ブログ
2022年 4月 19日 基礎基本の重要性を知ろう!!
こんにちは担任助手の佐伯です。
昨日と違い、今日は晴れていて気持ちが良いですね!!
日も長くなってきて、18時なのにこんなに明るいの?!と今更ながら驚きました。月日が経つのは早いので、時間を無駄にしないように、過ごしていきましょう!
さて、今日はテーマにある通り、基礎基本の重要性についてのお話を、自分の体験談を交えながらしていきます!
特に受験生に見られるのですが、レベルが高い問題を解いていた方が力がつくと思い、基礎が固まっていないのに、難易度が高い問題に取り組んでいる姿をよく見ます。
自分も受験生の時は、基礎を固めるより、なんとなく固まったなと思ったら、すぐに難易度が高い問題集ばかり演習していました。難易度が高いものを早いうちからやっておかないと、入試までに間に合わないと思っていたからです。
しかし、基礎をしっかり固めていなかったせいで、応用問題に取り組んでも何も手が出ませんでした。
そこから、やり方を変えて、基礎だけを固めて、簡単な問題集を完璧にしました。すると、応用問題を解いていなかったのに、共通テストの点数が一科目で40点もUPしました!
私の体験談にはなりますが、間違いなく基礎が重要なのが分かったと思います。
基礎を固める上で重要なポイントが、基礎の問題集を完璧にすること。
ここでいう完璧とは、人に説明できるくらいになることです!
完璧にすることで、応用問題に取り組める力は必ずつきます。
焦って応用問題をやるより、基礎問題に何回も取り組み、基礎を完璧にしていきましょう。
今週末に模試がありますが、まだ時間はあります。まずは基礎を固めて、模試で目標得点を突破していきましょう!!
現在、東進では6月12日に実施される全国統一高校生テストの申込を受け付けております。
受験料はなんと無料!
是非この機会に自分の実力を試してみませんか?
下のバナーから東進ハイスクール平塚校を選択してお申し込みください。
加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。
招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。
是非、気軽に申し込んでみてください!平塚校で待っています。
2022年 4月 17日 大学の授業ってどんなものがあるの??
こんにちは担任助手の石井です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
前回記述させて頂いたときは、春らしい暖かさがありましたが、最近は冬に逆戻りしてしまっていますね…
寒暖の差が激しいので体調管理には十分注意して過ごしましょう。
さて本日は、大学の授業紹介ということで、自分が1年生の時に履修した、製作実験についてお話ししたいともいます。
この機体が製作実験で製作した、ライントレースロボットです。黒と白とを赤外線センサーによって判別し、線に沿って移動するロボットです。
この授業では、配線、電子回路の設計以外はおおよそ全て自分で製作をしました。
電子部品も秋葉原の電気街にまで買いに行き、部品のはんだ付けを行い、マイコンにC言語を用いてプログラミングをして、線に沿って進む仕組みを構築しました。
世の中で活躍するロボットからしたら程遠い機体ではありますが、様々なことを学ぶことが出来ました。
ここで皆さんに問題です!
Q 黒線に沿って機体が左に曲がるとき、どのような処理がされているでしょう。
A 順に追って説明します。
①3つある赤外線センサーが左から黒、黒、白を検出
②左モーターに出力する電圧のパルスを減少させる
③3つある赤外線センサーが左から白、黒、白を検出
④通常運転に戻す
左に曲がる。たったそれだけの動作ですが、裏では多くのことが制御されています。今では多くのものが自動化されてきました。皆さんの当たり前に使っている様々な機械。どんな仕組みで成り立っているのか考えるだけでも面白いと思います。
以上大学の授業紹介でした。本年度から上記の科目はアルディーノを使って行われているようなので、授業内容が少し変わっているそうですが、おおよそ同じことを学べると思います。ロボット、制御、興味のある人はぜひ調べてみてください。
現在、東進では6月12日に実施される全国統一高校生テストの申込を受け付けております。
受験料はなんと無料!
是非この機会に自分の実力を試してみませんか?
下のバナーから東進ハイスクール平塚校を選択してお申し込みください。
加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。
招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。
是非、気軽に申し込んでみてください!平塚校で待っています。
2022年 4月 16日 NEW担任助手登場⑤
初めまして!新しく担任助手になりました、中山 楓です。
この春から中央大学の文学部に通っています。
私は村上春樹が好きで、近現代文学を学ぶためにこの大学を選びました。決まった本についてグループワークで発表したり、映画を鑑賞し、時代背景や文化の観点から、その映画に込められたメッセージを読み解く授業があるので、とても楽しいです!
高校時代は文芸部に所属していて、本を読んだり文学ゆかりの地を巡ったりしていました。
勉強は得意ではなく、高校時代は毎日ダラダラと過ごしていました。ですが、受験に向けて焦りを感じ、大学受験の準備をしよう!と決め、高校2年生の3月に入学した東進で毎日登校をするうちに勉強が習慣づいて、今自分に足りないことが何で、どう向き合っていけばいいのかを考えられるようになりました。うまくいかないときも支えてくれた東進の担任助手の先生方には、感謝してもしきれません。
私もそんな担任助手になるために、皆さんが第一志望校に合格するという目標を達成できるよう、1年間サポートしていきたいと思います。
よろしくお願いします。
現在、東進では6月12日に実施される全国統一高校生テストの申込を受け付けております。
受験料はなんと無料!
是非この機会に自分の実力を試してみませんか?
下のバナーから東進ハイスクール平塚校を選択してお申し込みください。
加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。
招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。
是非、気軽に申し込んでみてください!平塚校で待っています。
2022年 4月 15日 NEW担任助手登場④
初めまして4月から新たに担任助手になりました、佐藤慶一です。
東進ハイスクールには高校二年生の夏から一年半生徒として所属し第一志望の明治大学に合格できました!!!!
受験勉強を始める前はコロナによる学校休校によって一日中堕落した生活を行っていました、そのためほとんど勉強しない日がほとんどでした。
一般受験をはじめた理由としては高校の内申が低い評価にも限らず上記の生活を送っていたので焦りを感じ東進に入塾しました。
東進に入塾したころは自分が考えてる以上に学力が低く、本当に大学生になれるのか不安でした。
しかし担任助手の方々によって学習計画を立てるところから指導指導をしてもらい、また分からない点も学習方法から教えていただき、精神面のサポートしてもらい学力を少しながらも順調に伸ばすことが出来ました。
この体験を胸に
私も皆さんの受験を精一杯サポートさせていただきます。
現在東進ハイスクール平塚校のオフィシャルサイトでは2021年度の🌸合格体験記🌸を公開しています。
今年も多くの受験生が合格を果たし、その体験を綴ってくれているので是非ご覧ください!
加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。
招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。
是非、気軽に申し込んでみてください!平塚校で待っています。
2022年 4月 14日 わたし紹介!
こんにちは。担任助手の佐伯です。
今日は、昨日までの天気と異なり、久々の雨と気温が低くかったですね…。
でも自分は花粉症ですが、雨の日は花粉がそれほどないので、それほど症状が辛くなくて嬉しいです!ずっと雨が降っていてほしいような、早く暖かい日差しを浴びたいような、複雑な心境です…。
ただ季節の変わり目は体調を崩しやすいので、皆さん体調管理には気を付けてください!
さて、今日は題名にもある通り、「わたし紹介」をしていきたいと思います!
【名前】佐伯涼香
イニシャルはSSです。是非イニシャルから覚えてくださいっ!
【高校】平塚中等教育学校 陸上部
陸上部に6年間所属していました!当時は体力があったのですが、今は体力がなく、階段を上がるだけでヘトヘトです。。。
【大学】横浜国立大学 理工学部 化学生命系学科 3年
この学科では、生命について理解して、その成果を食料や衣料問題解決に応用することを育成する学科になります。
授業もより専門的になり、日々新しい知識を教わり、大変な日々が続いています。が、自分が学びたいことを学んでいるので、とても楽しいです!
また秋からは研究室も始まるので、より一層自分がしたいことをできるようになり、楽しみです。
【趣味】フラフープ
体力がなくなったので、今一度運動を始めようと、家で手軽に行えるフラフープに最近はまっています。
こう見えて、フラフープ回せるんですよ!!
【得意科目】化学・数学
化学は様々な現象を分子レベルで見ることが出来たり、数学は難問が解けたときの喜びがとてもあるので、この二科目は得意科目であり好きな科目です!
この二つの科目なら勉強方法も確立していたので、聞きたいことがあったらたくさん聞いてくださいね!
【一言】今年で担任助手は3年目になります!この平塚校で、皆さんの夢・志に向かって、まずは第一志望校合格を果たしていきたいです。困ったことや悩んでいることがあったらすぐに相談しにきてくださいね。一緒にこれからも頑張っていきましょう!よろしくお願いします♪
現在東進ハイスクール平塚校のオフィシャルサイトでは2021年度の🌸合格体験記🌸を公開しています。
今年も多くの受験生が合格を果たし、その体験を綴ってくれているので是非ご覧ください!
加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。
招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。
是非、気軽に申し込んでみてください!平塚校で待っています。