ブログ
2022年 1月 19日 第二弾志イベントが行われます!!
こんにちは!担任助手の山縣です!
私はそろそろ大学が春休みに入るということで、学部から期末レポート類が8個ほど出ており非常に忙しいです(^^;
あと2週間ほどで解放されるので頑張ろうと思います…
さて、東進ハイスクール平塚校では1月29日(土)に、二回目の志イベントが行われます!
株式会社の代表取締役である田口一成先生の未来発見講座を視聴した後、各GMごとに楽しい対抗企画を予定しています!
普段はなかなか社長の話を聞ける機会などないと思うので、参加する生徒は最大限吸収するようにしましょう!
GM対抗企画について、前回の志イベントに参加した生徒から楽しかったという声が沢山上がったので、今回参加する生徒は楽しみにしていてください!
自分のGMだけでなく、他のGMの子達とも仲を深めるチャンスです(^^)/
1月17日から新年度特別招待講習が始まります。
この招待講習では無料で最大4講座の受講をすることができます!
皆さん一昨日と昨日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです!
その弱点克服や皆さん自身のゴールに向けて実力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加していきましょう!
申込は下記のバナーから。
お申込みお待ちしております!
2022年 1月 18日 今年の抱負!?!?吉田ver.
こんにちは!担任助手1年の吉田です。
共通テストから2日が経ちましたね。皆さんは2次試験、個別試験の学習をこれまでと変わらずに取り組めているでしょうか。
今年の共通は大きな波乱となりましたが、結果についてあれこれ悩む時間が一番勿体無いです。今やるべきことは何かをしっかりと考え、
本当の勝負に向けて準備を進めましょう。
さて、今日のテーマは「今年の抱負」です!
目標を立てることは1年間を有意義に過ごすために欠かせません。
そこで今回は抱負という形で、成し遂げたいことを話していきたいと思います。
まずは目標を立てることの重要性のおさらいから、ここは昨日の齊藤先生のブログから引用しましょう。
「まずは目標を立てることの重要性ですが、目標を立てるということはつまるところ自分自身のゴールを定めるということです。
多くの人にとって明確なゴールを持たない状態で努力を続けることは難しいです。
ゴールが見えていないということは、自分がどこに向かって何を、どのくらい、どこまでやらなければわからない状態で努力をし続けなければならないということであり、そのような状況では終わりが見えない努力に気力を持っていかれたり、日々何をするか考えることに体力を持っていかれたりしてしまいます。
その結果、気力が底をついたり、体力が限界を迎えたりして努力を継続することが難しくなってしまうということがままあります。
そのため、明確なゴールを定めるということは最後まで走りきるために非常に重要なことです。」
さすが齊藤先生、とてもわかりやすく、重要性が伝わりました。
これをふまえ、抱負について考えていきます。
昨年を振り返ると、新しい環境に慣れることに精いっぱいで自分のことしか見えていないことが多かったです。
担任助手としても日々の生活においても周りを見ることは非常に大切です。よって今年の抱負は
「気配りの出来る男になる」
です。
2022年、New吉田優太に、乞うご期待★
1月17日から新年度特別招待講習が始まります。
この招待講習では無料で最大4講座の受講をすることができます!
皆さん一昨日と昨日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです!
その弱点克服や皆さん自身のゴールに向けて実力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加していきましょう!
申込は下記のバナーから。
お申込みお待ちしております!
2022年 1月 17日 今年の目標を立てよう!
こんにちは、担任助手の齊藤です。
一昨日、昨日と共通テスト本番がありましたね。
受験をした方々はいろいろと感じるものがあったと思いますが、今回の経験を前向きなものとして活かしていけるようにしていきましょう。
さて、今回のテーマは「今年の目標を立てよう!」ということで、1月もすでに半分以上過ぎてしまってはいますが、目標を立てることの重要性と私自身の目標について書いていこうと思います。
まずは目標を立てることの重要性ですが、目標を立てるということはつまるところ自分自身のゴールを定めるということです。
多くの人にとって明確なゴールを持たない状態で努力を続けることは難しいです。
ゴールが見えていないということは、自分がどこに向かって何を、どのくらい、どこまでやらなければわからない状態で努力をし続けなければならないということであり、そのような状況では終わりが見えない努力に気力を持っていかれたり、日々何をするか考えることに体力を持っていかれたりしてしまいます。
その結果、気力が底をついたり、体力が限界を迎えたりして努力を継続することが難しくなってしまうということがままあります。
そのため、明確なゴールを定めるということは最後まで走りきるために非常に重要なことです。
なので、1年の始まりである1月にしっかりと目標を立てていきましょう。
次に私の目標についてですが、私はシンプルに「文武両道」を目標にしていこうと思います。
昨年は慣れない環境に身を置いたこともあり、勉学と筋トレのどちらも中途半端な結果となってしまいました。
しかし、その状態を良しとしてしまっては私自身の成長は望めません。
そのため、今年は勉学も筋力の向上も自分が満足できるくらいの結果を残せるよう精進していこうと思います。
皆さんもしっかりと今年の目標を立て、2022年を良い年にしていきましょう。
1月17日から新年度特別招待講習が始まります。
この招待講習では無料で最大4講座の受講をすることができます!
皆さん一昨日と昨日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです!
その弱点克服や皆さん自身のゴールに向けて実力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加していきましょう!
申込は下記のバナーから。
お申込みお待ちしております!
2022年 1月 16日 同日体験受験は必ず直しをしよう!&受験生へ告知
こんばんは!担任助手の平尾です!
まずは、何より共通テスト2日間お疲れさまでした。
きっと人それぞれ本当にいろーーーんな気持ちを抱えていると思います。
さぁ、まだ第一志望校含めみんなの大学受験は残っています。
むしろこれは、序章に過ぎない人の方が多いのではないでしょうか??
まだまだ、やってやるぞ!!というような気持ちでいってほしいです。
そして、受験生ではないが同日受験をしてくれた人たちも大勢いると思います。
どうでしたか??
初めて問題を見た人もいると思いますが、皆さんがもし大学受験を考えているならばこの共通テストは避けては通れません。来年再来年は皆さんの番です。
さぁ、ということでせっかく受験してもらったのに、ただ「難しかったなぁ」「こんなのできない~?」と辞めてしまうのではなくまずは
①自己採点
②復習
この2点は行ってください。
せっかくの機会を無駄にせず、ステップアップするツールとして活用下さい。
詳しくは帳票の返却面談でお話があると思いますが、一足お先にご連絡です
~東進ハイスクール平塚校に通ってくれている受験生へ~
2日間お疲れ様でした。
明日の過去問演習会に参加をしましょう。
詳細は各自連絡が来ていると思うので明日ZOOMでお会いしましょう!!
2022年 1月 15日 気持ちで負けるな!!!
こんにちは!担任助手の佐伯です!
今日は共通テスト1日目ですね!!
受験生の皆さんは1日目を終えて、どうだったでしょうか。
自分が今までやってきたことは出しきれましたか?今日の試験中の過ごし方も理想的に過ごせましたか?忘れ物や現地までの行き方が分からなかったというハプニングはありましたか?
ずっとこれに向けて努力してきて、緊張や不安があったと思います。また、振り返ってみるともっとこうできたのに…!という思いがある人もいるかもしれません。
いろんな思いや感想があると思いますが、今日の事をしっかり振り返って、次に活かしてください。それが皆さんの成長に繋がります。
もし悔しい思いをしたなら、次に活かす。ここで気持ちで負けたら、これからの受験、自分が思うようにならないかもしれません。
気持ちで負けない。次に繋げよう。
そして、明日も共通テストがある方は、明日に向けて最後の最後まで諦めずに、詰めるところを詰めていきましょう。
また、今日で共通テストが終わった方は、必ず答案再現をして、自己採点しましょう。それによって今後の受験のスケジュールなども変わる人もいると思います。これは全員必須です!!!
共通テストが終わったら、次は二次私大の入試が始まります!
ここでもう一度喝を入れて、最後まで自分を信じて、やりきっていきましょう!!!
平塚校から皆さんのことを応援しています!
頑張れ!平塚校!!!!