ぶのはもちろん、大学のHPにてカリキュラムや、その学科の特徴をよく調べ、ほかの大学と比べてみましょう。似た名前の学科でも大学ごとに授業やカリキュラムの組み方に違いがあるはずです。

 

また、併願校を考えるのにあたって今一度、自分が

「何のために大学へ行くのか。」

「大学へ行って何を学びたいのか。」

「大学で学んだことを社会にどう生かしたいのか。」を考えてみてください。

この時期受験が近づいてきた焦りや不安から志望校を考え直したり、なかなか気持ちがついていかなかったりすることもあると思います。

そんな時に改めて大学へ行く意味を考えてみてほしいです。

目的を整理すれば、また勉強に前向きに取り組んでいけるはずです。

残り期間も受験に向かって頑張っていきましょう!

 


11月6日に全国統一高校生テストが行われます!!

こちらの模試は、東進に通っていない方でも無料で受験していただくことが出来る模試です。

共通テスト型の模試なので、今から受験を意識した勉強を始めてみませんか??

 

迷ったらぜひ挑戦してみてください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!

 

 

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。

受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?

映像授業ってどんな感じなんだろう…?

少しでも興味やる気があれば問題ありません!!

 

苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を

ご用意します。

 

是非お気軽にお申し込みください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

2022年 9月 18日 模試が終わったらすぐに復習!

 

こんにちは、担任助手の角です。

台風の影響で天気がとても悪いですね…先ほど大きな雷が鳴って皆でびっくりしていました!

そんな中ではありますが、本日は早慶上理難関国公立・全国有名国公私大模試が実施されています!

 

突然ですが、受け終わった模試はどうしていますか?

まさか模試が終わってから一回も開かないなんて人はいませんよね…?

模試が終わったら何をするのか、今まで何度かお伝えしてきましたが改めて確認しましょう。

 

①その日のうちに自己採点

②すぐに復習をする

 

上記の二つは特に受け終わった直後にやってほしいことです!

その日のうちにこの二つをやることで、今回の模試で何が出来て何が出来なかったのか、解いている時の記憶が新しいうちに把握することができます。

これはどの模試や過去問を解く際にも共通することなのですが、復習をすぐやることはその後の学習に大きくかかわってきます。

自分の現状を早く把握できればできるほど、その後の対策を早く始めることができます。

そうなると早く復習できた方がよりアドバンテージになりますよね!

 

また、今回の模試は記述式なので、本番の私立大学の入試問題や国公立大学の二次試験を自己採点する際の練習にもなります。

記述の問題は自己採点がなかなか難しく、練習する機会もあまり多くありません。そのため、ここでしっかりと自己採点のコツをつかみ、本番に備えましょう。

 

復習の大切さは伝わりましたでしょうか?

終わったら即、復習しましょう!

 


 

11月6日に全国統一高校生テストが行われます!!

こちらの模試は、東進に通っていない方でも無料で受験していただくことが出来る模試です。

共通テスト型の模試なので、今から受験を意識した勉強を始めてみませんか??

 

迷ったらぜひ挑戦してみてください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!

 

 

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。

受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?

映像授業ってどんな感じなんだろう…?

少しでも興味やる気があれば問題ありません!!

 

苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を

ご用意します。

 

是非お気軽にお申し込みください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

2022年 9月 16日 入試本番のスケジュールを考えよう!

こんにちは!担任助手の関野です。
9月ももう半分ですね。
受験に近づくにつれて徐々に時間の流れが速くなっているように感じます。
中にはもう時間がないことに焦りを感じる人も出てきたと思います。
入試本番の前に出願などもあるわけですからさらに短いですよね。

皆さんは自分の志望校についてどれくらい考えられていますか?
第一志望校はもちろん併願校を調べて併願校対策をしようという話はされていると思うので、自分の志をもとに挑戦校・実力校・安全校はそろそろ大まかに決まっているといいなと思います。
そこで、受験校を決める時にポイントとなることは自分のやりたいことができる大学という事以外に入試本番の時のスケジュールを把握することです。
受験生の多くは第一志望校だけでなく併願校をいくつか受験すると思います。
その時に自分の受けたい大学の入試日が同じ日であったり、数日間連続になってしまったりという事が起こりえます。
第一志望校を受ける前に3日連続で併願校を受験していた場合かなり体力的に厳しいと思うので、受験校を決定するには体力や受験会場までの距離、出願方法などあらゆることを考慮しなければなりません。

まだ受験校を最終決定するまで時間はありますが、受験直前は志望校について調べるよりは対策をした方がいいと断言できるので今のうちに自分で調べ、わからないことは先生にも相談して決められるようにしましょう!


11月6日全国統一高校生テストが行われます!!

こちらの模試は、東進に通っていない方でも無料で受験していただくことが出来る模試です。

共通テスト型の模試なので、今から受験を意識した勉強を始めてみませんか??

 

迷ったらぜひ挑戦してみてください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!

 

 

平塚校では、只今一日体験というものを実施しています。

受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?

映像授業ってどんな感じなんだろう…?

少しでも興味やる気があれば問題ありません!!

 

苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を

ご用意します。

 

是非お気軽にお申し込みください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

2022年 9月 14日 受験生時代の苦手科目の取り組み方~齋藤先生編~

こんにちは。担任助手の齋藤です!

暑さもそろそろ落ち着いてきて気温的に少しだけ快適になってきたように感じます。

皆は勉強はかどっているかな。

受験勉強をしていると自ずとあまり得点が取れないなといったような科目好きではないかもしれないと思う科目が出てくると思います。簡単に言ってしまえば苦手科目ですね。

皆、苦手科目は後回しになっていませんか。

苦手な科目ってどうしても楽しさを感じにくいし得意な科目はやってて楽しいしで無意識化でもちゃんと勉強時間が取れていないという事があります。

週の予定で組み込まれているかしっかり確認しましょう。

私は苦手科目はこれと言ってなかったのですが、強いて言えば英語・地理が思ったように成績が出ない時期がありました。友達や先生に相談

そんな時はしててどんなふうにやると良いか、何が重要なのかを聞いてみたり、実際に一緒にやってみたり(隣でやる、相手の了承がちゃんと得られたら問題を出し合う等)して苦手克服と少しでも楽しくやるという事に努めました。

一人だとやらなくなったりやっても楽しくなくて苦痛に感じてしまうと思います。

ぜひ周りに目を向けて自分なりに工夫してみてください!

 


11月6日全国統一高校生テストが行われます!!

こちらの模試は、東進に通っていない方でも無料で受験していただくことが出来る模試です。

共通テスト型の模試なので、今から受験を意識した勉強を始めてみませんか??

 

迷ったらぜひ挑戦してみてください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!

 

 

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。

受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?

映像授業ってどんな感じなんだろう…?

少しでも興味やる気があれば問題ありません!!

 

苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を

ご用意します。

 

是非お気軽にお申し込みください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

 

 

2022年 9月 13日 受験生時代の苦手科目の取り組み方~佐伯先生編~

こんにちは。担任助手の佐伯です。

最近はまた暑い日々が続きますね。涼しくなったと思ったのに…。もう暑いのに飽きたので、冬が待ち遠しいです!

ちなみに皆さんは冬になったらしたい事とかありますか?私は冬スポーツに挑戦してみたいです!何かおすすめのスポーツあったら教えてください!

 

さて、今日は苦手科目の取り組み方についてお話ししようと思います。

私は物理がとても苦手でした。物理を勉強するより、数学や化学を勉強をした方が楽しく、ついつい物理に触れる時間を少なくしていました。

物理が苦手なのは難しいからであったのですが、物理に触れる時間を少なくして、勉強する時間が無かったら余計難しいと感じていました。悪循環ですね…。

 

しかし、これでは良くないと気づき、まずは時間を確保しようと思いました。

ただ、やはり難しい!!となったので、物理は勉強に取り組む時にまずは簡単な演習から始めるようにしました。それで、物理は解ける!という感覚を覚えて、物理楽しい!と思えるようにしていきました。

最初は苦手意識がありましたが、簡単な問題から触れて、できる感覚が分かるようになると、案外物理も楽しいじゃん!と思え、最終的には苦手意識はなくなりました。

 

きっと皆さんも、一つぐらい苦手意識をもつ科目があると思います。そんな時は、その科目の成功体験を積んで、その意識を薄くしていって欲しいと思います。

 

苦手意識をなくし、全科目に取り組んでいき、志望校合格に結び付けていきましょう!!


平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。

受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…

映像授業ってどんな感じなんだろう…?

少しでも興味ややる気があれば問題ありません!!

 

苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を

ご用意します。

 

是非お気軽にお申し込みください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

 

 

 

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。