ブログ
2022年 1月 8日 受験生へエール!(土屋)
こんにちはー!
一週間が経過しましたが、?新年あけましておめでとうございます!!?
2021年は新しい環境にすべて変化したので、ばたばたしていたらいつのまにか終わっていました、、、。
2022は自分の勉強であったり、楽しいことにしっかり向き合って悔いのない大学生活にしたいです!
さて、話が変わりますが、今日でちょうど共通テスト本番まで一週間になりました。
今まで毎週のGMでカウントダウンしてきましたが、数字が一桁になりましたね。
この時期に私が伝えたいことは一つです。
「絶対に弱気になるな」
昨年のブログでも書きましたし、いろいろな先生が言っていますが
自信に満ち溢れ、絶対に合格するという気持ちを強く持っている人が受験で一番強いです。
心の底からそうだと確信しています。
みんなはたくさん勉強してきました。膨大な量の演習も積んでいます。半年前と比べたらずいぶん点数が取れるようになっています。
だから自信をもって思いっきりやってきてほしい。
誰にも負けないくらいの気持ちで戦ってきてほしい。そう思っています。
入試は合格最低点を1点でも超せば合格できます。1点1点貪欲につかみ取ってきてください。
応援しています!!?
東進ハイスクールでは、2022年の1月15・16日に共通テスト同日体験受験が行われます。
この結果は一年後の合格に直結しているといったデータも出ています。ここから本気で受験勉強を始めてみませんか?まずは今の実力を知るところから。2022年最初に一大決心をしてみよう!
申込は下記のバナーから。お申込みお待ちしております!
2022年 1月 8日 受験生へエール!(緋田)
こんにちは、担任の緋田です。2022年初のブログ投稿です。あけましておめでとうございます。今年は大学卒業と、社会人生活が始まる重要な年なので、これまで以上に気合いを入れて過ごしていきたいと思います。
さて、今日のテーマは「受験生へエール!」シリーズの緋田編ということで、書いていきます。
これまで、自分自身の代と担任助手生活を含め、受験を4回経験してきました。その中で「第一志望に合格した人の共通点は何か」と考えてみたとき、
自分は絶対に合格できるんだ、という自信を確実に持っている
という点があるなと思いました。
この自信というのは、「合格に値する努力をした」という行動の部分と、「自分自身を信じる」という信念の部分から成るものだと思います。前者が欠けた根拠のない自信、後者が欠けた弱気なマインド、どちらも駄目です。どちらも兼ね備えて初めて、合格を後押ししてくれる真の自信が身につくのです。
自信がなかったり、心が折れているとき、目の前の問題は途方もなく難しく見えるものです。僕もそうでした。そんなときは、試験中でも一度ペンを置いて深呼吸。これまでの自分の努力を信じて、自信を持って問題に向き合ってみよう。どんな難問も、これまで勉強した内容の組み合わせでできている!
東進ハイスクールでは、2022年の1月15・16日に共通テスト同日体験受験が行われます。
この結果は一年後の合格に直結しているといったデータも出ています。ここから本気で受験勉強を始めてみませんか?まずは今の実力を知るところから。2022年最初に一大決心をしてみよう!
申込は下記のバナーから。お申込みお待ちしております!
2022年 1月 7日 受験生へエール!(近藤)
こんにちは。担任助手の近藤です!
昨日は雪が降りましたね!何年ぶりでしょうか?すごく久しぶりな気がします。
雪が降ると少しテンションが上がるのは大学生になっても変わらないですね…。
さて、共通テスト本番まであと8日になりましたね。
今皆さんは緊張や不安、焦りでいっぱいになっているかもしれません。
しかし、緊張しているのは周りの受験生も同じです。
そして、今まで頑張って来た自分は絶対に裏切りません。
自分を信じて本番に臨んでください。
そして一番果たしてほしいことは後悔の残らない受験です。
皆さんは今までの受験勉強を振り返ってみて、何点がつけられるでしょうか?
もし100点ならば、それを維持して最後まで走りきってください。
そうではないなら、残り約1ヶ月やれることをやり切ってください。
そうすればこの経験は大学生になっても社会人になっても皆さんを助けてくれるはずです。
最後までやり切って後悔の残らない受験にしよう!
2022年の1月15・16日には共通テスト同日体験受験が行われます。
この結果は一年後の合格に直結しているといったデータも出ているので、ここから本気で受験勉強始めてみませんか
まずは今の実力を知るところから!今年最後に是非参加決意しましょう!!!
申込は下記のバナーから、お申込みお待ちしております!
2022年 1月 6日 受験生へエール!(齊藤)+同日体験受験について
こんにちは、担任助手の齊藤です。
最近では寒さもますます厳しくなり、本日は降雪が予報されているほどの寒さですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
すでに本番が一週間と少しというところまで迫っているので、体調にはくれぐれも気を付けて残りの日を過ごしていきましょう。
さて、本日も受験生へのエールということで、私のほうからもエールを送らせていただこうと思います。
皆さんは自分に自信を持てていますか?
皆さんはしっかりと熱意を持って今日この日に臨めていますか?
受験において最後に命運を分かつのは気力の差です。
明確な根拠、というものはないのですが、皆さんも日常生活の中で気力の差が勝敗を分けたりすることを感じたことがあると思います。
私自身、最後まで第一志望校に熱意をあまり持てなかったがゆえに気力の差で、僅差で第一志望校を逃してしまったことを自覚しています。
もっとわかりやすく言えば、自信ややる気に満ち溢れた人と正反対の人ではどちらのほうがより勝ちやすそうですか、という話ですね。
皆さんはここまで様々な努力を積み重ねてきたと思います。
そんな自分と積み重ねてきたものに自信をもって、もし持てなければ残りの期間で少しでも自信を持てるように努力して、第一志望校に絶対合格するという熱意を持って受験本番に臨んでいきましょう!
では、ここからは低学年対象の同日体験受験についてです。
東進ハイスクールでは毎年、共通テスト本番の日に受験生と同じ時程で共通テストを受験する共通テスト同日体験受験というものを行っています。
共通テスト本番は受験生にとってはもちろん、低学年生にとっても非常に重要な試験となっています。
特に本番一年前の同日体験受験は、その結果次第で第一志望校合格がほとんど決まってしまうというデータもあります。
また、本番と全く同じ問題を本番と同じ時間や環境で受けられる機会はそう多くはないため、その意味でも非常に重要なものとなっています。
そのため、共通テスト同日体験受験を受けないという選択肢はありません!
絶対に受験をするようにしましょう。
2022年の1月15・16日には共通テスト同日体験受験が行われます。
この結果は一年後の合格に直結しているといったデータも出ているので、ここから本気で受験勉強始めてみませんか
まずは今の実力を知るところから!今年最後に是非参加決意しましょう!!!
申込は下記のバナーから、お申込みお待ちしております!
2022年 1月 5日 受験生へエール!(米澤)
こんばんは、担任助手の米澤です!
これがブログ初めです。
新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
今年の目標は、昨年作った『食べたい物リスト』を制覇することです(笑)
さて、連日平塚校のスタッフから受験生へ向けてのエールが投稿されていると思います。
今日は自分からエールを送らせてもらいます。
共通テストまで残す所あと10日となりましたね。
皆さんは“奇跡”を信じますか?
変な宗教への勧誘ではありません。
アメリカの心理学者、ウエイン・W・ダイアーは
“準備が整った人に、奇跡はやってくる”
と自身の著書に記しています。
定期テスト前日に、苦手だからとヤマを張って勉強した問題が奇跡的に出題されて点数を取れたという経験はありませんか?
それはまさに自分が今までの勉強でそこが苦手だと理解した上で点をとるための準備をしていたからこそ掴み取れた奇跡です。
試験に出る問題は、問題冊子を開くまで誰にも分かりません。
蓋を開ければ自分の得意な問題が出るかもしれないし、苦手な範囲、全く手を付けていないような範囲から問題が出ることもあるかもしれません。
しかし、元々苦手としていたような問題も演習を繰り返し、何度も参考書や資料集を読んで
「この問題が出たら絶対に正解する!」と意気込んで頭に入れてきたことでしょう。
もちろん受験は実力がほぼ全てであり、運で取れる点数も、たかが知れています。
でも僕は受験勉強の事を、本番で数々の奇跡を掴み取るための準備だと思っています。
みなさんはここまで、この準備を入念に整えてきたはずです。
あとは本番で奇跡的に出題された数々の問題を、今まで自分が準備してきたように自信を持って解答し続け、合格を手にするだけです。
不安になった時も、今まで自分はこんなに準備をしてきたんだと言い聞かせて、たとえ当日の休み時間であろうと自分に残された準備時間を最後まで悔いのないよう使い切ってください。
奇跡は天に願って自動で起きるものではありません。
自分自信で準備をして掴みに行くものです。
17日は校舎で吉報を待っています。
精一杯頑張ってきてください!
2022年の1月15・16日には共通テスト同日体験受験が行われます。
この結果は一年後の合格に直結しているといったデータも出ているので、ここから本気で受験勉強始めてみませんか
まずは今の実力を知るところから!今年最後に是非参加決意しましょう!!!
申込は下記のバナーから、お申込みお待ちしております!