ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 91

ブログ 

2022年 2月 6日 新年度特別招待講習、実施中!

 こんにちは、担任の緋田です。一昨日、卒論提出が無事終わり、今度は来週の卒研発表の準備に勤しんでいる今日この頃です。関係ない話ですが、本日2月6日はブログの日らしいです。というわけで(?)今日もブログを書いていきたいと思います!

 今日のテーマは、新年度特別招待講習です。改めてお知らせいたします。

 東進ハイスクール平塚校では現在、新年度特別招待講習を実施しています。誰でも無料で、東進生と同じ生活を体験できます。内容としては、以下の3つがベースとなっています。

①実力講師陣の授業で学力アップ!映像授業

②効率的に基礎力アップ!高速マスター基礎力養成講座

③やるべきことがわかる!コーチング指導

 日本一の合格実績を生み出した、東進の合格力の秘訣をぜひ体験してみてください。申込期限は、3月1日(4講座招待)3月12日(3講座招待)3月19日(2講座招待)3月27日(1講座招待)となっています。

 お申込みやお問い合わせ、お待ちしております!

2022年 2月 5日 一喜一憂に注意!

こんにちは、担任助手の遠藤です!

2月に入りましたね!私は2月に入り、就職活動が本格化する3月が迫ってきて怯えています(笑)受験生時代に東進で培った計画力で、就活の準備が完璧に出来るように頑張っていきたいと思います!

受験生は2月に入り、入試が続いている人が多いのではないでしょうか。そろそろ、合格発表も出始めるころですね。

合格発表の際に一番大事なことは一喜一憂しないこと!!

結果が出てそれぞれ思うことがあると思います。ですが、入試がまだ続く中で一喜一憂するのは命取りです。合否が出た際は、

・なぜその結果になったと考えるのか

・良かった点

・これから改善するべき点

など、分析して次の試験に活かせるようにましょう。2月は試験ばかりでまとまった時間が取れないこともあるかもしれません。もう今から点数を伸ばすことはできないのかなと思っている人もいるのではないでしょうか。しかし、ここからが非常に大事!!直前まで1点にこだわって、1点でも多く点を取れるように効率よく学習していきましょう。出来ることはまだたくさんあるはず!

入試を最高のコンディションで受けることが出来るように体調にも十分に気を付けよう!

頑張れ平塚校!頑張れ受験生!


東進ハイスクール平塚校では現在、新年度特別招待講習を実施しております。この招待講習では無料最大4講座の受講をすることができます。

新学期に向けて弱点克服や学力を伸ばしていくためにこの春、頑張ってみませんか?

申込は下記のバナーから。お申込み・お問い合わせをお待ちしております!

2022年 2月 4日 入試前日の過ごし方(山縣)

こんにちは、担任助手の山縣です!

受験生は私大ラッシュが始まってとても忙しいことだと思います。体が疲れると風邪をひきやすいので体調に気を付けて日々過ごしてください!

 

さて、今回は引き続き受験前日の過ごし方について書いていきます!

入試前日の理想的な過ごし方についてはすでに吉田先生たちが紹介しているので、私は特に連続入試バージョンで紹介していこうと思います。

私は昨年、体力が続かないことを危惧してあまり連続の受験にならないように意識して受験の日程組みをし、最大でも二日連続までになるようにしていたのですがそれでも運動を全くしていなかった受験生時代の私にとってはなかなかに大変な日々になりました。埼玉まで2時間かけて受験に行ったり…

つまり何が言いたいかというと、特に連続で入試が続くときは体調最優先で休息を十分にとって、万全の状態で次の試験に臨んでほしいです!

その日にやった試験の復習と、次の日の試験の過去問に触れて感覚を取り戻すくらいの対策をしたらもうリラックス体制に入ることが一番だと思います。前日の数時間で何かが大きく変わるわけではないし、疲れて体を壊して、万全でない状態での受験になるのは一番避けたいです!

やるべきことを絞って効率的に行い、あとは自分の体を休めて次の日に備えられるといいですね!

 


東進ハイスクール平塚校では現在、新年度特別招待講習を実施しております。この招待講習では無料最大4講座の受講をすることができます。

 皆さんも、先日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです。その弱点克服や自身のゴールに向けて学力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加してみませんか?

 申込は下記のバナーから。お申込み・お問い合わせをお待ちしております!

 

 

 

2022年 2月 3日 入試前日の過ごし方(吉田)

こんばんは。担任助手1年の吉田です。


近頃は花粉が飛び始めて過ごし辛くなってきましたね。すべての入試が終わるまで、生活リズムを整え、体調管理にはとにかく気をつけてください。(自分も気をつけます。)

今日のテーマは入試前日の過ごし方です。
気をつけてほしいことを自分なりにまとめました。


①いつもと同じ勉強内容!
勉強は繰り返しで身につくもの。急に新しいことを始めても効果は期待できません。本番でいつも通りの実力を出すためには、日々の行動を固定化して変化を減らすことが大切です。これまでこなして来たことを淡々とこなしましょう!


②いつもと同じ生活リズム!
もちろんいつもと同じ時間に起きることは欠かせませんが、いつもと同じ時間に寝ることも大切です。いつもより早く布団に入っても「緊張で寝れない」「早く起きすぎてしまった」などリズムを崩す原因となることが多々あります。
万全の状態で臨んでください。

とにかくいつもと同じが一番です!
まだまだ長い戦いは続きます。しっかりとリズムを保ちながら最後まで頑張ってください!

 


東進ハイスクール平塚校では現在、新年度特別招待講習を実施しております。この招待講習では無料最大4講座の受講をすることができます。

 皆さんも、先日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです。その弱点克服や自身のゴールに向けて学力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加してみませんか?

 申込は下記のバナーから。お申込み・お問い合わせをお待ちしております!

2022年 2月 2日 入試前日の過ごし方(緋田)

 こんにちは、担任の緋田です。昨日から2月が始まりましたね。僕は明後日に卒論の提出期限が迫っていて、激忙の日々を送っています。「それなのに出勤していていいの?」と思う人もいることでしょう。僕もそう思います(笑)。卒論発表が今月14日なので、残り2週間頑張っていきたいところです。

 今日から3日間、入試前日の過ごし方シリーズと題して、我々平塚校スタッフが生徒時代、入試前日にどのように過ごしていたのかをお届けします。僕の入試前日の過ごし方は、一言でいうと、

点検作業

に時間を充てていました。具体的に言うと、時間を測った過去問演習などの勉強は行わず、間違えたことがある過去問の解法を見直したり、暗記物の知識を再度確認するなどしていました。

 こうしていた理由は、「前日は即効性のある勉強こそ最も価値がある」と考えているからです。前日に過去問演習を通しでやったとしても、急激に点数が伸びるとは考えづらいでしょう。しかしこのような勉強であれば、確率は低かれど、本番に似た問題が出題されたときに確実に点数アップが見込めます。また、過去に間違えた解法を確認して「この問題は完全に克服した」という実感を持つことができれば、自信が湧き、不安の払拭にも繋がります。

 また、時間を測った過去問演習をやってはいけないとは思っていません。試験本番の時間感覚が鈍っている自覚がある場合は、むしろそれを取り戻すことが先決だと思います。

 これからの一般入試シーズンで、この記事が参考になってくれれば嬉しいです。頑張ろう、平塚校!


 

 東進ハイスクール平塚校では現在、新年度特別招待講習を実施しております。この招待講習では無料最大4講座の受講をすることができます。

 皆さんも、先日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです。その弱点克服や自身のゴールに向けて学力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加してみませんか?

 申込は下記のバナーから。お申込み・お問い合わせをお待ちしております!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。