ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 74

ブログ 

2022年 5月 24日 私の息抜き紹介③

こんにちは。担任助手の佐伯です。

過ごしやすい気温になり、日中は暑い!と感じる時も多くなってきましたね。そろそろ夏が来るのかとワクワクしています。

日焼け対策を十分にして、夏を待ちたいと思います!

 

さて、今日は先日から引き続き「私の息抜き紹介」をしようと思います。

自分も昨日までの二人の先生と同じように食べることは息抜きにしていました。美味しいもの食べるとパワーが出ますよね!!

 

私の息抜きは、お風呂に長く入っていました。お風呂の時間はとことんゆっくりして、気分をリフレッシュしようと考えていました。よく入浴剤とかも入れて気分高めていました!

そのことを友達にも伝えていたので、よく誕生日に入浴剤をもらったのを覚えています。友達のおかげで、十分疲れはとれました!

 

体調管理も受験勉強の一つです!

皆さんも休憩するときはしっかり時間を確保して、体を休めましょう。

それでは、休憩を取りつつ、一緒に頑張っていきましょう!!

 


現在、東進では6月12日に実施される全国統一高校生テストの申込を受け付けております。

受験料はなんと無料

是非この機会に自分の実力を試してみませんか?

下のバナーから東進ハイスクール平塚校を選択してお申し込みください。

加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。

招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。

お申込みお待ちしております!

 

 

2022年 5月 23日 私の息抜き紹介②

 

こんにちは、担任助手の角です。最近は抹茶スイーツを友人と食べ比べるのが毎日の楽しみです!

 

本日は息抜き紹介②ということで、私の息抜きについて紹介していきます!

受験生の頃は、私も平尾先生と同様アイスを食べたり音楽を聴くことが主な息抜きでした。

勉強中は歌詞のある曲よりも歌詞がない曲が良いという記事を見たので、当時未開拓だったジャズやフュージョンを聴いていました。

苦手だった数学をやる時に聴くと、気分転換にもなり集中して演習することができた気がします。

たまにものすごく好みの曲に出会ってしまい、曲の方に集中してしまうこともありましたが……

 

寒くなってきてからは毎日温かいお茶を飲んでいました。単に緑茶が好きだということもありますが、飲むと体が温まりリラックスできたので休憩時間はかかさず飲んでいました。

また、「お茶の水女子大学」を目指していたので、願掛け的な意味も自分の中ではありました!今考えると効果は多少あったのかなと思います(笑)

お茶と一緒にチョコレートも食べていました。勉強に糖分は欠かせません。

 

しかし、やはり最大の癒しは猫です。うちでは猫を飼っているのですが、帰宅時にいつもお出迎えしてくれるのが可愛くて毎日癒されてました。猫は最高です。(犬派の皆さんごめんなさい)

 

大学生になってからは美術館に行くことが増えました。受験期に資料集で見た絵画や仏像が実際見ることができ、とても楽しいです。先日は空也上人像の展示会に行ってきました。

東京は近くに美術館や博物館がたくさんあるので通いやすく、無料で入れるところもあるので大学生のうちに思う存分楽しみたいと思います。

このように、勉強した知識が実生活と結びつくと感動が倍増するように感じます。皆さんも是非、受験が終わったら美術館や博物館に行くことをおすすめします!

 


現在、東進では6月12日に実施される全国統一高校生テストの申込を受け付けております。

受験料はなんと無料

是非この機会に自分の実力を試してみませんか?

下のバナーから東進ハイスクール平塚校を選択してお申し込みください。

加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。

招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。

お申込みお待ちしております!

2022年 5月 22日 私の息抜き紹介①

こんにちは!!最近、食べ歩き動画を見るにハマっています担任助手の平尾です。(笑)

といっても、昨日くらいにふと、動画を見たら美味しそうなものがたくさん紹介されていて釘付けになったというなんとも言えない感じなのですが…(笑)

 

毎度毎度、私のブログは余談がくだらないのですが、本題に行きましょう

 

今日は、私の息抜き方法紹介という事で

私、平尾の息抜き方法を紹介しようと思います。

 

受験生だったころの息抜きは、お風呂上がりのアイスタイムです。🍧

特に受験直前期はこれでした!!

ちょいと、お高めのアイスを父親が買ってきてくれていたので一日のご褒美として食べていました。(私のためにかどうかは謎なのですが…笑)

あとは、帰り道に好きな曲を聞いて帰る。

これも特別な日だけしていました。

普段は、使っていた英語の音声とか何か覚えるものを聞いていたりしていたのですが、

たまーに、夜交通量が少ない道路を自転車をこぎながら好きな曲を聞いてモチベーションをあげていました。

おっと、何だかエモい感じになってしまいました(笑)

 

そんな平尾も大学生になったので、大学生になってからの息抜きについてもせっかくだったら

紹介をしようかなと思います。

大学生になってから、今まで以上に音楽を聴く時間が増えました。

今まで、覚えることがあるから、やらないといけないことがあるからというような

勉強が第一優先くらいの生活だったので敢えて音を聞くことを控えていた生活をしていました。

 

ですが、大学生になって学習時間も勿論ありますが、拘束力がかなり減ったため音楽を聴ける時間が増えたという感じです。

移動時間や部屋で作業をしているときなど常に音楽をかけています。♪

好きな曲聞いていると、本当に気持ちが前向きな方になるので是非時間に余裕が持てるようになったらやってみてください!!

 

あとは、自分の時間を作る。

これを大学生として徹底して行いたいなと思っています!!

昨年はあんまりこれは出来ませんでした。でも、本当にやりたい事、旅行、お出かけ、勉強など

と自分のやらなくてはいけない事ではなくて上記のような自分がやりたい事に時間を費やすという事を今年は昨年度よりも

増やすことが出来れば、これは私の息抜き時間になります!!

 

 

これが、一番最高な息抜きなのではないかなと思うので、みなさんもやりたい事に時間を費やせるように

時間配分をしてみてくださいね!!!

 


現在、東進では6月12日に実施される全国統一高校生テストの申込を受け付けております。

受験料はなんと無料

是非この機会に自分の実力を試してみませんか?

下のバナーから東進ハイスクール平塚校を選択してお申し込みください。

加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。

招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。

お申込みお待ちしております!

 

 

 

 

 

 

2022年 5月 19日 佐藤プレゼンツ世界史のすゝめ

こんばんわ!!現在大学の課題絶賛疲弊中の佐藤慶一です。大学の宿題は高校の時と違ってレポートという形が多いので、まだ作成に慣れることが出来できません…

本日は世界史のすゝめという形でブログを書かせてもらうのですが、前回世界史の勉強法のコツについてブログを書いたので、今回は自分が世界史が面白いと思ったきっかけについて話していきたいです。

自分が世界史に触れたのは小学校の図書館のナポレオンの伝記に触れたことが最初でした。その時他の歴史の伝記を漁ったことで歴史が好きなりました。

明確に世界史が好きになったのは高校1年の時であって、世界史の教科書を見たときにドはまりしました。世界史の教師が放任主義であったため授業中ひたすら世界史の教科書いろいろのぺージをよみ漁っていました。その時の知識が世界史が同日テストで受講が半分のみで7割取れた理由だと思います。まだなぜ世界史の教科書興味がでた理由など書きたいことはありますが、次回の機会にまた話したいと思います。


現在、東進では6月12日に実施される全国統一高校生テストの申込を受け付けております。

受験料はなんと無料

是非この機会に自分の実力を試してみませんか?

下のバナーから東進ハイスクール平塚校を選択してお申し込みください。

加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。

招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。

お申込みお待ちしております!

2022年 5月 18日 志望校の決め方

こんばんは!!最近ついついご飯を食べすぎてしまうことが多い担任助手の平尾です。

 

今日は昨日に打って変わって暑く夏を感じさせられるような一日でしたね。

私は今日今年初の半袖デビューをしました!!!

私の近況報告は置いておいて、本題に入りましょう

 

本日のお話は「志望校の決め方について」です。

みなさんは志望校は決まっていますか??

もうすでに決まっていて、やる気がメラメラしている人もいれば

まだ決まっていなくて、悩んでいる人もきっと読んでくれている人たちの中にいるだろうなと思います。

 

なので、いくつか私が志望校を選ぶうえで大切にしたことを紹介します。

 

①自分の興味のあることは何かという部分を考える。

まずはここから始めることをお勧めします。

大学名や学部の前に自分がどういうことを大学の4年間で学びたいか、あるいはどういうことをしたいのかというところを考えてみてください。

自分の例で言うと、塾に入ったころは志望校や志について全く考えていませんでしたが、自分の将来やどんな人になりたいかという事を考えたときに私はコミュニケーション・心理学などの学びをとしてたくさんの人の心に寄り添えるような人になりたいなという思いを持ち始めました。そしてそういうことを大学で学びたいなと思い、心理学や社会学が学べるところを探し始めました。

加えて、座学よりもフィールドワークなどが多く、自分の足でたくさんの場所に行っていろんなものが見られるような大学生活を送りたいという事も考えました。

②学部学科名だけでなく中身をきちんと知る。

大学のカリキュラムを把握しましょう。

これは本当に大切です。仮に教員を目指しているとしましょう。教員を目指しているから教育学部に行けばいいという安易な考えで進学をしてしまったが、いざふたを開けると教員免許が取れないという事が判明したなんてことがあります。

これは、自分の身近にいた人がうわああああああ(´;ω;`)と大学入ってから悲しんでいたので、自分がやりたいことがきちんとできるのかどうかの中身を知りに自ら動きましょう。

せっかく頑張って入ったのにやりたいことが出来なかったら悲しすぎますよね…

 

大学はやりたいことが何でもできる最高の学びの場です!!

自分の好きなこと、成長させたいことにどんどんトライできる大学を是非選んでください!


 

現在、東進では6月12日に実施される全国統一高校生テストの申込を受け付けております。

受験料はなんと無料

是非この機会に自分の実力を試してみませんか?

下のバナーから東進ハイスクール平塚校を選択してお申し込みください。

加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。

招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。

お申込みお待ちしております!

 

\お申し込み受付中!/

S