合格体験記 | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

現役合格おめでとう!!
2024年 平塚校 合格体験記

東京大学
文科一類
文科一類

俵昴 くん

( 平塚中等教育学校 )

2024年 現役合格
文科一類
東進に入学したのは、高校2年生を目前にした頃でした。1年生の時に将棋部の個人戦で全国大会に出場し、指導していた部員も多く結果を残せたため、次は勉強に集中したかったからです。

東進での勉強は、まず国数の基礎を固めることに始まりました。どの授業もハイレベルではありましたが、一つひとつの授業に授業時間の2~3倍の時間をかけて取り組み、常に講師に挑戦する気持ちで挑みました。学校の授業やその予復習まで含めた勉強計画づくりを校舎の先生方と行ったことで、本格的に受験勉強を開始した後は主に一人で勉強計画を練り、生活習慣まで含めた作戦を立てることができました。努力が結果に反映されるまでには時間がかかることもありましたが、とにかく成長している実感があったため、そこまで焦ることはしませんでした。

3年生になると、社会を2科目論述まで対策することになり、一気に負担が増えました。しかし、2年生の時から受けていた共通テスト本番レベル模試では数学・英語が9割を下回ることはあまりなくなっていて、二次の過去問でも制限時間を設けずに解けば手応えを得られるほどに成長していたため、古典と社会を中心にじっくり時間をかけることができました。時にはとったノートを担任助手の方に見せてアドバイスをいただいたり、体調がすぐれないときには勉強の優先順位の立て方を教わったりしながら、常に自分のペースで勉強できたことは、僕が東進を選んでよかったと確信する最大の理由です。

受験が近づくにつれて過去問演習講座の点数がどんどん上がっていき、答案返却でお褒めの言葉を見たときには、絶対に合格したいという思いがさらに強まりました。受験直前に担任助手の方から激励の言葉をいただき、受験会場でもそのことを何度も反芻したことで、本番も自分のペースを保つことができ、ミスをしながらも合格することができました。

大学では公共政策について知見を深め、将来広く国民のために尽くす国家公務員となり、世界の場で活躍するために、東進での経験も活かしながら勉強を続けていきたいです。

これから受験に挑むみなさんは、自分なりの信念や学びのペースを大切にしながらも、時には心強い味方である周囲の先生方に頼って、合格をつかみ取ってほしいです。今までお世話になりました。本当にありがとうございました。

東京大学
理科二類
理科二類

是竹真優 さん

( 平塚中等教育学校 )

2024年 現役合格
理科二類
高校1年生の2月に学校の授業を先取りするために東進に入学しました。その頃は志望校など考えておらず、受講などの勉強を進めると同時に、担任助手の方に助けてもらいながら将来のことを考えていたのが印象に残っています。この時期に志望校についてかなり考えたこともあり、最終的に高校2年生の秋に東大に決めた後は1年半ぶれずに目標をもって取り組むことができました。

東進コンテンツの中で特に役立ったのが東大本番レベル模試と過去問演習講座です。本番レベル模試は、模試特有の緊張感の中で実力を出し切るためにはどんな行動をしたらいいのか、どんな心持ちでいればいいのかを考えながら受験するようにしていました。また、入試当日、配られた解答用紙と問題用紙が模試とほとんど同じだったので、かなり落ち着いて問題を解くことができました。

また、過去問演習講座では、25年分という膨大な量の演習を積むことができ、何よりすべてに解説授業がついていたことで、ひとつの問題から多くのことを吸収しながら進められました。特に、理系科目は入試本番までに25年分を2周し、感覚的に東大の問題の特徴をつかむことができたと思っています。

入試本番は、これまでにない緊張感に襲われ、会場の雰囲気に圧倒されてしまった部分もありましたが、試行錯誤してきた気持ちの保ち方と、積み重ねてきた演習量が自信につながっていたと思います。

大学受験を通して、成功するかわからないことに挑戦するという貴重な経験をすることができました。特に、学力のみにとどまらず、目標を設定したり課題を見つけて、それらを達成、克服するための手段を考える、というような考える力が向上したと思っています。

大学入学後は、希望の学部に進めるよう努力し続けるとともに、実際に大学に通いながら学部を選べるという利点を活かして、視野を広げていきたいです。将来の具体的な夢はまだ決まっていませんが、誰かが何かを頑張るためのきっかけを与えられる人になりたいです。

京都大学
工学部
物理工学科

山岡柊真 くん

( 平塚中等教育学校 )

2024年 現役合格
工学部
僕は高校2年生の3月に友達の誘いを受けて東進に入学をしました。入ったころは自分が所属していたサッカー部の活動日数が多く、周りについていけるのかとても心配していました。しかし、東進の映像による授業は自分の好きな時に視聴することができたため、部活と両立させながら地道に続けることができました。特に「ハイレベル物理」はどんなに物理が苦手な人でも理解できるようになっており、この講座を終えた時には過去問もかなり解けるようになっていました。僕はこの講座を忘れたらその都度何度も復習していました。

東進の模試もかなり高頻度であったため、それを目標として頑張ることができました。特に各大学の本番レベル模試は入試本番のような緊張感をもって受けることができ、回数も多いため立ち位置を把握するのに役立ちました。また僕は志望校をかなり迷っていた時があり、その時に担任の先生方と相談することで志望校を決定することができました。

また、僕が勉強量はあまり多くない中合格できたのは、地道に継続してこれたからだと思います。僕は中高一貫校に通っており、ほかの学校より進度が早い中、中学のころから定期試験を頑張ったりしていたため、みんなが受験を意識しだすころにはかなり大きく力をつけることができていたと思います。高校一年生の時に少し、成績が落ちてしまっていてその時に東進に入ることができたため、再び成績を上げることができました。

逆に、今まで継続してこなかった人たちにとって受験はとても厳しいものだと思います。でもそんな中でも頑張って逆転したい人にとって東進はとてもあっていると思います。東進の映像による授業は自分の好きなペースで進めることができるので、誰よりも量をこなして頑張ることができます。僕は将来勉強したいことはまだ定まっていないので、大学ではすべてのことを今までのように継続して頑張っていきたいと思います。

早稲田大学
文化構想学部
文化構想学科

安井悠人 くん

( 茅ケ崎北陵高等学校 )

2024年 現役合格
文化構想学部
僕が東進に入学したのは、高校1年生の9月ごろでした。周りがまだ受験を意識していないころから勉強を開始できたのが成功の要因だと思います。また東進に入学して正しい勉強法を身に着けることができたのも大きかったと思います。例えば英文の音読。英文の構造を理解し、わからないものをなくした状態で、頭の中で意味を思い浮かべながら何度も音読をしました。また僕は現代文に強い苦手意識を感じていたので、読んだ文章を100字で要約するようにしていました。

これらに加えて、志望校別単元ジャンル演習講座でとにかく演習を積んでいくことを意識しました。量をやっていくことで「自分はこれだけやってきたから大丈夫だ」という自信にもつながりました。これだけやってもまだ不安は残ります。担任の先生や担当助手の方々は、自分の悩んでいることをとても親身になって聞いてくださいました。これがなければ、受験を無事終えることも出来なかったと思います。

後輩に皆さんへのメッセージとしては、あまり頑張りすぎないことが大切です。もちろん自分自身ができる精一杯の努力を続けることは大切です。しかし受験勉強をやっていく中でどうしても精神的につらい時期が来ます。実際に自分も勉強するのがつらすぎて、共通テスト3日前に友達とマックに行ってさぼりました。どうしても勉強がつらいなと思ったら、思い切っていったん勉強から離れるのがいいと思います。好きな音楽を聴いたり散歩に行ったり、なんでもいいと思います。自分なりに工夫してとにかく地道に努力していくことが、いい結果につながると思います。頑張ってください!

早稲田大学
先進理工学部
電気・情報生命工学科

荒川堅 くん

( 平塚中等教育学校 )

2024年 現役合格
先進理工学部
僕は高校2年生の4月から受験勉強を始めました。せっかく受験勉強をするなら模試の結果も芳しくなく精神的にも余裕のない状況の中で寝る暇も惜しんで詰め込んでいくような生活を送っていくのではなく、余裕をもってこれからの将来に有益な形になるような生活を送りたいと思い受験勉強を早期に始めることを決めました。

そのおかげもあってか高校2年生の間に受けた模試はその都度に点数も偏差値もあがっていき順調に受験勉強を進めることができました。高校2年生という部活や学校行事で忙しい時期にそれらから遠ざかることなく勉強を進めることができたのは、映像による授業のために自由に授業を受ける時間を決めることができる東進に入っていたからではないかと思っています。

高校3年生のときの体育祭が終わってからは周りも自分も受験ムード一色となりますがそのような状況下でも無理しすぎることなく受験を迎えることができたのは同じく東進に通っている友だちと話したりしてリフレッシュすることができたからだと思っています。負けられないと思い、気を引き締めることができたのも近くに友だちがいることが刺激となっていたからです。担任助手の方々も親身に僕の話に耳を傾けてくださったので僕は受験期に孤独を感じることはありませんでした。自分の周りに人がいてくれることのありがたさを認識しながら独りよがりにならないよう試行錯誤を繰り返していくというのが本来的な在り方であるというという僕の受験期で得た学びとともに、この2年間僕を支えてくださった方々への感謝を伝えたいです。

校舎情報

平塚校

平塚校
地図
平塚市八重咲町6-21
平塚トーセイビルⅡ4F ( 地図 )

電話番号0120-104-742
(または0463-20-2111)