ブログ
2022年 4月 7日 わたし紹介
こんにちは、担任助手の遠藤です!
ようやく暖かくなってきて春らしさが感じられるうようになってきましたね!私は春生まれなので春が大好きです!先日、大学の帰りに中目黒に寄って桜を見てきました🌸
満開でとってもきれいだったので皆さんにもおすそ分けしたいと思います🌸
この桜吹雪伝わりますか??桜を見れなかった人もこれを見て春を感じてくれたら嬉しいです!
さて、本題に戻り本日は「わたし紹介」ということで私、遠藤の紹介をさせて頂こうと思います!
【名前】遠藤瑞季
改めまして遠藤です!私の名前は画数が多くて書くのが大変なのですが、重厚感があってかっこいいので気に入ってます♪
【高校】平塚江南高等学校 ダンス部
平塚生まれ、平塚育ちです!自主自律という校風のもと、楽しく3年間を過ごしました!
【大学】駒澤大学経済学部経済学科 4年
ついに4年生になりました!学生生活最後、悔いのないように様々なことにチャレンジしたいと思います!
【受験科目】英・国・政治経済
社会科目を政治経済で受験しているので少し特殊かと思います。政治経済受験の人がいたら気軽に相談してください!
【趣味】運転、セルフネイル
免許を取って早くも2年が経ちました。一人で気分のままに車を走らせることが多いです(笑)
セルフでネイルするのも好きです!形から入るタイプなので一式そろえて本格的にやってます!
基本情報はこんな感じです!
大学時代は主に、ゼミ、東進を頑張ってきました。ゼミ、東進、友達、ではそれぞれ別の顔があるので、いろんな面を持っていると思うのですが、明るくて人とコミュニケーションを取るのが好きというのは共通していると思います。
なので、みんなの話をたくさん聞かせてください(^▽^)/
私がどんな人か伝わりましたかね?校舎でお話して仲良くなれたらうれしいです★
以上遠藤の「わたし紹介」でした!
本年度もよろしくお願いいたします!
現在東進ハイスクール平塚校のオフィシャルサイトでは2021年度の🌸合格体験記🌸を公開しています。
今年も多くの受験生が合格を果たし、その体験を綴ってくれているので是非ご覧ください!
加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。
招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。
是非、気軽に申し込んでみてください!平塚校で待っています!
2022年 4月 6日 東進卒業の言葉 ~河添先生ver.~
こんにちは!担任助手の河添です。
今日高速基礎マスターを5冠した生徒の紹介です!
去年の夏ごろ東進に入学し、高校2年生になった4月で5冠を果たしてくれました!中々合格できなくてもめげずに常にランキング上位で頑張ってきたからこその成功です!応援していた私まで嬉しくなりました!!
4月が始まり。桜の季節となりましたね!
春は出会いと別れの季節といいます。平塚校にも大学1年生の新しい担任助手の先生が入ってくれました!
新しい出会いがありましたが、私はこの4月で東進を卒業します。
そこで、今回は生徒の皆へのメッセージを送りたいと思います。
今受験生の人はここから約1年間低学年生の人は2年・3年間ここから受験勉強をしていくと思います。
そこで大切にしてほしいことが成長する事です。
今私は大学生として学校に行き勉強をしていますが、そこに通っている人の中には真面目に授業を受けていない人もいます。
大学に進学することは強制ではありません。自分で学ぶことを選んで行っているはずです。なのに勉強をしない。
皆にはそんな人になってほしくはないと思います。
ここで欠けているのが成長だと思います。
受験の合否は大切です。目標を決めてそれを達成することは成長する事の一つだと思います。
しかし、受験で得られる成長はこれだけではありません。
自分と向き合い課題を分析し、解決していく能力をつけることや今自分に何が必要かを考えて動く能力など、成長できるところは沢山あります。
東進ハイスクールはその成長をサポートしてくれる予備校なので是非ここで成長して大学に行けるように頑張ってほしいと思います。
大学に入ることがゴールではありません。大学に入った後にどれくらい頑張れるかが勝負です。
受験勉強は大変で辛いこともあると思います。せっかく頑張るなら合格だけでなく成長もしたいですよね?
みなさんが受験を終えて成長して夢に向かっていけることを応援しています!!
現在東進ハイスクール平塚校のオフィシャルサイトでは2021年度の🌸合格体験記🌸を公開しています。
今年も多くの受験生が合格を果たし、その体験を綴ってくれているので是非ご覧ください!
加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。
招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。
是非、気軽に申し込んでみてください!平塚校で待っています。
2022年 4月 4日 わたし紹介…
こんにちは!せっかく満開に咲いていた桜も連日の雨で、散ってしまっていますね…
とかいいつつも花より団子派🍡の担任助手平尾です。(笑)
わたし紹介ということですが皆さんに何度か自己紹介はしてきたので、今日は変化球でいってみたいと思います。
とはいっても、基本情報はお伝えしておきますね
(名前)平尾愛海 愛する海と書いて、あみと読みます。
(出身高校)平塚学園
(通っている大学)明治学院大学 社会学部社会福祉学科
今年から2年生です。
受験生の時は国語が好きでした。現文も古典も楽しくて大好きです。
今でも好きで古典単語や助動詞は覚えています♪
さてさて、大学は6日からはじまるのですが、今年から白金キャンパス(品川の方)に通うため今まで以上に早起きをしなければならなくなり、起きられるか不安です😓
学校は楽しいのですが、早起きは大変ですよね…頑張りましょう
それでは、わたしのプチ情報を紹介します。
実はわたしは左利きです。投げるのも箸も左です。しかし、習字は右です(^▽^)/
ぎこちなくて良いなら、右で箸も使えます!!両利きになりたいですね(笑)
あとは、最近は公共交通機関と仲良くなれません。
というのも、なにかと自分が乗っているものが大幅に遅延してしまったり、目の前で逃したり…
ひとつ前の電車が事故をしてしまったり…災難にあっています(^^;)
目の前で逃しそうなことが本当に最近多くて走ることが増えました。(笑)
知らぬ間に体力がついてそうですね!!(時間に余裕がないのは良いことではないですが、体力がつくならまぁ良いでしょう!!と、自分に言い聞かせてます。)
音楽を聴くことが結構多いのですが、中学の頃からドはまりしているアーティストがいます。
あとは、高校の時に友だちに誘われていったバンドのライブでぴょんぴょんするのが楽しくて、そこからハマったバンドも一組。
大体これらの曲が私の頭の中を常に流れています。中学からドはまりしているグループは一つは高校生の時に、そしてもう一組は先日初の東京ドームでライブが開催され、どちらも自分の目で見られたことに感動をしています。
個人的には今年は頑張らなくてはいけないこと、やらなければいけないこと、やりたいことがたくさんあり不安なことや心配なことが多いです。しかし、自分の好きなアーティストたちからもらったパワーで自分の心をポカポカにして頑張っていきたいと思います!!!!!うぉぉぉぉ!!
きっとみんなも大変なことや不安なことがあると思いますが一緒に頑張っていきましょう!!
おそらく昨年も言いましたが、今年も困ったらいつでも声をかけてください。
少しでも話して、みんなの心をポカポカに、そして手助けができるように平尾は今年も頑張ります🌅
もちろん、ほのぼのしてる話もしに来てくださいね!!
あ、あとは元気が出ないときもぜひ声かけてね!!元気が出るようにいつでも元気を振りまくので!!(笑)
それでは今年度もよろしくお願いします!!
以上、平尾でした。バイバイ\(^^)/~~~
現在東進ハイスクール平塚校のオフィシャルサイトでは2021年度の🌸合格体験記🌸を公開しています。
今年も多くの受験生が合格を果たし、その体験を綴ってくれているので是非ご覧ください!
加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。
招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。
是非、気軽に申し込んでみてください!平塚校で待っています。
2022年 4月 3日 2年間ありがとうござました!
こんにちは、担任助手の米澤です!
今日は一日弱い雨がパラパラと降っていていまいちパッとしない天気ですね。
しかしどんな天気であろうと時間は待ってくれません!
あと2~3日で春休みが終わってしまうという人も多いのではないでしょうか?
残された数日をどう活かすかは皆さんの頑張り次第です!
せっかくなら心機一転レベルアップした状態で新学年を迎えてください。
さて、ここ数日別れの記事が並んでいること、今回の題名からも察せるように
自分も4月いっぱいで東進を卒業することとなりました。
高校2年の夏ごろ東進に入学し、かれこれ4年近くの月日が経ちました。
思い返してみると、受験期は毎日登校を欠かさず行い、担任助手となってからも
多くの時間をこの平塚駅南口で過ごしました。
受験を経て成長したこと、担任助手となって成長したこと
生徒時代に出来たこと、担任助手となっても出来なかったこと、、、
いろんな感情がこの校舎に詰まっています。
色々な経験をさせてくれた生徒の皆や、平塚校スタッフの方々には感謝一杯です。
自分の次の目標は、登録販売者の資格を取り、将来の夢である薬剤師に向けての経験を積むことです。
逃げられないようにここに書いておきます!笑
自分も頑張り続けるので、皆さんもより一層自分の夢志に向かって日々努力を続けてもらえればいいなと思います。
これからも一緒に頑張りましょう!
現在東進ハイスクール平塚校のオフィシャルサイトでは2021年度卒業生の合格体験記を公開しています。
今年も多くの受験生が合格を果たし、その体験を綴ってくれているので是非ご覧ください!
又、東進生の一日が無料で体験できます。下のバナーよりお申込みください!
2022年 4月 2日 東進卒業の言葉 ~土屋先生ver.~
こんにちは!平塚校担任助手の土屋です。
この間で満開だった桜も徐々に散ってしまったり、先日履修のガイダンスで学校に行ったら入学式の看板が立っていたりと、新年度が来たことを彷彿とさせるものばかりで悲しくもわくわく感が抑えられなくなってきました!
履修ガイダンスを受けていて、心理学科の教授の方に「2年生は大変」と言われ、一年間何もしてこなかった私は怖くて夜しか寝られなくなってしまいました。どうせ、毎年「〇年生は大変」と言われる未来が見えてますし!
まぁ、お互い引き続き頑張っていきましょう!!
ということで、本日は何のブログかと言いますと
私も、近藤先生や山縣先生と同じく、この春で担任助手を卒業し、生徒時代含め約2年間お世話になった平塚校から巣立つ決断をしました。というご報告のブログになります。
つまりこのブログが最後になるということですね、、、寂しいです(´;ω;`)
この2年間の大体の時間を東進で過ごしてきて、高3の春にこの校舎にフラッと来てから何もかもが変わったなぁとしみじみ感じています。
受験を通して、担任助手の仕事を通して、本当にたくさん成長することが出来ました。
全てをちゃんとやり切れたとか、満足する結果を得られたとか、自分が理想とする担任助手になれたというわけではありませんが、充実した2年間でした。
校舎長含め担任助手の先生方には、受験生の時から自分が同じ担任助手となってもお世話になりました。
本当にありがとうございました。
生徒のみんなからも勤務に入るたびに、元気をもらっていました、ありがとう!!
一年やってこれたのもみんなのおかげです。
そして、自分が大学一年生を終えた今だからこそ言えることを伝えておくと
一年間は本当にあっという間です。大学で何をしたいか、その先どういう人生を送りたいか。これがはっきりとしないまま、大学に進学することは控えて欲しい。つまり、何をやりたいのかが明確になった上で大学に進学しようということです。
自分は、第一志望ではない学科に進学をしました。受験をしたときは、特に何も考えず、教員免許が取れそうなところだからという理由で受験をしました。
結果的に教員免許は取れなかったし、「心理学って学んでも、今後にどう生かしていったらいいのかわからないな」と思いながらこの一年を過ごしてしまいました。
一年間を無駄にしてしまったのは、受験生の時に何を学びたくて、どう将来に活かしたくてその大学、学部、学科に進みたいのかを深く考えなかったというのが大きいと考えています。
みんなにはまだちゃんと考える時間が残っています。
今のうちに自分の将来に向き合って、大学受験について考えてみて欲しいです。
この先みんなが納得いく受験勉強生活が送れますように!!
みんなならできる!応援しています。
現在東進ハイスクール平塚校のオフィシャルサイトでは2021年度の合格体験記を公開しています。
今年も多くの受験生が合格を果たし、その体験を綴ってくれているので是非ご覧ください!
加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。
招待講習期間が終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。
是非、気軽に申し込んでみてください!平塚校で待っています。